
Wsusに使用しているServerはWSUSのクライアントとして登録しなきゃいけないのしょうか
Serverのグループポリシーをいじって「明示的に」クライアントにしないとServer自身のUopdateが管理外になるのではないかと思うのですが、それならそれでどこかのドキュメントに
「Serveerrのグルーピポリシーの変更も忘れずに」なんていうコメントがあってもよさそうなのに見たことありません。
うちはServer1台なんでそれならそれでWindowsUpだてを行えばいいんですが
本当のところ明示的にクライアントに指定しなくてもいいものなのかどうか教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
サーバの更新プログラムをWSUSから取得したければ明示的に設定してやる必要があります。
> 「Serveerrのグルーピポリシーの変更も忘れずに」なんていうコメントがあってもよさそうなのに見たことありません。
全てのWSUSユーザが、WSUSサーバの更新をWSUS経由で実施したいと考えているわけではありませんから、サーバ(プラットホーム)側の設定をWSUSとは切り離して設定できるようにしてあるのは、一定の合理性があります。
そういうコメントがないのは、そういうコメントを必要としない人たち向けの製品であるからでしょう。きっと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
Symantec オフライン
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
OS 10.4/ 「システム環境設定」...
-
IISのログに出力される「GET」...
-
みんなきてKOIKOIはどう...
-
フォルダを移動した犯人は誰?
-
DISMのログを見る方法を教えて...
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
ウィルス定義ファイルの更新方法
-
メールソフトの互換性について(...
-
FTPで存在しないファイルをGET...
-
TeraTermのログが正しく取得出...
-
サーバーは、普通のPCとして...
-
FFFTPでファイルがアップロード...
-
イントラネット用メールサーバ構築
-
ファイルサーバとFTPサーバの違...
-
WSUS エクスポート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
NTPで同期が始まらない
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
インターネット時刻にあわせら...
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
BIOS時刻の確認方法について
-
異なるセグメントのドメインコ...
-
Symantec オフライン
-
NTPサーバについて教えてください
-
ログに記録される時刻がずれて...
-
WindowsNT対応のNFSクライアン...
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
CentOS6の時刻がズレる理由と、...
-
UNIXのntp.conf設定について
-
パイプが切断されました
-
プライマリDNSが復活してもセカ...
-
1つのドメインで複数のサブネ...
-
パソコンの時計が遅れています。
-
DHCPで取得したIPアドレスが頻...
おすすめ情報