ちょっと先の未来クイズ第4問

大学受験で必要な英語の単語は意味を二つまで覚えた方がよいのですか?

A 回答 (4件)

あなたが英語に限らず”学び”を如何考えておられるのか、全く理解できません。


英語のある単語は必ずしも”幾つ”意味を持っているなんて規定できない筈です。ただし、良く使われるであろうと思われる意味があるはずですね。要するに、教科書や一般的な文書である使われる単語を/表現を覚える必要はあるでしょうは、個々までは受験英語で必須ですなんて垣根はありませんよ。
    • good
    • 0

どうも状況がよく分かりません。


いくつかの意味があるのは、自然に覚えて行くでしょう。
全ての意味を一度に覚えようとムキにならないことです。
ああ、こんな意味もあるのか。こんな使い方もあるのかと楽しい発見をして行きましょう。

逆に単語の意味をいくつ覚えるか、どうやって制限するのですか。
制限する必要もないし、する術(スベ)もないでしょう。

こんな事は機械的に決めないことです。
    • good
    • 0

機械的に1つとか2つとかいえるものなのでしょうか。


私の意見では、"覚えたほうがよい"のは、受験用単語集に出ている意味全部です。受験用単語集というのは、そういう目的で単語と意味を"厳選"してあるのでしょう?
    • good
    • 0

1つの単語にはたくさんの意味がある場合があります。


しかしそれをすべて覚えている必要はありませんし、意味を必ず2つ覚えていないといけない単語というのは限られています。
たとえばcourtという単語にはテニスコートなどの「コート」と「法廷」という意味があります。
courtという単語の二つの意味は大切かつ基本的なのでだれでも覚えているものでしょう。
そのほかにも「宮廷、大邸宅、会議」などの意味がありますが覚える必要はありません。
どのようなレベルの大学を受験するのかによって対策は異なりますが、
東大、京大のような一般の大学よりも多くの単語を覚えていなければならない場合を除けば、
基本的に単語の一つの意味を覚えておけば十分です。
先ほどもいったように、長文を読むときによく出てくるcourtのような意味は覚えておく必要はありますが、普段出てこない単語の意味は覚える必要はないです。
入試の長文でわからない単語が出てくるのは当たり前です。わからない単語はみんなわかりません。
2つの意味のある単語もたくさんあります。
やはり対策としては多くの長文を読むことです。
単語をたくさん覚えることよりもたくさんの長文をよんで長文の読み方を習得したほうが英語は出来るようになります。
たくさん読んでいれば、わからない単語がでてきても推測することができます。
そして基本的な単語でも2つ目の意味が隠れていることを見抜けるようになります。
単語は基本的なものと意味を覚えておけばよいでしょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございました!参近甲龍です!一つでいいですかね?

お礼日時:2009/08/08 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!