
こんにちは、教えて欲しいのですが
今、ロードライト製のボートトレーラーを牽引していますが、牽引車の変更に伴い、記載事項の変更をしたら主ブレーキ無しでは380kgしかとれませんでした、車両重量はトレーラーの2倍ありますが、ブレーキ性能で引っかかってしまいました。今のトレーラーを改造して主ブレーキ付き(慣性ブレーキ)にしたいのですが可能でしょうか?トレーラーは普通のハブでチェーン式のブレーキです。同様な改造をされた方はおられるでしょうか?構造変更とか必要でしょうか、計算書とかの書類は必要でしょうか どうぞ よろしくお願いします
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
牽引車のブレーキ性能でNGと言うことは、親車は国産車ですね。
輸入車で、主ブレーキで引っかかることはまず無いので。
当然ブレーキですので、主ブレーキが装着されれば、その性能などの構造説明書や検討書が必要になります。
原理は簡単なのですが、そういうキットが見使えば良いのですけど、見つかるでしょうか。
また、慣性ブレーキだけなら、機械的な制御ですので、比較的簡単なのですが、慣性ブレーキを電気的に停止させる為の機構も必要です。
(バックする時慣性ブレーキで動かなくなりますからね。)
自分で作り上げるとなればかなり大変な話になると思います。
他の方法としては、牽引車側で、ブレーキ性能の実測データで通すと言う方法もあります。
車両の実際のブレーキ能力でクリアしていれば良いわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車間距離が近い後ろの車
-
買い物して帰る時に車のエンジ...
-
湿式ディスクブレーキとは?
-
ピスト自転車の止まり方が分か...
-
ブレーキローターが赤くなるの...
-
車のブレーキにペットボトルを...
-
Vブレーキ台座にカンチブレーキを
-
Vブレーキ用のシューをキャリパ...
-
軽二輪(250cc以下)の、『打刻な...
-
「離す」? 「放す」?
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
ギガトラクターの車体番号
-
バイオハザード0の・・・。
-
ブレーキパッドが入らない。
-
自動車のタイヤのナットが錆び...
-
2フィンガー・カンチ/ V対応...
-
Vブレーキ・キャリパーブレーキ...
-
ハンドル径23.8mmに合うグリップは
-
ロードバイクのブレーキ交換
-
カンパニョーロのシフターの構...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車間距離が近い後ろの車
-
雨の日に急ブレーキをかけると...
-
湿式ディスクブレーキとは?
-
買い物して帰る時に車のエンジ...
-
車のエンジンをかける前に最初...
-
Vブレーキ用のシューをキャリパ...
-
雪道でブレーキを掛けようとし...
-
長くて急な下り坂のおり方(ロ...
-
ブレーキの減りが早い
-
Vブレーキ台座にカンチブレーキを
-
自転車のブレーキでディスクブ...
-
トレーラーのブレーキ変更
-
シマノシフトレバー交換(SL-A0...
-
フルブレーキでFF車のブレーキ...
-
25年ぐらい前の4tトラックで...
-
車のブレーキの負圧は、一度車...
-
ブレーキシューがリムに届かない
-
速度と制動に必要な踏力の関係は?
-
車のブレーキにペットボトルを...
-
ke14ブレーキ弁の配管について
おすすめ情報