
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
車種にもよります。
コーティングされていない普通車でしたら錆び落とし+コンパウンド磨きが最強だと思います。
ですが、これはあくまで十分な厚みのクリアー塗装がされている普通車の場合です。
4ナンバーの貨物車両になると、コレを繰り返しているとすぐにクリアー層を貫通して塗膜の地肌が出てきちゃいます。
磨かなくても通常使用でクリアーなどすぐになくなってしまうのですが。
私は車屋勤務ですのでコンプレッサーとポリッシャーでサッと仕事してしまいますが、
普通の方はそんな設備は持ってないと思います。
維持するのは大変ですよね。
走行のたびに40℃ぐらいののスチーム洗浄でざっと流してしまうのが一番だと思います。
本来は下回りもボディと同じように洗いが必要なんです。

No.4
- 回答日時:
日夜サビと戦う太古車乗りです。
見た目を気にしなければ、錆転換剤というモノがあります。
例えばこの辺り↓
http://www.holts.co.jp/b1/MH116.html
http://www.soft99.co.jp/products/detail/34/298
赤サビに塗ると、その赤サビを防錆皮膜に変えてしまう薬品です。
塗ると、赤サビがある面は黒っぽくなり、サビが無い部分は透明なまま、全体がテラテラと『ニスを塗った様な感じ』になります。故にボディ表面に出たサビに塗るのは、ちょっと躊躇するところではありますが。(防錆皮膜の上から塗装は可能ですが、サビ落としをしていないので表面がデコボコになっており、仕上がりはイマイチです。)
上記の商品は自動車用品店でフツーに買えるモノです。小さい筆が付いており、サビを発見する度『タッチアップ』的に塗っておけば、応急処置以上の防錆効果があります。
更に、広い面積に塗る場合はスプレーや缶もあります。
例えばこの辺り↓
http://www.e-n-do.com/con-goods/e-sabitenkanzai. …
http://www.teroson.co.jp/product/pro00300.shtml
http://www.rakuten.co.jp/prowell/941605/913116/
類似の商品は色々と出ているので、『錆転換剤』『錆チェンジャー』などで検索してみてください。
あとは、クルマに防錆処理を施す業者もあります
例えばこれ↓
http://www.z-system.co.jp/ziebart01.html
錆転換剤は錆びてないと防錆皮膜を形成出来ませんが、これはサビを発生させない様にする皮膜です。
皆様、回答ありがとうございます。融雪剤の錆びは、ボディーの下半分辺り、特にわたしが乗っているミニバンタイプでは後ろの貨物ドアのところが気になるところです。 赤く見た目に錆と分かるのではなく、良く見ると黒いぽつぽつが出来ているんですね。洗車の時に、つめでこそげ落としたりはしていますが、すべてをやることは無理です。彫っておくと、いずれは赤錆になってしまうのでしょから、早めに対処するようにはしていますが、寒い時期はどうしても億劫になってしまうんですよね。取りあえずはこまめに洗車するしかないのでしょうね。

No.3
- 回答日時:
ガソリンスタンドの洗車機で下面洗浄のものがあるので、
それでまめに洗車してやれば少しはましです。
最低でも週1-2回は必要では。
錆びた分については再塗装などで対応するしかないのでは。
単なる錆落としならピカールなどがお勧めですが。
(でも、結局、そこをそのままにしておくと、そこからまた錆びます)
No.1
- 回答日時:
錆び落としは、CRC5-56などでしょうか?
さびを落とすと、ボディの新しい面が出てきて、また錆びます。
極論ですが、繰り返していくとボディが削れていくわけで、よくないです。
できることなら、ディーラーに行って相談してください。
ディーラーで、下面の再塗装を有償で行ってくれます。
ただし、マフラーは高温になるので錆び防止は無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古バイクを購入したのですが...
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
バイクの錆落としについてお聞...
-
空冷エンジンを磨き上げるコツ
-
トランク内の錆をなるべく進行...
-
今日仮免許の試験に技能で落ち...
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
店の駐車場から右折して合流の場合
-
T字路の右折どおしの優先順位
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
この交差点の正しい通り方
-
原付のセンタースタンドで地面...
-
カワサキKDX125の購入を迷って...
-
御堂筋の側道
-
教習所で教官の方を実際にNGに...
-
マグネット式タンクバッグの磁...
-
右折待ちで後続車(左折)に右...
-
首に負担が少ないヘルメット
-
変則交差点でのウインカーについて
-
バイクのメットの色選びで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
ディスクブレーキロータの保管...
-
中古バイクを購入したのですが...
-
サビチェンジャー、黒くならな...
-
バイクのエンジン?フィン?の...
-
筋トレで使うバーのローレット...
-
ブレーキキャリパー等の錆びた...
-
フロントフォークの表面の錆?取り
-
ノックスドールじゃなくてただ...
-
バイクのハンドルが錆びた、錆...
-
アミン、ノンアミン。どちらが...
-
バイクのマフラーに発生した赤...
-
空冷エンジンのフィンの手入れ
-
サイドスタンドから錆?
-
エンジンの白錆?
-
年式相当に汚れたエンジンをピ...
-
空冷エンジンを磨き上げるコツ
-
かなりさびてるバイク。問題な...
-
マフラーとエンジン(フィン)の...
-
【ホーネット250】純正エキパイ...
おすすめ情報