dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山を長距離乗り、疲れるのでブルホーンをつけたいなと思います。
が、なんの知識もないので教えてください

ブルホーンはピンキリだと思いますが値段はおおよそどれくらいですか?
買って店の人に頼めば取り付けてくれますか?

A 回答 (6件)

そのハンドルで、どこ走るの?


部品構成が破綻しているけど、実際に走れるとこ無いでしょ。
あとね、それで人前に出ると指差して笑われるよ。
走るときは正体がバレないように覆面してね。
で、質問への回答。
お金持って店に行けば、大事なお客様なんで、ご希望通りに取り付けてくれますよ。
恥ずかしいだけで身の危険は無いし。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

自転車のことは右も左もわかりませんがmolfさんのような自転車乗りにはなりたくないと思いました。

お礼日時:2014/10/09 22:02

こんにちは^^



悪路をダウンヒルする為にMTBに乗って山を長距離登っているのなら、ダウンヒル時に死ぬことになるのでお勧めできません!

そうではなく、ただ山を長距離登坂その後、普通に地道をダウンヒルするのなら、「疲れるのでブルホーンに・・・」
というのは全然楽にはなりませんし、逆にしんどくなると思いますよ~

ブルホーンは、ロードとは違い遠目の前傾姿勢になるので登坂には向いていませんし、フラット部分を握るなら
MTBと何ら変わらないし逆にブレーキやシフトがしにくくなり危険です。

悪路ダウンヒルをしないのであれば、MTBでどううしてもしんどいのであれば、変な改造をするのではなく
ロードバイクに乗り換るのをお勧めします。

それでもどうしてもブルホーン!って・・おっしゃるならハンドル、シフト、ブレーキ工賃でざっとですが安く見積もって3万ぐらい。

ただ、車体が解らないのではっきりとはいえませんが、基本MTBには、ブルホーンは装備できません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お金がないので新しい自転車は買えません。
このままにしときます。。。
ありがとうございました\(^o^)/

お礼日時:2014/10/09 21:58

ブルホーンバーを付けたら楽になると思ってるの?


???私には、意味がわからない。

エンドバー(バーエンドというのかな?)付けたらいいのと違うかな?
ハンドルを、カットしてもらってね。
手の握りを変えたいのなら、これで充分。そんなに長いエンドバーは必要ない。
http://tiogajpn.com/products/barend/hbe01300.html
これぐらいがちょうどいいと私は思います。

もうほとんど売っていないが
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtop …
ネットで見ると、在庫持ってるところありました。
これの油圧DISCのものを使うと、エンドバーから届くので、変速(軽くする方だけかな)もできるしブレーキもかけれます。Vブレーキは、そこまで力が入らないかも。機械式DISCも。
リアディレーラーは、ローノーマルに替えた方がいいかな。

このレバー、賛否両論がありました。ラビットファイアーになれていれば、違和感が凄かったです。しかし、これになれたら、こんないいものはないのです。なぜ、シマノがこのシステムを廃番にしたのかが、私には???です。もちろんこれが出た時は9速ですから、10速にあうものは、ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

用語がまだわかりませんが回答ありがとうございます\(^o^)/

お礼日時:2014/10/09 21:59

あ、MTBのクランプ径は22.2だっけ?


https://www.google.co.jp/search?q=22.2+%E3%83%96 …
    • good
    • 0

https://www.google.co.jp/search?q=25.4mm%E3%80%8 …
うーん、、、安いやつで3,000円ぐらい?

http://tsunagou-mall.jp/item/trg-1992-1086460000 …
パーツはヤフオク利用すると安かったりしますけどねー。
    • good
    • 0

基本的に、付きません。

レバークランプ径がMTB用ハンドルとブルホーンでは違うからです。

でも裏技的な方法があり、ピストバイク用のショートブルホーンなら、レバークランプ径が同一なので付きます。多分、4~5千円です。

が、通常のブレーキレバーとシフターは、ハンドル内側の寸法が足りず、付けられません。

なので、シフターをブルホーンの先端部に取り付ければ、一応付きますが、フラット部を握ってるとシフトが出来ませんし、ブルホーンの突き出た部分は、ショートタイプなので、シフターが邪魔でそもそも握り難いです。

もし、ブレーキがワイヤーのタイプなら、シフターをハンドル中央寄りに付けて、ブレーキをワンフィンガーかツーフィンガータイプのBMX用に交換すれば、あるいは、ギドネットブレーキにすれば、ハンドル内側に全ての操作系が収まります。

かなり変則的な改造なので、自転車店ではやってもらえないと思います。

あと、ポジションを適正にするために、ステムをオーバーサイズでないタイプの、長く、角度の大きいものに交換して、下向きにつけるのが必須です。

まあ、これらのパーツの選択に相当の知識が必要なので、自力で適正なものを判断するのは難しいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

用語がいまいちわらからないですが、ありがとうございます

お礼日時:2014/10/09 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!