重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日で15週と6日になるものです。今回が初産で多少神経質になっている部分もあるのですが、胸がずっと張ってきてたのですが、最近になって少しおさまってきた気がします。またつわり自体最初からあまりひどくはなっかたのですが、現在は気持ち悪くなるようなことも少なくなり、空腹時に少し気分が悪くなる程度です。安定期に入るのは個人差があるとはいえ、早いような気がしますし、今まであったつわりがなくなってしまうとどうもお腹の赤ちゃんが不安になります。検診も次回は4週間後と言うことで待ちきれず、一概に言えないとは思いますが、同じような境遇の方やアドバイスなどをいただけたらと思い投稿してみました。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

つわりは人それぞれで全くない人もいる事は御存じだと思いますが、


つわりと赤ちゃんの成長に関係はありません。
悪阻が軽い人はすぐに治まる方もいらっしゃいます。
安定期だからつわりが治まるというのは関係ありません。

悪阻の終わり方はさまざまで
徐々にフェイドアウト型
突然ストップ型
いったりきたり振り子型があります。
終わる時期としては12週~16週の間が多いと言われ特に早いとは思いません。
早く終わったからと言って悪いことなんてありません。
実際に流産となったとき、つわりは止まることが多いです。
しかし、上のつわりの終わり方にも挙げてあるとおり、いきなりストップ型の方も多く、その区別はできません。
さらに、切迫流産や流産後もつわりを感じている方もいますし、そもそも妊婦さんの何割かはつわりが最初からなくても元気な赤ちゃんを出産されています。

残念ながらつわりはあまり赤ちゃんの状態を知るバローメーターとしてはあまり期待できないです。

辛いつわりですが、止まってしまうと大丈夫???っと思うのは誰もが経験する事だと思いますが、普通にお過ごしで痛みもなく
問題がなければ大丈夫です。
どうしても不安になるのなら、エコーでも見せてもらいましょう。
不安になると体によくないですよ?
あまり神経質になりませんように^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

止まってしまうと大丈夫???って思ってしまうんです。
でも、アドバイスいただき少し安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/11 14:24

うちの母は、ぜんぜんつわりがなかったそうです。



つわり=妊娠 ではないので、体温も計ったらどうでしょうか?

神経質つかれますね。
目をつむって、リラックス音楽とか聞いたらいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆に神経質になりすぎても良くないですよね。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2009/08/11 14:22

そうなんですよね。


どうしても安定するまでは一か月に一回とか定期検診が少ないですよね。
でも安定して産まれる時期が近くになればなるほど検診の回数は増えていきます。(変わり映えないような気はするのに一週間に一回や二週間に一回のペースになります。)
特に一か月に一回の定期検診はあまり変化が少ないので検診自体少ないみたいです。
気になるようでしたら、自腹で診てもらうのが良いと思います。

つわりは人それぞれだと思います。
食べつわりの人もいれば、吐くつわりの人もいます。

ただ・・これから赤ちゃんの成長はぐいぐい急成長するんでしっかり栄養を取ってくださいね。
特に私が妊娠していた時には鉄分を子供に取られて鉄剤を飲んでいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!鉄材ですね!ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/11 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!