dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタートメニューの中に「最近使ったファイル」という項目があります。ここにいっさい残したくない場合、どう設定したらいいんでしょうか?WIN2000です。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

レジストリをいじることで可能です。


「ファイル名を指定して実行」で「regedit」と入力してレジストリエディタを起動。
HKEY_CURRENT_USER→Software→Microsoft→Windows→CurrentVersion→Policies→Explorerとたどります。

「Explorer」を右クリックして「新規」→「DWORD値」を選び、「NoRecentDocsMenu」と入力。このキーをダブルクリックして、「値のデータ」に半角の「1」を入力します。これで、「最近使ったファイル」の項目が表示されなくります。

ただ、フリーソフトの「窓の手」にその機能があります。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se049651 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「窓の手」がありましたね。やってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2003/04/12 14:53

No2のものです。

私の回答は意図が違ったみたいですね。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう方法もあるんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2003/04/12 14:56

画面の一番下のタスクバー(スタートボタンが表示されている灰色タスクバー)のところで右クリック。

プロパティを選択。スタートメニューの設定タブで、「最近使ったファイル」で「クリア」ボタンを押してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!