dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝9時から晩11時まで働き、それが普通と思って広告会社の営業を
やってきました。もちろん残業費など出ませんが。

会社が残業時間を減らすためにどうしたら良いか考えよう!
と言っておりますが、営業7名、業務2名で100以上の企業を抱えて
どうしろというのか?盆休み明けに残業しながら会議です。

こんな究極のサービス業でも、残業なく上手にやっている広告会社を
ご存知ないでしょうか?

A 回答 (2件)

まず、毎週水曜日はノー残業デーにするなど、


強制してしまう方法が一番有効です。
経験では9時-23時まで働く人はその働き方が体に染み付き、
特に午前中の能率は悪く、すでに残業態勢に入っています。
それを突き崩すのがノー残業デーです。
木曜日の午前中の能率は確実に上がり、残業時間も短くなると思います。
なお、ノー残業デーで6時に消灯を徹底すれば、取引先もしぶしぶでも納得してもらえます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ノー残業デーですね。
過去も何度か強制力のない、「8時までに帰ろう」的なことは
数年トライしましたが、2週目からは総崩れ。
「だってプレゼンがあるから」が理由の社員が多く
「じゃあ仕方がない」となって3週目には崩壊。
強制力のあるノー残業デーを提案してみます。

お礼日時:2009/08/17 09:04

こんな質問されたところで「あるわけがない」と却ってくるでしょう。




残業時間を減らす為の工夫を、とにかく社内で議論しまくるべきです。
社内での仕事の進め方の効率化を推し進めて下さい。

何か無駄なことはありませんか?
それを見いだし、無駄を省き時間もコストも効率よく減らして進めることも、
実は残業時間を減らす工夫の一つです。

それが実現できれば、質問者様は給与の高い(or残業代が出る、福利厚生が充実している等)会社に転職できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ごもっともですね。
何が無駄になっているのかさえ考えたことが
ないのが実状かもしれません。

お礼日時:2009/08/17 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!