
保険医療機関及び保険医療養担当規則にで、薬によって処方日数の制限がありますが、一方で、病名に対しても処方日数に制限があると聞きました。
例えばセルシン錠は、「九十日分を限度」とされています。
ついている病名によって、
うつ病→30日まで
てんかん・けいれん→90日まで
となるそうです。
●睡眠薬:14日分
●抗不安薬:30日分
●抗てんかん薬:90日分
●麻薬・新薬:14日分
上記のような記述もホームページにありました。「不眠」という病名にたいしては14日分しかだせず、それ以上の日数で病院が保険請求すると、保険で切られてしまうと聞きました。
これは、仮にデパス錠であっても、不眠の病名では14日分までということでした。
この病名に対しては、この処方日数までが限界である、というような文章はあるのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
4 薬剤使用の適正化と薬剤関連技術料の見直し
(1)薬剤投与期間等に係る規制の見直し
○ 慢性疾患の増加に伴う投薬期間の長期化等を踏まえ、薬剤投与期間に係る規制を原則、廃止する。
※例外として次の医薬品については投与期間の制限を設ける。 麻薬及び向精神薬
薬価基準収載後1年以内の医薬品
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/10/txt/s1007-4 …
というのが規則です。
個別の薬剤については、政府のものではないですが下記をご参照ください。
http://www.tokuyamaishikai.com/yaku/di/di208.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
サザエさんの父・波平
-
詳しい方に質問です。 介護の実...
-
入院費について(診療報酬)
-
自分は還暦の男です。 今日から...
-
2分遅刻したら帰宅させられまし...
-
救急車について・・・ 質問1 全...
-
ロキソニンもカロナールと同じ...
-
消毒用エタノールで、家のドア...
-
介護職で働いています。 会社に...
-
慶應義塾大学医学部
-
今日、徹子の部屋で、小錦さん...
-
介護業界どうなっていくと思い...
-
50代半ばから介護施設の事務は...
-
横向き親知らずで歯茎切開する...
-
59歳の車椅子ユーザーですが、...
-
自分は、まだ両親と同居のため...
-
医療費について
-
認知症の親をワンオペで介護し...
-
血液透析をしに、とあるクリニ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農薬の混用について
-
美容整形 ジュベルック
-
「材」か「剤」か
-
薬学に詳しい方、AUC、Kel ...
-
アメリカの薬剤の値下げは世界...
-
シリンジポンプについてご教授...
-
9月1日は「防災の日」。あなた...
-
透明なプラスチックのくもりの...
-
トリメチレン ソラレン
-
バルサン等の処分について
-
レセプト減点について
-
抗生剤点滴中、本体は止めなけ...
-
人にもよると思いますが半錠の...
-
インスリンの単位とは?
-
カビキラーやハイターを使用し...
-
アスファルトに除草剤大丈夫?
-
看護師の方に質問があります。
-
SQL 期間内の実施数を合計したい
-
看護師さん。ヘパロックについて。
-
点鼻薬と吸入薬の違い
おすすめ情報