プロが教えるわが家の防犯対策術!

夫が昨年3月に転職しました。給料は下がるものの前職が肉体労働だったので、年を取ったときの体力面と、地方ではまあまあ大手の企業で全国各地や海外にも支店があり、将来の安定も考えての転職でした。
私の友人が事務員として10年以上働いているので、福利厚生や賞与も良く、残業もそこまでなく、したらその分もらえると聞いていました。

ところが入社すると違っていました。体力的にはかなり楽になり、休日も多く最初は満足していたようですが、
毎日早出残業で定時は8時ー17時ですが、7時までに出勤し、遅い日は21時まで残業です。
ノー残業デーもあるので平均して1日に時間外4時間だとしても残業は70時間ぐらいになります。
その分が支払われるのなら残業して稼いでもらったらいいんですが、会社で暗黙のルールがあり20時間までしか残業がつけれないと言います。50時間もタダ働きです。出退勤は社員証でするのでデータは残っているはずですが、残業はパソコンで入力するので、つけない分の時間は雑談や休憩という名目にしているそうです。
私の友人はその操作された20時間の残業しか知らなかったようです。

残業代が出るならいくらでも残業してくれて構いませんが、帰りは遅いのに給料は安い。私は育休中で手当があるものの収入は減っているし、まだ数ヶ月の子供のお世話も1人で全てやっています。
バカバカしいのでもう辞めるか、残業代をきちんと払ってもらうか、残業せずに帰るかの3択にしてくれと言いました。
入社したばかりなら慣れないから時間が掛かって仕方がないのかなと思っていましたが、抱えきれない量の仕事を任せられ、休憩もご飯を食べるだけで仕事をしているようです。

残業した分だけ申請するように言っても、できないと言います。詳しくは分からないそうですが、三六協定もあるようで会社的には逃げ道というか、対策が取られているのか分かりませんが、残業代をきちんと払ってもらうためにできることはありますか?
夫はできれば辞めたくないそうですが、このままでは私が仕事復帰をしたら爆発して家庭崩壊するのが目に見えています。
会社への対応はどうするのが正解なのか教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

退職して他の職場に転職なさることをお勧めします


大手なら組合が交渉した結果だと思いますから
嫌なら辞めてくれ人は他にもいっぱいいる
この条件で他の社員は働いている
と会社は言うだけだと思います。
貴方がご主人に適した職場を探してそこに就職させてあげましょう
ご主人はお仕事選びが下手なようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
会社の言い分は仰る通りだと思います。
前職は肉体労働でしんどそうでしたが、個人企業で社長に良くして頂いていたので転職は反対していました。ですが働くのは本人なので最後は意志を尊重したらこうなりました。子供が産まれてこれからお金が掛かるときに収入が5万以上下がって辛いです。そこまで考えず転職のタイミングも間違ってますよね。正直あなたの体より子供を育てるために必死で働けよって思ってしまいます。私の収入をあてにしてるところもあるんでしょう。

お礼日時:2023/01/28 00:39

まずは同僚か上司と相談してみたらどうでしょうか。


過去には是正してもらおうと動いた人もいたとか、組織的に動いて労基に相談したほうが良いとか、退職も止む無しと言われるか、少なくとも何も行動せずに退職は好ましくないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同僚も上司もこれが普通だと思っているみたいです。中途入社で辞めた人はいないそうなので、どこも同じようなものでしょうか…。
残業代が出ないのなら仕事量をなんとかしてもらえないか相談させてみます。夫は要領がいいほうではないので本当に仕事が遅いだけかもしれません。向いていないのかもしれません。
退職する前に一度相談したり行動してもらいます。

お礼日時:2023/01/28 00:50

基本的には労働争議、訴訟しかないでしょう。


会社は確信犯ですから、ちょっと言ったぐらいでどうにかなるとは思えません。
さらに、新入社員1人で争ったところで大した事はできません。
勤続が短いですから、未払い残業代何万かもらってやめるしかなくなります。
社内多数を組織できれば別ですがね。当人次第。外野がごちゃごちゃ言うような場合はたいていうまくいかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、新入社員一人が争ったところで…ですよね。暗黙のルールという時点で他の人たちは問題にしようとする気はなさそうに思います。
そこまでしてこの会社にこだわらなくてもと思うので転職も考えてもらいます。自分たちの老後の安泰より、今これから子供を育てることのほうが私にとっては大事です。

お礼日時:2023/01/28 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!