
場違いだったらすみません。車のライトについてですが、バルブを交換した際に少し不安定(走行時の衝撃で取れるかも?)だったため、ソケットとバルブの一部を瞬間接着剤で固定しました。装着自体は問題なかったのですが、日が経つにつれてライト内部の透明カバーが白くくもってしまいました。恐らく密閉された空間の中で瞬間接着剤の成分が気化し、その影響で白くなってしまったと思います。(イメージとしては経年劣化による黄ばみで少し濁った感じに近いです。)走行には問題ありませんが、見た目が白くなってしまったのでなんとかクリアーに復活させたいと思っています。何かの薬剤で拭くとクリアーにならないかご存知の方いらしたらよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 何かの薬剤で拭くとクリアーにならないか
そう言った薬剤があるかどうかは残念ながら知りません。
感覚的には、溶剤の類で拭くとかえって曇りがひどくなるように思われます。
一時的な措置で良ければ、シリコンオイルのようなものを塗れば、多少は白濁が少なくなるかも知れませんが……。
ご質問の「透明カバー」の材質はアクリル樹脂でしょうか?
アクリルでしたら、ちょっと手間はかかりますが、サンドペーパーで磨いていって、最後は#600番くらいの水ぺーパーで磨いて仕上げると、ほとんど透明に戻すことが出来ます(経験アリ)。
ただしこれが出来るのは面が平らな場合であって、もし「透明カバー」の曇った側がフレネルレンズなどのように凸凹面になっているのだとすると、全面を透明になるまで磨くのは非常に難しいと思います。
ご回答ありがとうございます。ご指摘の通り、サンドペーパーで磨くのは透明カバーの内側にはラインが入っており完全な平らでないため難しいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
プラスチックを侵すこともあるので難しいかもです。
http://www.toolfirst.jp/chishiki/hagashi.htm
# 白くならない接着剤を使うべきでしたね。
他の方と回答はダブりますが「ヘッドライト 磨き」
当たりで検索するといろいろヒントが見つかるかもです。
では。
No.2
- 回答日時:
おそらくポリカーボネートでできているのでしょう。
ポリカーボネートは瞬間接着剤の成分であるシアノアクリレートと反応して白く粉を吹いたようになったり、ひび割れたりします。
磨き方については、以下が参考になると思います。
http://www.tees.ne.jp/~mochi/headlightpolish.htm
ご回答ありがとうございます。やはりサンドペーパーで磨くしかないのでしょうか?できたら、そのシアノアクリレートと反応して白く粉をふき取る薬剤等があればありがたいのですが・・・。多分素人が磨くと取り返しのつかないことになりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のボディに塗ったコーテイング剤が、ヘッドライトのプラスチック透明カバーに垂れて、こびり着いてヘッド 4 2023/06/18 13:14
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネに瞬間接着剤を付けてしまいました 少し時間が付いてレンズから取れません 諦めるしかないでしょう 4 2022/09/27 23:49
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- 歯の病気 どなたか接着剤が身体に及ぼす影響に詳しい方にご質問を致します。 半年前に歯のブリッジが外れてしまい、 5 2022/11/08 13:51
- カスタマイズ(車) 80スープラ(前期型)のライトコントロールスイッチについての質問です。 2 2023/04/04 17:00
- 国産車 ウレタンハンドルの汚れ 3 2022/10/10 22:51
- クラフト・工作 接着剤にお詳しい方 お願いします。 キャリーバックの角の部分が剥がれてしまいました。 手で無理やり開 1 2023/02/19 18:27
- その他(メンタルヘルス) アルコールの代わりになる精神安定剤 5 2022/12/03 06:08
- その他(自転車) フラッシャー車を語れる友が欲しい! 3 2022/04/03 15:55
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 透明な接着剤、または特殊な接着方法について教えて下さい 2枚の透明なアクリル板を重ねて接着するのに接 2 2022/06/10 16:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農薬の混用について
-
「材」か「剤」か
-
透明なプラスチックのくもりの...
-
薬学に詳しい方、AUC、Kel ...
-
バルサン等の処分について
-
カテーテルなどのチューブの太...
-
レセプト減点について
-
インスリンの単位とは?
-
抗生剤点滴中、本体は止めなけ...
-
トリメチレン ソラレン
-
なかなか考えにくいことではあ...
-
こんにちは。よろしくお願いい...
-
カビキラーやハイターを使用し...
-
蚊に効くカトリスの取替えタイ...
-
看護師さん。ヘパロックについて。
-
SQL 期間内の実施数を合計したい
-
膨張材と膨張剤
-
ヘパ生、フラッシュについて…
-
薬剤事務に興味があります。 職...
-
アスファルトに除草剤大丈夫?
おすすめ情報