
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
二等辺三角形を対称軸で2等分して直角三角形で考えても題意は失われない。
この直角三角形の、直角を挟む1辺をx、斜辺を(1-x)としても題意は失われない。
この直角三角形の面積はx√(1-2x)であるが、2乗して、(x^2)(1-2x)の大小で考えても、題意は失われない。
(x^2)(1-2x)は、x=1/3のとき極大値をとる。すなわち、正三角形のときである。
No.2
- 回答日時:
2等辺でない辺(底辺)の長さをx、周囲の長さをL(一定)とすると
等しい辺の長さは
(L-x)/2
なので2等辺三角形の高さhは3平方の定理から
h=√[{L-x)/2}^2-(x/2)^2]={√(L/2)}√{(L/2)-x}
2等辺三角形の面積Sは
S=(1/2)xh=(1/2){√(L/2)}x√{(L/2)-x}
このS=f(x)の最大値を求めればいいでしょう。
x=L/3の時、すなわち正三角形の時最大になりますね。
計算して見てください。
質問があればやったことを書いて質問して下さい。
No.1
- 回答日時:
ヘロンの公式を使うのが一番楽だと思います。
面積Sの二乗=s(s-a)(s-b)(s-c) 但しsは周長の半分です。
ここでs=一定、c=2s-a-b ですから、これを上式に代入するとSはaとbの関数になります。面積Sが最大になるのはこの式をa,bでそれぞれ偏微分したものをゼロとする式を作ると方程式が二つできます。変数が二つですからこれを解けばa,b が計算できます。
これを真っ正直にやってもいいんですが、偏微分した式はお互いにaとbを交換してもいいようになっていますから、解答は a=b となる筈ですから、これをどちらかの式に代入するだけで解けます。そうするとa=
b=c=2s/3 になる筈です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
数学Aで質問です。『nが奇数の...
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
大学の代数学の課題で困ってい...
-
数列1.2.3.....nにおいて、n≧2...
-
4辺の長さと面積が分かっている...
-
ダムのような形の体積の求め方...
-
「aとbを入れ替えても同じ」を...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
40秒は何分?の計算式を教え...
-
測量図で、周囲の長さを算出す...
-
高1です。数IIの方程式の問題...
-
数学の質問です。 abcはそれぞ...
-
カルノー図から論理式を簡略化...
-
複素数の範囲で因数分解で (1)...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
等差数列をなす3数があり、その...
-
この操作の意味がわかりません。
-
nC2=2016 の等式を満たす正の整...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
エナメル線の電流容量 教えて...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
40秒は何分?の計算式を教え...
-
積付と積込の違い。
-
一の読み方でかずと読むかなぁ?
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
nを奇数とするとき、n^2-1は8...
-
高校受験問題
-
高校数学です。0は全ての整数...
-
対称群の交換子群
-
積の微分法と合成関数の微分法...
-
記号について2
-
行列の二項定理???
-
「和と積がともに3である2数」...
-
4辺の長さと面積が分かっている...
おすすめ情報