
私は独学でギターを練習し、そこそこ弾けるようになりました。
楽器を演奏すること自体が楽しいので、最近、他の楽器もやって
みたい…とバイオリンに目を付けました。
が、教gooなどで調べてみると「バイオリンを独学で習得するのは
無理」という意見が多いようです。それも、鼻で笑うように
「無理無理w」という雰囲気です。
以前、バイオリンを弾かせてもらったことがあるのですが、普通に
音は出ましたし、ギターと同じように練習して指使いを覚えれば
なんとかなりそう、と思っていたのですが…。
周りにも何人かギターを弾ける人がいますが、みな独学です。
プロを目指しているわけでもないので、少なくともギターに限って
言えば「楽器の習得は教室に通わないと無理」とは思えませんし、
「ギターを独学で? 無理無理w」なんて言う人はあまり
いないんじゃないでしょうか。
そこで、質問です。
バイオリンというのは、ギターと比べてそんなに難しいので
しょうか? 独学は鼻で笑うほど「無理無理w」なのでしょうか?
それとも、バイオリンを弾ける方は幼い頃からクラシックを
やっている方が多いのでお高くとまっているだけ(失礼)で、
実際は独学でもなんとかなるものなのでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
大学生のときに独学でギターをやっていて、
最近バイオリンを始めた30代後半のものです。
>バイオリンというのは、ギターと比べてそんなに難しいのでしょうか?
はい。
くらべものにならないぐらいバイオリンは難しいです。
>独学は鼻で笑うほど「無理無理w」なのでしょうか?
はい。
鼻で笑うほど無理だと思います。
>バイオリンを弾ける方は幼い頃からクラシックを
>やっている方が多いのでお高くとまっているだけ(失礼)で、
私は最近始めたばかりで、クラッシックのクの字もわかりませんが、
お高くとまっているわけではないと思います。
>実際は独学でもなんとかなるものなのでしょうか?
ならないと思います。
独学でできるようになったという方もいらっしゃいますが、私から見てもそういう方の演奏はひどいものです。
ご自分ではそれなりにできているつもりかもしれませんが、とてもできているとは言えない状態の方が多いです。
バイオリンは音を出すのは簡単です。
でも、「演奏する」「奏でる」ということであれば、非常に難しい楽器です。
世界で1番難しい楽器は、バイオリンかオーボエかと聞いたことがあります。
バイオリンは、正しく構えることさえ困難です。
左手はフレットがないので、1mmのずれもなくきちんと押さえることが必須です。
右手は力を抜いて、垂直に弓を動かすということをできなければ、ろくな音色を出すことはできません。
10年先生について習っていても、ろくな音が出ないという人もいます。
ギター、バイオリン、両方経験した私個人の意見としては
ギターは独学できるが、バイオリンは独学できない。
というのが結論です。
No.6
- 回答日時:
こんにちは
教えてくれる人がいたほうが
上達が早いことは予想できると思いますが
決して無理ということはないでしょう
「バイオリンを独学で習得」
この「習得」のレベルにもよるかと思いますが
楽しく弾く分には独学でも大丈夫ですよ
僕の周りにバイオリン経験者が沢山いますが
独学でやってきた人もいますよ
No.5
- 回答日時:
ようはきれいな音 自分が表現したい音がだせるようになれば良いのでしょうが。
へんな癖がつくとなおすのに苦労します。丁寧に教えてくれる先生につかれたほうが良いと思います。
楽器をあごではさむ これだけでも 普段やることがありません。そして音あわせ。弓使い。
でも 大草原の小さな家などで お父さんがバイオリンを弾いているシーンをみると
できそうにもおもえますね。

No.4
- 回答日時:
バイオリンやピアノは歴史が長く、最適で合理的な上達法がほぼ確立されています。
これはクラシックギターも同様です。ですからその世界に足を踏み入れるのならば、その確立されたメソッドに従って練習するのが最も上達が早く、曲の演奏に適しているのです。対してギターはというと、クラシックギター以外のロック、フォーク、ジャズについては、ノウハウはあるものの定番化されたメソッドは未だ確立されていません、これは楽器そのものがまだ50年100年程度しか経ていず、一般市民の道具として普及してからは数十年しか経っていないからだと思います。
その代わり、コード弾きやちょっとしたソロならば独学でもそこそこ弾けるようになるという手軽さもあります。レッスンに付かなくてもプロになった者も珍しくありません。
ですから質問者さんが人並み外れた音感とセンスの持ち主であれば、バイオリンだって独学である程度までは上達するとは思います。
ただし、レッスンに付かなければ、最初に楽器本体をアゴと肩で支持するところから苦労しますので、そのつもりで。
No.3
- 回答日時:
まず、ギターというのはクラシックギターのことですよね?
ポップスのギターは、少し練習すれば誰でも簡単に弾けるようになるお手軽楽器(というか、お手軽楽譜)なので、質問者さんの言うギターがクラシックギターであると言うことを前提で書きます。
ヴァイオリンとギターのどちらが難しいかというと、同じです。
音を出すのはギターが簡単、楽譜を弾くのはヴァイオリンが簡単。
音程を取る難しさはフレットがあるギターにはないし、多声部を弾き分ける技術は、単旋律楽器であるヴァイオリンには不要。
結局は、難しいポイントが違うだけです。この質問は「バイオリンって、ピアノと比べてそんなに難しいの?」と置き換えてもほぼ同じと考えていいと思います(ギターの難しさと一番似ているのはピアノだと思いますので)
独学について
ギターの場合は独学の人が多いですが、そのおかげ(?)か、本当に音楽的に素晴らしいギタリストは少ないですね。テクニックは凄いのに音楽家としては??な人が大多数です。
ギターの場合は初心者~中級の間はテクニックがものを言いますし、テクニックが優れているとある程度聴き映えがします(一人で「合奏」をするわけですから、1音1音の重要性は薄れますので)。しかし上級になってくると、テクニックではなく音楽性で差がついてきますので、やはり第三者(先生)に指導を受けなければなかなか良い奏者にはなれません。
その点、ヴァイオリン弾きはほぼ100%先生についているので、音楽性については総じてレベルは高めです。
ヴァイオリンの場合は、ギターと異なり単旋律ですし、音を出してから止めるまで完全に制御できます(奏者の音楽性がそのまま音として出てくるわけです)ので、「音楽性」がダメだといくらテクニックがあっても聴けたものではありません。
また、基礎(フォームや発音等)ができていないといくら練習しても全く上達しません。また、音程に関してはロングトーンではさすがに音痴でない限りずれると気づくと思いますが、細かい音では自分で気づくことは極めて困難です。音程がずれた場合は、聴き手に悟られないよう瞬時に修正しなければなりませんが、その修正のテクニックは本には書かれていませんし、聴き手に悟られるか悟られないかは自分では分かりません。なので第三者(先生)の意見は絶対必要です。ですから、多くの人が言うように独学はまず無理です。
もちろんギターの場合も高いレベルになると状況は同じですから、やっぱり独学ではキビシイです。
No.2
- 回答日時:
>バイオリンを弾ける方は幼い頃からクラシックをやっている方が多いのでお高くとまっているだけ
言葉は悪いですが、そういう面もあるでしょうね。
言いかえると
ギターを幼いころから習っている人はあまりいませんが、バイオリンはたくさんいます。そのぶん、要求されるレベルが高くなっている。
ギターは主にポップス(ロックやジャズ含めて)で使用されることが多いのでスタイルの幅がかなり認められている現状ですが、バイオリンの場合はクラシックやそれに準じた演奏だけがバイオリンである、との見方が強い。
そんな感じだと思います。
いるんですけどね、独学のバイオリニスト。カントリーなんかだとフィドラーと呼びますけど。
カントリー、ロック、ブルース、その他民族音楽や民謡などで使われるバイオリンは使われていますが、独学でバイオリンを習得することは無理、と言う人の頭の中にはそういったジャンルの音楽は無いのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3% …
まあ逆に言えば、よほど才能に恵まれた人でなければ独学でできるバイオリン演奏はそういった分野に限られる、ということになるわけですが、他のたいていの楽器も事情は似たようなものですね。
No.1
- 回答日時:
バイオリンにはフレットがありませんから・・・。
指の位置を「正しい音が出ているか」で判断しないといけませんし
指への力の入れ方や、ボウイウングのやりかたでも音が変わって
しまいます。なのに結構強い音の楽器ですから、ちょっとでも音が
ずれると目立つんですね。
バイオリンの難しさは、「正しい音が出ているか」をどうチェック
するかにかかっています。その辺が「独学では難しい」最大の理由
だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 中一です。ギターかピアノだったらどちらを始めるのが良いでしょうか? 13 2022/08/28 19:27
- 楽器・演奏 ★ピアノで曲が弾けるようになるには?等の質問に対する回答について 7 2022/04/08 05:51
- 楽器・演奏 こんにちは、アコギを初めて3年目です、毎日少しずつ練習をしてアルペジオで弾き語ることができるようにな 2 2023/01/13 06:45
- 楽器・演奏 bondっていう女性グループが使う、サイレント・チェロってどんな特徴の楽器ですか? 2 2022/08/14 19:35
- 楽器・演奏 バイオリンのプロにお伺いします。 1 2022/06/27 22:07
- 楽器・演奏 知的障害者ですが、音楽は好きなのでアコースティックギターやピアノで弾き語りしてみたいなと考えています 4 2023/05/03 01:28
- クラシック バイオリンの姿勢と楽譜の位置について質問です 異なるバイオリン教室に通ったのですが 片方はネックの延 1 2023/02/13 13:13
- いじめ・人間関係 あなたは家でバイオリンを弾いていればいい。というセリフ 1 2023/04/04 12:09
- 楽器・演奏 ギターについて 僕は今高一で中学一年生からギターをしてます。中学一年の時に買ってもらったギターは60 6 2022/07/18 11:54
- 医療・介護・福祉 添削お願いしたいです よろしくお願い致します 実習で辛かったことは 在宅看護学実習で、終末期の患者様 1 2022/09/24 15:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイオリン 弓を持つ手が震える
-
ストラディヴァリなどバイオリ...
-
バイオリンのポジション移動に...
-
バイオリン 音が出ない
-
アフリカのこんな楽器知りませ...
-
バイオリンを独学で弾けるよう...
-
●バイオリンの保管法 in学校●
-
ヴァイオリンのニスが溶けてし...
-
サイレントバイオリンの音が出...
-
急いでいます!!バイオリンの音...
-
バイオリンの弓が切れる
-
古いバイオリンの価値を教えて...
-
楽器、Vc.って
-
バイオリンを包むスカーフ(?...
-
バイオリンを習っている先生に...
-
先祖代々うちにあるレスポール...
-
バイオリンとチェロの弓って同...
-
バイオリンで3弦を同時に弾く...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイオリンって、ギターと比べ...
-
エレキヴァイオリンの音をPC側...
-
バイオリンの一番の悩みなので...
-
バイオリンを演奏する方、バイ...
-
バイオリンのプロにお伺いします。
-
ヴァイオリンはお金持ちしかで...
-
スズキヴァイオリンNo.330に...
-
高価なバイオリンほど上達が早...
-
バイオリン、チェロ…初心者向き...
-
予算15万円でバイオリンを購...
-
バイオリン 中古はそんなに手...
-
ヴァイオリンの注意点!(10...
-
バイオリンを独学で弾けるよう...
-
バイオリン、A線D線G線に行くほ...
-
バイオリンを習っている先生に...
-
中学生用バイオリンは購入する...
-
エレキヴァイオリン/23日のの...
-
バイオリンの弓にどうやって松...
-
サイレントバイオリンの音が出...
-
バイオリンを包むスカーフ(?...
おすすめ情報