dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは! ようやく仮免許試験を目前に控えました。
マニュアル車の免許を取るべく頑張っています。

今安全確認のタイミングを頭の中で確認していたのですがいまいち分からないことがありましたので質問させていただきます。
手元の資料や知り合いに聞くなどしていたら混乱してきたのでお知恵をお貸しください。

発進するまで
1.助手席から降りる前に後ろ確認
2.車の前を通り前方を確認
3.運転席の所まできたら後方確認
4.安全確認できたらドアをあけさっと乗りこみ、また後ろを確認してから閉める
5.シート調節、ルームミラー調節、サイドブレーキが効いてるか確認、ギアニュートラル確認
6.クラッチ、フットブレーキを踏みながらエンジン始動
7.ギアをローに入れて、サイドブレーキを下ろし。ルームミラー→ウィンカー→サイドミラー→目視→半クラで発進

停車する場合
1.車線変更と同様手順を踏んでから左側に寄せる
2.停車したらクラッチ、ブレーキを踏んだままサイドブレーキを上げる
3.ギアをニュートラルに入れ、エンジンを止める
4.ギアをローに入れ、座席を戻す
5.後方を確認し安全確認できたらドアを開けて交代

左折時
1.巻き込み確認のため、サイドミラーと後方を目視確認

右折時
1.センターラインに乗らないように注意する

車線変更
1.ルームミラーを見る
2.ウィンカー
3.サイドミラー、目視
4.ハンドルを切る

S字・クランク
1.縁石に乗ったらギアをバックに入れ、必ず後ろを確認してからバックすること

坂道発進
1.停車後、サイドブレーキを上げてギアをローに入れる。
2.後方確認し、安全を確認
3.アクセルを強めに2500回転ぐらいにあげて半クラにし、サイドブレーキを下げつつ発進


まず、以上で安全確認は出来ているでしょうか?
坂道発進の安全確認があいまいだったのですが、"発進"ですのでやはり必要ですよね?後方確認のみならず、発進のようにルームミラー、サイドミラーの手順を踏むのでしょうか?

あと、よくS字・クランクで縁石に乗り上げたら失格。
坂道発進で後退した場合は検定中止など聞くのですが

縁石の場合は、後ろをきちんと確認しバックで切り返せば減点のみでしょうか? また坂道発進の場合も自分で素早くブレーキを踏み立て直せればエンスト扱いで減点のみなのでしょうか?

質問が多くなってしまう申し訳ありません。
宜しければお知恵をお貸しくださいませ。

A 回答 (3件)

おはようございます。



左折時 車線内の左に寄せ(二輪車が入ってこないように。)、絶対に右にはハンドルを切らない(右振りしない)。

縁石は乗り上げたら、バックしてもう一度。乗り上げた後、そのまま前進で降りたら検定中止。
坂道は多少後退しても大丈夫。エンストは坂道に限らず1回目(回数はちょっと不確か)は大丈夫。

シートベルトが書かれてませんよね。これは大丈夫ですよね。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 2

教習所は安全確認を重視しますから 目視確認の場合 首をまげて


大袈裟な動作をする事 目だけでは試験官には確認の方法がありませんから 落とす事があります 頑張ってください
    • good
    • 1

教習所によって細部がまちまちなので、「教わったとおりやる」「余計なことはしない」が最大のポイントなのですが



・右左折
・車線変更

真横の確認を意識的にしたほうが良いと思います。後方の確認にとらわれるあまり、真横の他車を認識できないという嘘みたいな事故がありますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています