電子書籍の厳選無料作品が豊富!

出国時「100mlを超える液体は機内に持ち込めない」という規制は、現在すべての国でやっていることなのでしょうか。つまり全世界的に、どの国から出国する場合でも統一されたルールとして決められていることなのでしょうか?

A 回答 (6件)

ANAのサイトに出ているのはANA便が運航してる地域で制限がるところ。


国際線のみの国と、国内線も適用している国とあります。
http://www.ana.co.jp/topics/notice070419/
JALも同様でしょうか。
http://www.jal.co.jp/other/info2006_1219.html

JATAサイトの「海外の空港での対応」には、ドバイとバーレーンも出ています。
http://www.jata-net.or.jp/anshin/ekseigen_airf.htm

ANAのサイトにはNo.1さんがおっしゃるように
「国際民間航空機関(ICAO)の指示のもと」とあります。
外務省サイトによるとICAOは2009年3月1日現在で190カ国が加盟しているそうです。
その全部が実施しているわけではないのかもしれませんけれど。
国際線のみかどうかが違うのは確かなので、全部統一して同じルールというわけではないんですね。

最初にこういう感じの制限を始めたのは米国や英国の航空会社だったと思います。
(確信はありませんが、とにかく米英が早い段階からやっていたのは確か)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

外務省サイトにそういう情報があったとは、不注意にも見落としていたようです。
参考になるURLいくつも教えていただいたので、これからじっくり読みます。いろいろありがとうございました。

お礼日時:2009/08/15 21:24

3年くらい前まではアメリカだけ、と勝手に思っていたら、その後どこに行っても持ち込めない雰囲気になってきました。


詳しいルールは他のご回答者さまの仰られるとおりだと思いますが、私の中では「液体類→スーツケースの中」と今では固まっています。

ご存知かもしれませんが、韓国から帰るとき、一昔前までは「機内持ち込み」の中にキムチを入れていましたが、今ではスーツケースに入れなければなりません。
ヨーグルトやプリンも液体扱いされると聞いています。
先月「ウェットティッシュ」でひっかかりましたが、こちらは現物を見せたらOK!でした。
当たり前ですが、出国手続きを済んだあと購入した液体類は、「機内持ち込み可能」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ウェットティッシュ」ってのも実に意表を衝いたひっかかり方ですね・・これまでにわたしが得た情報で笑っちゃうのは「梅干」の扱いなんですけど、「乾いていて水分の無い」梅干しは持込みOKだけど 「ジューシーな」梅干は液体扱いだから預け荷物へ、とされているとか聞きました。キムチも然り、そこまでする? とうんざり苦笑するような対象物がけっこうありますよね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/15 22:08

この前 ルフトでウィーン→フランクフルト間を移動しましたが、外国人がリュックの外側のネットにペットを挟んだまま手荷物検査を問題なく通過していました。

中身が入っていたような気もしたのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わたしはハサミ(結構刃の鋭い)を本当にうっかり鞄に入れたままだったのを忘れ、出国時の手荷物検査をすり抜け通過できちゃったことがあります。到着した空港で入国する時も悟られませんでした(自身もホテルの室内で初めて気付いて冷汗出ました・・・)。液体の場合でも現にこうした「見落とし」は起きているかもしれませんね。こんなことがあると、すべての空港で100%完璧に防ぐ、というのは無理なのではないかとつくづく思います。

お礼日時:2009/08/15 21:55

統一ルールではありませんよ。

実施しているのは一部の国と地域です。
もともとは日本発でもアメリカ、EU線が先行していたものが
日本発の全フライトに適用されるようになったのです。
ただし全面実施されていなくてもアメリカ系の会社に乗る場合には
適用などということは十分にあります。
また各国で運用も違います。例えば、タイなど一部の国では
国内線でも同様の規制があります。日本はないですが。
中国などはアルコール類がダメとかありますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!
>全面実施されていなくてもアメリカ系の会社に乗る場合には適用などということは十分にあります。
もしかして、同じ空港でも使う航空会社によって対応が違う、というケースもあり得るのでしょうか。もしそうだとしたら妙な現象ですね・・・

お礼日時:2009/08/15 20:59

日本はアメリカにならう形で実施しているようです。

特にアメリカとEUは厳しく、テロに狙われやすい国ほど厳しい傾向にあります。
一方いわゆる新興国は比較的基準が甘いような気がします。
そのため2国間を移動する際に、規則が違うことによる問題が生じ、トラブルになることが多々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、納得できる気がします。
>2国間を移動する際に、規則が違うことによる問題が生じ、トラブルになることが多々あります。
そういう事実、実際あるんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/15 20:48

国土交通省に依れば、当該規則はICAOで決定した国際的ルールだそうなので、


ICAO加盟189カ国で適用される可能性があります。
http://www.mlit.go.jp/common/000015937.pdf

実際に厳密に適用しているか否かは、当該国でないとわからないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国土交通省をチェックすれば良かったのですね・・・単純にも外務省ばかり調べていました。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/15 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!