dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おせわになります。ここで、色々お聞きして、改造の路線が絞られてきました。それについて、分からないことが御座いますので教えて下さい。

■現仕様
  (1)ハンドル:ドロップ(クランプ経31.8mm・芯芯400mm)
  (2)STI 旧105(フロントトリプル・スポルケ9S)
  (3)クランクセット:FSA GOSSAMER 53TX42TX30T
  (4)ホイール:シマノWH-R500
  
■カスタム内容
  (1)ドロップ ⇒ ブルホーン化
  (2)リアスポルケット9S ⇒ 10S化
  (3)チェーンリングトリプル ⇒ ダブル化
  (4)ブルホーンバーの先端にバーコン

■手持ち部品
  (1)アルテグラチェーンリングダブル(52・39)
  (2)105 CS-5600 11-23T10Sカセット
  (3)ステム90mm・70mm(クランプ経31.8mm)  

手持ちの部品で使えるものは使う前提で、新規で購入しなければならない部品(下記)で、欠けていたり間違っているものがあれば教えて下さい。

■バーコン・・・SL-BS78←これ以外に該当品ありますか?
■ブレーキレバー・・・http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/r7 … こういった商品でいいのでしょうか?
■バーテープ

あと、改造に際して、チェーン交換やパンク修理くらいしかやったことありませんが、技術的に難しいところはありますか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

部品ではチェーンが抜けてます。


バーコンは SL-BS78 しかありません。
ブレーキレバーは、ご指摘の品は補助レバーですね。
普通はこんなの http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2 …
ですが、今回はバーコンを使いますので、普通のロード用で良いと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/bl-r400. …
 短いようなら http://www.cycle-yoshida.com/shimano/b_lever/fla …
こんなのになります。
 ブルホーンバーを入手後、現在の105STIを仮設置してみて、問題なければ通常のエアロブレーキレバーで良いでしょう。

 技術的に難しいところはないですが、ワイヤー類がブルホーンの先端でゴチャゴチャしますので、その取り回しが苦労すると思います。またワイヤーカッターはあった方が良いです。
 ではガンバッテ下さい。

この回答への補足

j_nishiz様
回答ありがとうございます。
チェーンが抜けていましたね。
それと肝心のハンドルも抜けていました。
ハンドルに関して、バーコン SL-BS78を使用するとして、先の曲がり具合だとかに何か制約はあるのでしょうか?
あと、ブルホーンは、ドロップで言うところの丸ハンとかアナトミックみたいに、シルエットタイプはあるのでしょうか?あればそれぞれの特徴なども教えていただければ助かります。
追加質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

補足日時:2007/11/14 11:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!