dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は趣味でランドクルーザーを中古購入で乗っています。
しかし初回出荷時から15年は経っているようで、最近電気系統のトラブル等で修理が多くなりました。
今日も修理に出して8万かかるそうです。
加えて冬タイヤを買うために20万弱の出費予定です。

そこで私が「エコカー減税に便乗して、最大25万円の補助金出るから買い換えようよ」と話すのですが、
本人は「俺が好きな車だ!絶対乗り続ける」と言って耳を貸しません。

確かにその気持ちもわかりますが、今後のメンテナンス代を考えると今回は買い替えした方がオトクだと思うんです…

もうすぐ40歳、小学校の子供2人、私も通勤用の車を持ってます。
私の車は10年目なので「13年使用での減税」の用件に入りません。
ちなみに借金はなく、一括現金購入の資金もあります。

皆さんなら、夫の意思を尊重しますか?
それとも家計面から、買い替えの方がオトクだと思いますか?

A 回答 (15件中1~10件)

奥様のお気持ちもわかりますが、ご主人の「趣味」を取り上げるのは、最後の手段にされたほうがよろしいかと思います。


家計が緊迫しており、子供の給食費も払えない、とかの事態になったらば家計簿を目の前に突きつけ、ご主人の頬をひっぱたいて目を覚まさせてもいいかと思いますが、そうではないんですよね?
夫婦といえどもお互いの「好きなこと」「趣味」はたとえ理解できなくても尊重してあげたほうがいいと思います。それが夫婦円満の秘訣ではないかと・・・。
ただメンテナンス代はかかり過ぎですね。ご質問者様の財布の紐はどちらが握っているのかわかりませんが、メンテ代はご主人に負担してもらうとか。メンテ代払ってあげるならその分ちょっとお小遣い減らすとか。
好きなものとか大事な趣味って、お金には代えられない価値が本人にとってはあると思います。多少は目をつぶって、暴走しないようご主人を上手にコントロールしてください(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

趣味を否定しちゃうと、本人を否定しちゃうに近いものがありますしね。
うーん夫婦円満、じゃないもんなあ(苦笑)。夫を立てる所も必要ですね。

単身赴任の夫は寮生活で週末の食事は自分持ちです。
財布は私が預かっているけれど、赴任先でもろもろ費用がかかるだろうと思い、お小遣い額は決めていません。
本人が「月このくらい」と考えて生活しているので、ランクル維持路線でいこうかな~。

正直「メンテ代→買い替え口論になる」のがストレスになってきたし、もうこの話は忘れようと思ってもいます。
ただ、冬タイヤの購入時に、また私がウズウズしてきそうです…

思い切って、自分の車を軽のエコカーにしようかな(あるかどうかは判らないけど)
両方の車が同時に壊れちゃった時の出費が、一番痛そうなので。

お礼日時:2009/08/19 23:20

今の車とランドクルーザーなら ランドクルーザーでもいいんじゃ無いでしょうか?


技術が追いつかなくてパワーダウンをしているだけで技術は最高な車

日本に走っていないのは これを海外にもっていって高く売っているから。

買い取り価格が何時までも高い不思議な車
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫のランクルはまだ愛用させておこうと決めました。

「両方の車がポンコツになって、買い替え時が一緒になると大変」
 →旦那の意思を尊重するならば、私の車の買い替えを検討してみる
 →パンフを取り寄せてみたものの、10年乗ったので愛着があるな…と感じる
 →なんとなく夫の気持ちがわかるような気がしてきました。

今回はいろんな参考意見が多く、ポイント付与に迷いましたが、
ポイントあげられなかった方にも感謝します。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/22 20:25

 #11様かいとうがデましたね 


 で、石油爆発毎秒ウン十回 
 ではなく、 
 原動機のシリンダーしょっちゅう止まるう 
 そんな肩透かしのようなパワァトレゐンの挙動 
 ※ 
 パワァトレヰん が爆発音無音て 最高  
 これに 共感する m男性 も わたしは知ってます 
 ※ 
 で、回答を。 
 配偶者の意思を尊重しつつ無音走行車の味を知ってもらう。 
 それとオトクかどうかは、電気走行の快感がゐ産む情感の価値観による。 
 ※ 
 アノ車の宣伝じゃあないけど、無音は好いことでしょう? 
 騒音公害も減る。 
 住宅地の路地をクリ-プ走行していると、交差点の死角を歩く女性の靴音まで、聞こえてくる。 安全です。 
 ※end_
  
 
「夫とエコカー車への買い替えでモメてます。」の回答画像14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像までつけていただき、ありがとうございます。
残念ながら、#11さんへの回答同様、夫はエコや性能よりも
自分の愛車ランクルしか眼中にないようです。
なんか、すみません。

お礼日時:2009/08/19 23:25

あー、オレも超旧式の排ガス撒き散らし輸入車に乗ってるから、なんとなく旦那の気持ちはわかる。

エコだの何だのの前に、「これに乗りたい!」んだろうよ。そりゃ、理屈じゃ説得はできんさ。

なあ。
あんたは本当に「エコ」のために買い替えを考えてるんだろうか? そこがポイントなんだが。

本気で「エコ」を考えてるわけでもない、ただ今買い換えればお得だから、というような理由なら、そのままにしてあげな。暮らしに困ってるわけでもないんだろ? そのぐらいの贅沢は許してやってもいいと思うがな。

本気で「エコ」を考えているんだ、というなら、まず、あんたの車を処分して、1台だけにしたらどうだろうか。通勤は、車でないといけないわけでもないだろう。公共の交通機関や自転車だってある。原付のほうがエコカーよりまだエコだ。「一家で2台も自動車を所有している」という時点で、既に「エコ」じゃない。本当は1台もないほうがいいが、とりあえず「1台に減らす」ということから考えたほうがいいと思うんだがな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、おっしゃる通り、エコよりも補助金目当てです…。
初めの指摘がドンピシャで、「そのままにしてあげな」が痛感です。

あと、車の維持費を考えると一家に一台がいいんでしょうけど、ここすごい田舎なんです。
まともに公共機関を使うと、1時間通勤が3時間通勤になります。
夫も更に田舎に単身赴任してます。

お礼日時:2009/08/19 23:01

エコカーって、トヨタから出たアレですか?


 排気量を1.5から1.8に上げ、ターボの代わりにモーターを使用。
2.4Lの大パワーを実現!
 パワーモードも、新たに、追加。
『胸のすくような加速感をお楽しみください』

コーナーリング性能も抜群です。

 スポーツカーを超えた、レーシングカー。

これが、新型ハイブリッド車の正体。

 一度、カタログをお見せしてみては?

 必ず、新型ハイブリッドに傾くと思います。
「夫とエコカー車への買い替えでモメてます。」の回答画像11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

燃費のよさが会社でも話題になっていて、ディーラーさんも「来年にはプリウスだらけになるので、ナンバーは必ず自分で選択しないと駐車場でどれがマイカーか迷いますよ」と言ってるようですね。
私には魅力的なのですが…
夫いわく「プリウスなんて趣味じゃね~」そうです。
いやはや。画像まで付けていただいたのに、何だか申し訳ないです。

お礼日時:2009/08/19 22:48

そもそも「エコだから買い換えよう」なんて、車に興味ない人が引っかかるだけですよね。


それほどランクルに愛着持ってる人なら「エコ?だから何?」って感じですよ。
生活は困ってないのに「愛着あるランクルを手放せ」なんて少し酷ではないでしょうか?

「趣味」と明言してる以上旦那さんのランクル愛はPricelessだと思うので、
どんな車をあてがったって旦那さんの満足を満たす事は出来ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、夫は「エコなんてどうでもいい」と言ってます。
まるで回答者さんが夫の代弁をしてくれている感じです。

と考えると、かわいそうな気もしてきますね…

お礼日時:2009/08/19 22:42

>メンテナンス代を考えると今回は買い替えした方がオトクだと思うんです



ハイブリッド車は2次電池が必要ですので距離・期間を長くということだと電池交換が高くつきますからチェックしてください。電池交換しないで乗り換えるなら話は別ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「電池交換」って、初めて知りました。
貴重な情報ありがとうございます。
私の車も片道37キロ通勤だし、車を買うなら「新車でガタがくるまで乗る」派なので、チェックしてみます。

お礼日時:2009/08/19 22:36

>ちなみに借金はなく、一括現金購入の資金もあります。



富裕層が無駄遣いしてくれないと貧困層にお金が回ってきません。

ハマーがいいらしいですよ。(笑)

それは冗談なのですが私の周りの40代男性の多くは今エコカーに乗ることを嫌っている傾向が強いです。
最近新車買った方をパッと思いついてみただけでもフェアレディーZ、GT-R、ムスタング・・・。
私も役所と揉めてまで大排気量(軽自動車以上)バイクを買おうとしていますし。

スーパーの駐車場や渋滞の高速道路でプリウスやインサイトが並んでいるのを見ると何の疑問も持たずに人民服を着ている大衆と同じ雰囲気を感じます。

手のかかる大飯喰らいのランクルに拘るご質問者さんの配偶者さんに同じ男として魅力を感じます。

スーパーの駐車場で自分の車探す時便利ですよね。
↑ちょっと頑張って長所探してみました。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや~正直私もランクル購入当初は、助手席で妙な優越感があったのは確かです(^_^;)

富裕層じゃないですよー。
たまたま購入時に夫婦共に正社員だったので、「好きなの買えばいいじゃん」と私が言ったのも事実です。
なんか苦笑…

お礼日時:2009/08/19 22:31

かなり似たようなことを経験したばかりです。

正直、家計に困っていないのに、「オトク」を理由に、夫の車に対する愛着を優先させてあげられない理由がわかりません。どのみち「オトク」と「好き」を比べても平行線だと思いますが。というわけで、夫の意思を尊重する。ただし、修理費は主に夫に出してもらう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理由は結局私のセコさですかね…。
夫は車は去年バッテリー交換したから、まだ3年は乗れるとの事。
私の車の走行距離から考えて、10万キロまではまだ2~3年は乗れると考えている。

もしも同時期に車が駄目になったら、両方買い換えるのはおサイフ痛いな~。
その心配が背景にあります。

家計は一緒なので、夫が修理費を出す=お小遣いから払うのは厳しいでしょうね。

お礼日時:2009/08/19 23:39

私は現在30代半ばですが、最近までスポーツカーが大好きで


学校を卒業後、何台か買い替えてました。650馬力に
改造し、最高速度320km/h以上でたスカイラインGTR
などは最高でした。しかし、腰痛がひどくなりり、マニュアル車
を運転できなくなったため、昨年、車をやめざるを得なくなり
ました。これまで結構なお金を使ったと思います。

私の経験から言うと、車が大好きな人にやめろと言っても
難しいと思います。車好きじゃない人からすればお金のこととか
理屈で考えますけど、車好きな人にエコカー減税とか言っても
理屈ではないんです。とにかく、どんな手段でもその車に乗りたいん
です。私の乗ってきた車も燃費はリッター5kmだし、オイルも
高いオイルを頻繁に交換してきたし、税金も高いし、保険も高いし。
とにかくかなりお金がかかりました。普段の生活はかなり節約して
いましたが、車は例外でした。

ただ、言い訳するわけではないですけど社会人としての
責務をしっかりと果たしていましたしので。
私の場合は以下の3つが揃っていたので、車の趣味は大目に
みてもらいました。

1.(自分で言うのもなんですが)会社は遅刻・早退・休暇取得
  ほとんどなしで(合計年に1~2回くらい)、人一倍まじめに
  仕事をし、きちんと評価されていた。

2.他にお金のかかる趣味・嗜好一切なし(タバコ・酒・ギャンブル等)
  
3.家計が苦しかったわけではない

どれか1つでもひっかかっていたらノーをつきつけたら
いかがでしょうか?仕事が出来る人って、仕事だけでなく
趣味も遊びも一生懸命ですよ。また、車の話題って
結構コミュニケーションの材料になりますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私の場合は以下の3つが揃っていたので、車の趣味は大目に
みてもらいました。

これはお見事ですね。で、ウチと比較すると…
1.ガテン型の仕事なので冬に切れちゃう予定。
  失業金もらっても、春にまたお呼びがかかるかは微妙。

でもこの不景気なので、仕事に関しては口を出さないようにしてます。
仕事は出来るんだけど、求人無いのは本人にもどうしようがないですもんね。

お礼日時:2009/08/19 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!