dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車で車道通行されていらっしゃる方におたずねします。

信号のあるT字路を通行される際、次の状況でどのように通行されていらっしゃるか、本来はどのように通るべきとお考えか、考えと行動が異なる場合にはなぜそうしていらっしゃるか・・・を教えて頂ければと存じます。

状況1:
T字路に、下から上に向かって通行し、交差点で右折する。

状況2:
T字路に、左から右に向かって進行し、そのまま直進する。
進行方向の信号は赤


法律云々の話ではありませんので、実際のところを教えて頂ければ幸いです。

ちなみに私は、状況1では2段階右折、状況2では赤信号で止まって青になってから直進をしてます。

A 回答 (4件)

日頃、自転車での通行についてはかなり臨機応変に臨んでいますから、その道路の状況によってかなり違ってきます。



状況1:
T字路に、下から上に向かって通行し、交差点で右折する。

 交通量が多かったり、何かと危険な感じを受ける場合は当然2段階右折をしますが、時と場合によっては、青信号で直進し、一旦歩道上に上がってから右折し、そのまま多少走ってから車道に降ります。

 また、交通量がさして多くない閑散としたT字交差点なら、青信号で進入した交差点の、その突き当り付近で右折し、そのまま停止することなく車道を走ることもあります。もちろん道交法違反ではありますが、事実上なんの危険もありませんから。

状況2:
T字路に、左から右に向かって進行し、そのまま直進する。
進行方向の信号は赤

 わりに几帳面に、赤信号で止まって青になってから直進をしてます。ただ、たまに、状況によっては、信号の手前付近で、信号内部分の歩道に上がって走行し、信号内を過ぎたあたりで車道に戻ることもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自転車通行可の歩道がけっこうあるので、臨機応変に歩道に入るという方法もあるわけですね。

お礼日時:2009/08/09 13:02

二段階右折の標識が無いところで停止線越えて停まられたら迷惑


止めろ、そういう周りを気にしないで周りに迷惑をかける意味の無い自己満足運転

この回答への補足

道路交通法をご存じでないようですが・・・いったい何の「専門家」なのでしょうか(汗)
おまけに「自身あり」ですか・・・(^^;
そもそも回答ですらないし(笑)

補足日時:2009/08/10 11:12
    • good
    • 0

通るところは車道でも、歩くときと同じ信号に従って。

質問者様と同じと思ってます。よっぽど狭い道なら、道路状況を見て(^^;)
ただし車道は怖い時があるので、時と場合によって歩道も走ります。

許されているとは言え、大きな道路を車両と一緒に走るのは少し怖いです。自転車は、車道でも歩道でも肩身が狭いです…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

> 自転車は、車道でも歩道でも肩身が狭いです…。

確かにそうですね(笑)

お礼日時:2009/08/09 12:59

1.基本的には信号に従います。

交通量が少ない事を知っていれば状況次第で信号無視しますね。2段階右折は思いつきもしません。
2.こちらも基本は同じ。ただし歩道に余裕があればそっちを直進します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

> 基本的には信号に従います。(中略)
> 2段階右折は思いつきもしません。

ということは、下から上方向のみ信号に従う(その後右方向に行く際は右方向が赤信号でもそのまま進む)という理解でよろしいでしょうか。

お礼日時:2009/08/09 01:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!