dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

価格的には2がリーズナブルでいいのですが、
0のドロップハンドルに憧れています。

2と購入してドロップにカスタムする場合と 価格的に
どうか心配でこちらで質問させて頂きました。

どうぞお願いします。

A 回答 (4件)

私はフラットハンドルで良いと思いますな。


10キロ程度だったら、フラットで充分だと思いますわ。
ドロップハンドルのみを見て、疲れる疲れないを判断するのはちょっと違うのかな?と思いますよ。
このぐらいの距離だったら、総合的なパーツセレクトでは2の方が楽に乗れるかも。
もっと長い距離を走るのだったら、ドロップもいいですけどね。

2なら値段も半額だし。
ただ、坂道が多いのだったら1でもいいのでは?
値段もこれぐらいのUPだったら、前の変速が付いて来る事を思えば、納得できる範囲です。

通勤に自転車を使うと、消耗は激しいです。
あまり良いパーツがついた自転車は、勿体無いかも。
同じドロップハンドル付きを買うのなら、通勤とは別に、完全な趣味のものとして、フルサイズのロードを買った方が、後々幸せな気がしますなぁ。
ミニベロは良くも悪くも、小径車の範囲をでませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tyagayuさん ありがとうございます。

ドロップは単純に私の憧れ見たいな所で、
本格的にロードをこなすわけでもないのですが、
見てカッコいいな(しかし、運転してみてどうなの?)と思いました。

しかし、カッコイイだけで 約倍の値段を払うのも躊躇しちゃいます。

お礼日時:2012/04/04 14:57

リヤ8段のままでドロップハンドルにする一例を。



まず、STIレバー
これは、価格と段数から言ってシマノの2300一択。

ST-2300 リヤ8S、フロント2S用です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/00/item1070010 …


ハンドルは、ステムが25.4mmのがついてるので、
そのまま交換できるのを選びましょう。
ハンドルは形状の好みとSTIの相性があるんです
が、とりあえず値段だけで選択してみます。

日東 B105
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item1010370 …


ブレーキ&シフターのワイヤーはこれ

ロード用シフトケーブルセット ステンレス
http://www.cb-asahi.co.jp/item/27/01/item3690010 …

ロード用ブレーキケーブルセット ステンレス
http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/01/item3690010 …


あと、バーテープは好みの色/材質のものをチョイスしてください。

って、ここまででパーツ代で17,000円は確実に超えますねぇ~



ご自分での交換であれば通販を利用するのも手ですが、ショップでの
交換のおつもりでしたらパーツ持込だと工賃の他に持込手数料を
いただくお店もありますので全部お店でおまかせが一番かも。
その場合は多分2万円は超えちゃいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

studioepoさん ありがとうございます。

それなりにかかりますね。

ご回答を参考に選び(0か2かはたまた1)たいと思います。

お礼日時:2012/04/04 14:54

8sの車両をドロップハンドル化して


STIレバーを付けるというのは結構無茶ですし、
シマノ製品ではすでに廃盤となりできません。

変速数およびそれに伴うコストを算出していないから
2が安く見えるんでしょう?

もし全部フラットハンドルだとして
2はリア8sのみ
1でリア9s+「フロントダブル」で+3万
0はリア10sですのでさらに+2万

ドロップハンドルだけのコストで言えば
STIレバー・ケーブル・バーテープ・ハンドル・工賃で
速数の変更をしないとすると+3万くらい。

で、
2を0と同じようにフロントダブルリア10sのドロップハンドルかするには
おおよそ10万円ほどかかります。
今と同じ速数でただドロップハンドルにして
STI的なレバーをつけてやるコストはおおよそ3万円ほど。

何をしたいかに依りますが
後からいじるなどと言う馬鹿なことを考えるなら
絶対に最初からドロップハンドルの物を買った方が安いことになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ka2_abeさん
ありたとうございます。

最初から0を購入したほうがよさそうですね。

あまり知らずに不躾な質問で失礼しました。

通勤片道10キロのツーキニストなのですが
現物を見ると、2は結構ハンドルの市が高くて
前傾になりにくいので、10キロ走ると
余計に疲れたりしないか、心配でいます。

お礼日時:2012/04/03 06:09

GIANT IDIOM 0は、メインコンポーネントがシマノのTIAGRA(10×2S)。


対して IDIOM 2はシマノの2300(8S)。ホイールとかも含め、パーツの
グレードが全然違います。

IDIOM 2を購入してIDIOM 0と同様の10×2Sにするのには、すご~く
お金がかかっちゃうのでお薦めできません。

お金に余裕があるのでしたら IDIOM 0をお薦めします。



ただ、リヤ8段のままでいいんでドロップにしたいのであれば、ハンドルバーと
STIレバーとブレーキ&シフトワイヤーを用意すればなんとかなるかな?
工賃込みでなんとか2万円に納まると思います?

この回答への補足

また、
ただ、リヤ8段のままでいいんでドロップにしたいのであれば、ハンドルバーと
STIレバーとブレーキ&シフトワイヤーを用意すればなんとかなるかな?
工賃込みでなんとか2万円に納まると思います?

あまり詳しくないのですが、宜しければ メーカーと商品を教えていただけますと幸いです。

補足日時:2012/04/03 08:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

studioepoさん ありがとうございます。

2をドロップ化したいのは
2が購入価格が0と比べて約半値の価格で有る事で魅力を感じているのも事実でありますが

現物の見てハンドルの位置が、高くて 前傾姿勢になりづらく
前傾にならずに、10キロを走ることで、余計に疲れやすくならないか
不安でいます。

年齢も46歳と体力的にも下降気味で、2のスタイルや重量(軽くて室内保管に便利)
価格に魅力を感じながらも、運転姿勢で 本末転倒になっては
心配です。

お礼日時:2012/04/03 08:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!