重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 デジカメを購入しよと思ってます。記録メディアが
SDカード,SDHCカード,マルチメディアカード の
3種類です。
 デジカメでは,動画は ほとんど 撮りません。
3つの記録メディアの違い,購入するとしたらどれが,またどこのメーカーがよいのでしょう。

  よろしくお願いいたします


 

A 回答 (3件)

SDカードは2GBまで4GB以上は全てSDHCカードに


なります。
マルチメディアカードはSDカードに
著作権保護機構を組み込んだカード
ですのでデジカメには必要ありません。
SDHCカードにはスピードクラスがありますので
class 6の物をお勧めします

メーカーは名の知れたメーカーであれば
どこてもいいです

例:
高価:サンディスク、パナソニック、東芝など
安価:トランセンド、キングストン、プリンストンなど
    • good
    • 0

記録メディアは、SDカード,SDHCカード,マルチメディアカードだけではありません。


他にも、ソニーではメモリースティックであるし、XDピクチャーカードなどもあります。
SD/SDHCは形は同じで容量の違いだけですので、同じと見てよいでしょう。
一番普及しているのはSD/SDHCです。
他のカードを採用していたメーカも、そのカードに更にSD/SDHCカードスロットを追加するなどするようになってきています。
パソコンで読むなどの互換性や、メディアの安さを考えれば、断然SD/SDHC採用機がお勧めでしょう。
ただ、デジカメを選ぶのですから、その上で、機能や価格などを勘案して決めるのがよいと思います。
    • good
    • 0

容量の違いと互換性の違いですね。


つまり、そのカメラだけで使うなら容量の大きいものを選んだ方が多くの写真を保存できます。
でも、そのメディアを他の機器でも使う予定なら、その機器でも対応しているメディアを選んでおかないと不便ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!