dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

7歳になる犬ですが、昨晩から足の調子が良くないようです。散歩中は普通に走り、階段も登っていました。その後も普通に過ごしていたのですが…
常に痛いわけでは無いようで、体を起こしたり横になろうとする時に痛い時があるようで『キャンキャン』鳴きます。鳴いた後は歩き方もぎこちなさを感じるのですが、落ち着くと普通にスタスタ歩いています。

病院に行こうかと思ったのですが、痛いときと普通のときの差がありすぎて行くべきか困っています。
ただ、鳴く時は本当に大声で泣くので、可哀想ですし、アパート暮らしの為、近所迷惑なども気になりワンコだけの心配をしてあげられません。
筋肉痛?と思ったのは心当たりがあったので…

動物に詳しい方、同じような経験がある方、どう思いますか?病院に行くにしてもすぐには行けない状況です。何かアドバイスがありましたらお願いします。

A 回答 (2件)

お礼文ありがとうございます。

もう病院に行かれているとよいのですが…。呼吸が苦しそうだったり浅くて速かったり、貧血で歯茎が白くなっていたりはしないでしょうか?

お礼文を拝見しましたが、もしかしたら痛むのは足ではない可能性もあります。たとえばお腹が痛いときも、立ったままになることがあります。お腹を触れてみて痛がったりしないとよいですが…。

また、内臓を含め、急激な炎症が起きると体温が上がることもあります。その状態だと検温は難しいかもしれませんが、可能であれば体に触れていつもより熱くないか、歯茎の色はどうかなど、冷静に観察して病院で伝えられるよう準備されたほうがよいかもしれませんね。どうぞ御大事になさってください、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

凄いです!ビンゴです!

先ほど、無事に病院から帰宅しました。あんなに痛がって見えた足はとても健康でした。

原因は前立腺肥大、そして、それ以上にクビを痛めていました。
確かに普段より体が熱いような気がしており気温のせいかと思っていましたが、クビの炎症が関係していたのですね…

しかもクビは何かしらの外傷が原因の可能性が高いようですが私たちには全く思い当たる節がなく…もしかするとトリマーで何かあったのかもしれないんです…

憶測だけで物を言うのは良い事ではないですが、愛犬の為の行為が愛犬を苦しめる結果になってしまったのかも…と思うとやるせないです。

とりあえず、原因がわかって安心しました。私ももっと愛犬の事がわかってあげられるよう勉強をしなくてはいけませんね!

ありがとうございました。また何かあった時はよろしくお願いします。

お礼日時:2009/08/12 19:55

何ともないこともあるようなので、あくまで推察ですが筋肉痛というよりは、後ろ足の関節の痛みではないでしょうか?



関節の場合、完全に脱臼してしまうと非常に痛がり歩けなくなりますが、経度の場合だとはまりどころがよければ何ともありませんし、動いた拍子にずれたりすると痛みを訴えたり、跛行する(びっこを引く)ことがあります。

いずれにしても動くと痛むのなら、極力、動かさないようにするしかないのでは? まったく動かないというのは無理でしょうが、たとえば階段の昇降、ソファへの飛び乗り、人への飛びつきなど、足腰(関節)に負担のかかる動きはセーブしたほうがよいと思います。

あとは腰(股関節)だとか神経が痛むというような可能性もあると思いますが、とにかく動物病院できちんと診察してもらわないことにはハッキリとはわからないと思います。とりあえず安静にさせて、なるべく早く受診されることをお薦めします。御大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

時間が経つにつれ悪化してきた感じです。『動かさないように』今は動かしたくても動かせない状態です…ずっと立っています。横になると痛みを感じるからの様です。座らせてもすぐに立ち上がってしまいます。(痛がる素振りは見えませんが…)
どんな体制が楽なのか、どこで寝たいのか、どうして欲しいのか…全くわかってあげられず悲しいです。

今の私にしてあげられるのは子ども達を遠ざけ、少しでも早く病院に行けるよう主人の帰宅を待つのみです。辛いです。

病院に行くまでなんとか頑張って看ます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/12 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!