

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
マニュアルに書いてないですか。
ホンダのマニュアルには書いてあったと思うのですが、ヤマハには何で無いのでしょう。
困りますね。
シリンダーにも刻印があり、それと同じものを選ぶというのが基本だったと思うのですが。。。
お客様相談センターでも結構技術的質問にも回答してくれるので、聞いてみたほうがいいですね。
パーツを注文するバイク屋でもいいですが。
さんこう。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A9 …
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%EF%BC%AE …
Lupinus2さん何度もご回答頂きありがとうございます。
色々とアドバイス頂き参考になりました。おかげさまで、およそ見当がつきました。詳細は問い合わせ等もう少し調べてみます。

No.3
- 回答日時:
メッキシリンダーはホーニングでクリアランスをあわせることができないので、ピストンの方でクリアランスを合わせます。
そのための寸法違いですが、選び方はサービスマニュアルに書いてあると思いますよ。
部品の統廃合により、97用ピストンは98用ピストン、リング、ピン、クリップとセットになったみたいですね。
(ヤマハのウェブパーツリスト、97のピストン「参照」をクリックすると説明があります)
一応、注文時にお店で確認すればいいでしょう。
この回答への補足
Lupinus2さん早速のご回答ありがとうございます。
ウエブパーツリストの参照の説明は気付きませんでした。
これを確認するとやはり同梱されているようですね。
それからピストンの合わせ方ですが、当方所有のマニュアル(96年12月発行)では実測値による使用可能範囲の記述があるだけで、品番での適合については触れられていませんでした。もしご存じでしたらご教示頂けたらありがたいです。
No.2
- 回答日時:
質問者のシリンダーがどのような状態か解りませんが焼き付きなどで傷がついていて、メーカーからオーバーサイズのピストンやリングが発売されていれば以前は、ワンオーバーサイズのピストンとリングを(もしくはツーオーバーサイズ)これは一度同じ修理を経験していれば必要になります、それを買って町のボーリング屋(内燃機屋です、決して建設関係などではないので間違えないように)にそのピストンとシリンダーを持ち込みで依頼したり、ボーリング屋によればシリンダーだけ持ち込みでもパーツの手配も頼めばしてくれるところもありました。
このオーバーサイズの判断は分解しなければ解りませんし、以前はスリーオーバーサイズまで合ったけど今もあるのか、車種によれば一切ボーリングなどできないものもあるし(ボーリングの後はホーニングも必要で内燃機屋がセットでしてくれます)
そこまで被害が無ければホーニングだけでノーマルサイズのピストンを使うことも可能ですが、リングはセット販売に成っていないはずです(ヤマハ意外でも)
A0~D0については解りませんがパーツ屋経由か直接ヤマハのお店に行くのか解りませんが、車体番号なども伝えれば解ると思いますが・・・と、いうより私はパーツのオーダーで番号を伝えた経験はほとんどありません(偶にありますけど)
baikuoyagiさんご丁寧なご回答をありがとうございます。
当方、先ごろ中古で購入したランツァでピストンリングが折損し、シリンダーにもダメージが入り上記質問となりました。
品番の件、色々と当たってみます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ヤマハの部品情報検索のページを見ましたが、ピストンリングは別売りですね。
で、部品番号の末尾の「A0~D0」ですが、備考欄にスタンダードを意味する「STD」が有るので、
製造のロット番号によって4種類のスタンダードが有るって事だと思います。
手持ちのパーツリスト(別車種ですが・・・)を見るとクリアランス補正の為のピストンリングが設定されている場合、
「ピストン(0.25MM O/S)」みたいな表記がされています。
素人意見なので、詳細はバイク屋に聞いた方が良いでしょう。スミマセン参考にならなくて。
参考URL:http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index …
jbsusk12さん迅速なご回答ありがとうございます。
また、ご親切にWebページURLを記載頂き、重ねて感謝致します。
品番の件、色々と当たってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CB125JX のボアアップについて
-
ヤマハSRX600と400のエンジ...
-
JOG をボアアップしましたが、...
-
シグナスグリファスについて、...
-
スーパーDio(AF27) の ...
-
モデルガンのシリンダーが回ら...
-
2ストエンジン ポートタイミン...
-
ピストンリングパーツ TS125R
-
NS-1の腰上OHについて
-
キックが降りない・・・・
-
z400fx のブレーキパッド交換の...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
エアコンの冷えが悪い
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
減速するとエンストしてしまい...
-
カーエアコン全く効かない 停...
-
刈り払い機エンジンが途中でス...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スーパーカブのアクセルを一気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
油圧のエア抜きについて大至急...
-
冷媒過充填によるコンプレッサ...
-
キックが下りません
-
バイクのエンジンをバラしてる...
-
クーラントがエンジンオイルに...
-
焼き付を、起こしたエンジンの...
-
ボアダウンによる構造変更登録
-
スーパーDIOの圧縮比アップ
-
2ストのピストンのスカート部...
-
2ストエンジン ポートタイミン...
-
ライブディオ デイトナ71ccボア...
-
JOG をボアアップしましたが、...
-
シリンダーヘッドが、外れない。
-
クラッチフルードの交換・エア抜き
-
シリンダの摩耗が起きやすい個...
-
オイル不足によるエンジン焼き...
-
エンジンのピストン軽量化について
-
マロッシのボアアップキットに...
-
圧縮比が高くなるとどうなる?
-
エンジンの焼きつき
おすすめ情報