
質問です。
現在、TIAGRAのコンポーネントのロードに乗っています。
これをフラッとバーロードにしようと考えております。
DEOREの9速シフター(SL-M510)とブレーキを入手しましたが
これをTIAGRAディレーラにセットしても大丈夫でしょうか?
要するに壊れてしまわないかということです。
お店の人は調整次第と言っておりましたがどの程度の調整なのでしょうか?
結構シビアな調整になると手に負えなくなってしまうので、
おとなしくSL-R440を購入しようかと思います…。
あまりお金をかけたくないので、ご助言よろしくお願いいたします。
それとフラット化にあたってあたりまえなことでもいいので、
ご助言ありましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ブレーキを入手されたとのことですが、その意味はシフターとは別体式のブレーキレバーを用意したという事でしょうか。
もしそうなら、ロードがブレーキキャリパーもティアグラなら、レバー比の関係でカンチブレーキ用のレバーを用意するか、トラベルエージェントのような引き量を調節するパーツを付ける必要があります。
シフターについては、リアは9速どうしならデュアルコントロールレバーとSTIレバーのワイヤー巻取りピッチとディレーラーのワイヤー引き量に対する移動量はともに共通なので混用可能です。
しかし、フロントは同じトリプル仕様でもワイヤーの巻き取り量が異なります。つまり、フロントはシフターとフロントディレーラーを同一コンポで統一するのが無難でロード用とMTB用の混在は不可ですし、フラット用シフターでロード用のフロントディレーラーを正常に動作させられるかもかなりリスクの伴う自己責任でのトライになります。
ただ、フロント用のシフターのみをまず買って、それで正常動作しなければシフターに対応するフロントディレーラーを買い足せばよいだけですが。
ほかに、フラット化するとステムの交換が普通必要になります。
ひとつにはクランプ部分のサイズがドロップハンドルとフラットバーで共通ではないことが多いこと。
もうひとつは、ドロップハンドルで正常なポジションが出ていたのなら、フラットバーにする場合にはより長いステムにしないとポジションが出ないことです。
さらに、当然ですがワイヤー類の全交換が必要になります。
ご回答ありがとうございます。
今付いているのはカンチブレーキで購入したものはDEORE(Vブレーキ用)なのです。
おっしゃる通り、引きしろが違うので、どうしようかと思っておりましたが
利きの弱さに不満のあったカンチをこの際Vブレーキにしてしまおうかと思っております。
ステムは長いものにした方がよろしいのですね?
これは結構重要なので、よく検討して交換したいと思います。
思った以上に大々的なカスタムになってしまいそうなので、
皆様のご意見と知識を参考にしてしっかり計画を立てたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
リヤの場合はNo1さまも仰っておられるようにシマノの9S同士ならスプロケットピッチが同じなので問題なく使えます。
問題はフロント側の変速ですが、SL-M510はトリプルに対応していますので、ティアグラがダブルですとちょっと一考ありそうです。
現在ドロップ・ハンドルに乗っておられるのでしたら、敢えてフラット・ハンドル化する意味というのがわかりませんが、ドロップ・ハンドルはフラット・ハンドルにおけるポジションもブレーキ同時操作以外でしたら取れる幅広さをもっています。
フラットバー特有のクイックなハンドリングを手に入れたいということでしたら、日東ハンドルから出ている「RB-018」http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/list2standard.h …と言うトライアスロン用ですがおもしろいバーがあります。
ドロップとフラットの融合バーのようで意外にもおもしろい使い勝手がききます。
これなら手持ちのST4500(デュアルコントロールレバー)が使い回せます。
ご回答ありがとうございます。
フロントはトリプルなので、問題なさそうです。
日東さんから出ているやつはいわゆるブルホーンってタイプですね?
確かにあれですと現パーツでフラットに近い操作性が得られそうです。
…がしかし、どうもあのスタイルは好きになれず…。
なんだかカッコよすぎて、私にはちょっとって感じでした。
ご提案していただいたのですみません!!
ドロップに不満があるわけではないですが色々と自分でできる範囲で
カスタムできるところに自転車の良さを感じています。
(…というものの皆様にご助言願っておりますが…。)
フラット化もその一つです。
がんばってフラットにしてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネジ緩め防止剤・ネジ固着防止...
-
【自転車のサドル部分に括り付...
-
自転車のチェーンがゆるゆるだ...
-
自転車のタイヤ交換の質問です。
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
HAKUBA自転車タイヤはIRCより安...
-
自転車に比べると後2輪3輪車は...
-
後2輪3輪車は乗るのに結構大変...
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
-
自動車 錆転換剤というのは 赤...
-
700×25-32cのチューブのパンク...
-
自転車屋さんの名前
-
●「ケンドル(製品)」オートマ...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
自転車のブレーキ
-
タイヤの空気圧について! 空気...
-
9/10/11速用のチェーンリングの...
-
どうしても自転車に乗れなけれ...
-
貴方なら自転車、交換と買い替...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラットハンドルからドロッ...
-
DEOREとTIAGRAの互換性について
-
NITTO MOD 55は八の字型ですか?
-
ホーンハンドルに変えたい
-
MTBのブルホーン化
-
クロスバイクのドロップハンドル化
-
フラットバーロードをブルホー...
-
GIANT IDIOM 0と2
-
ドロップハンドルにサブブレーキ
-
ロード用とMTB用のコンポの違い
-
ドロップハンドルからフラット...
-
車間距離が近い後ろの車
-
「離す」? 「放す」?
-
自分でブレーキフルード交換後...
-
軽二輪(250cc以下)の、『打刻な...
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
雨の日に急ブレーキをかけると...
-
湿式ディスクブレーキとは?
-
買い物して帰る時に車のエンジ...
-
25.4ミリのステムに26ミリのハ...
おすすめ情報