アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

雑音指数が1.2dB以下、1.5dB以下といったUHFブースターやプリアンプがあるようですが、使用するとアナログ放送やデジタル放送において端子電圧、c/n比がどのくらい低いもので見えるようになるといった効果はあるのでしょうか。あとテレビのチューナーにも雑音指数があると知ったのですがどんな値でしょうか。

A 回答 (2件)

雑音指数(NF)、dB、C/N(S/N)は質問に使っていらっしゃるので、理解されている、または他の文献で理解していただくとしてそれぞれの説明は省略させていただきます。



お知りになりたいのは、NFの値と効果の関係でしょうか?

「C/Nがどのくらい低いものでも見えるようになるのか?」という質問に対する答えとしては、
「ブースターやアンプはC/Nを改善するものではないので、答えはありません。」となります。
ブースターを通すとC(Carrier)もN(Noize)も両方増幅されるためC/Nは変わりません、というより増幅器の内部ノイズが加わるので、ノイズ比率が増えてC/Nは悪く(低く)なります。C/Nが悪い状態は増幅器では救えないのです。

ではどうして増幅器を入れるのか?
Cのレベルが大きくなると放送が見えるようになる場合があります。

もともとC/Nが10dB程度しかない信号を増幅器でレベルだけ上げて、絶対値が満足できても増幅後もC/Nが10dB程度だと放送はちゃんと見ることはできないと思います。(所要C/Nは放送方式によって異なります)
信号はアンテナで受信した後、同軸ケーブルを伝送するとCがどんどん低下し、C/Nも悪化していきます。悪化してから増幅器を入れても無駄なので、なるべくアンテナに近い方に増幅器を入れる方が効果があります。
アンテナのポールに直接設置する屋外用のブースタを入れるのが理想的です。

チューナーの雑音指数?
チューナーに入った後、チューナーの中にも増幅器はありますので、そこには雑音指数という考え方はあるので、悪いよりは良い方がいいのですが、一般的にはチューナーの性能は受信感度(チューナーの入り口の電力の最小値)で表します。内部の雑音指数が良ければ感度も良くなるので、ユーザはチューナーの雑音指数は気にする必要はありません。
    • good
    • 0

雑音指数と言うのは実は有り難い物ではなくて厄介者です。


つまり装置やアンプ(ブースター)を通すと必ず雑音を発生します。
その雑音の程度を雑音指数で表します。理想は雑音指数ゼロで低いほど優秀です。
従っていくら増幅度が高くても雑音指数が大きいとまずいわけですね。
チューナーも当然内部雑音を発生しますので雑音指数があります。

総合的に見たC/N比は総合ゲイン/総合雑音指数です。
dBなら引き算です。

余談ですがブースターは出来るだけ上流に入れなさいとか、
プリアンプは雑音指数を小さくしないといけないと言うのは
C/N比が悪くなってからいくら増幅しても意味がない(C/N比は上がらない)からなのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!