dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
今週の木曜と金曜、私の母が富士山に登る事になっています。
しかし、最近の長期にわたる雨の影響で、地盤が緩くなり、土砂災害の恐れがあると天気予報で言われていて、事故が起こってしまうのではないかと思っています。
登山に関しては全くの素人なのですが、上記の影響はないのでしょうか?
先日の富士山での悲しい事件もあったので、正直不安です。
それに、木曜日に関しては雨が降るらしいので、それも心配です。

A 回答 (4件)

できればその日程で行くのは辞めた方がいいでしょう。

大丈夫だとは言い切れませんので。

4つある登山口のどこから登山されるのかが不明ですが、No.3の方の回答は吉田口限定での「5合目からは山小屋が多い」回答です。
吉田口以外の登山口では事情が違うのでご注意を。

参考URL:http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/
    • good
    • 0

こんにちは!


マラソンびとです。
富士登山競走で山頂コースで制限時間内完走したことも何度かあります。
さて,富士登山ですが,私のレースを含めた約10回の富士登山経験から回答いたします。
1 富士山は連峰ではなく,独立した山なので,例えば,沖縄付近に台風があると,その風の影響を受けて荒れます。今の台風が沖縄までの距離以上に離れていないと,風の影響で危険です。風がリスクは,富士山の登山事故の半分以上を占めています。突然の強い風で体が吹く飛ばされて,岩に叩きつけられて死亡というパターンです。この風を江戸時代から「大風(おおかぜ)」と呼んでいます。
2 次に雨のことです。富士山の上の方で降る雨は,上から下に降るのではなく,下から上に捲り上げるように降ります。ですから,カッパがないと凌げません。また,気温は山頂付近で零度~5度くらいですから,雨で体が冷えることを想定して,予備の衣類やホッカイロを持参したほうが間違いないです。
3 登山道に関しては,5合目より上に関しては,地盤がしっかりしており,また,傾斜がきついため,降った雨は下に流れたり,地盤の下に浸み込むので,土砂災害のリスクはほとんどありません。全くしたの零合目というか,富士浅間神社から4km歩いてから旧吉田登山道を経て五合目に至るときは土砂災害のリスクがあります(本当は,このコースで山頂に行くのが,小鳥のさえずり,木洩れ陽があって良いんですが)。
4 このお盆の季節の夜間登山は登山道が大渋滞します。分かりやすく説明すると,右足を1歩進めたら,そこで渋滞で止まり,数秒してから左足を1歩進めたら,またそこで止まり・・・という感じです。途中に登山道が細くなるところがあって,一人しかとおれないので,たくさんの登山者が登ると大渋滞になります。なお,昼間ならそういうことはありません。
5 結論として,いまの気象条件と山の経験が少ないことを考えると,夜間登山と避けて,昼間に登るのが無難です。もし,ツアーで夜間登山してご来光を見る計画なら,山頂に行く気は捨てて,7合目まで行って下山してきたほうが間違いありません。しかし,7合目で引き返す勇気が持てますか?
6 富士登山競走山頂コースは,富士吉田市役所前をスタートして制限時間の4時間30分以内に山頂にゴールするというハードな大会ですが,参加選手は大会1週間前から天気図とにらめっこです。沖縄沖の台風の影響で,レースが5合目で打ち切りになったことも何回か経験しました。1年間計画的に練習してきて,交通費と宿泊費をかけて参加し,台風のお陰で5合目でレース打ち切りなんて残念でしょ。しかし,山の安全については身にしみて分かりましたので,他の山を登っても無理をしません。
7 最後に,どうしても行くというならば,装備の充実とともにお金を少し多めに持たしてあげてください。5合目からは山小屋が多いので,なんかあったら山小屋に泊まって非難するとよいです。
    • good
    • 0

>しかし、最近の長期にわたる雨の影響で、地盤が緩くなり、土砂災害の恐れがあると天気予報で言われていて、事故が起こってしまうのではないかと思っています。


登山に関しては全くの素人なのですが、上記の影響はないのでしょうか?

はい、影響はあります
そして誰かに何かが起こらない限りそれは誰にも判りません
あなたのお母さんの身になにかあるかもしれません。

可能性はあります、それがいつあるかは誰にも判りません。
今は空前の富士山登山ブームです、道を外れた場所を進む人も居てそれで地盤がおかしくなって、それが原因で、というのもあるかもしれません。

だから、誰にも判らないです。
    • good
    • 0

自分の判断を優先させる方が良いと思います。



引き返すのも勇気。

しかし分かっていても実践できないからこそ事故や遭難が起こるのです。

それと最近ではTV番組の影響か富士登山が異常なブームらしい。
5合目の駐車場は満杯、頂上付近は登山客ラッシュで牛歩の様な状況らしい。

これで落石なんぞが有ったら人間なんてボーリングのピンみたいに吹っ飛ばされるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!