dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年前の冷蔵庫を使っています。東芝GR420Kで、消費電力は24kw/月です。10年前は今と電気代の計算が違うようで、なかなか直接比較できないようです。
最近買い換えられた方は電気代が月1000円くらい違ったのでしょうか?うちはもともと電気代は安い方なので(近隣の家と比較して)あまり下がらないような気もします。実際はどうだったのでしょうか?
買い換えられた方がおられましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

電気代の計算方法は今も昔も同じです。

おそらく消費電力の算出方法が違うのだと思います。
1ヶ月の消費電力が24Kwhと言うことですが、この数値の出し方が今と違っているはずです。
現在の同じような5ドアの東芝冷蔵庫GR-B41NLだと、年間消費電力が400Kwhになっています。
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr …

1Kwhがだいたい20円くらいですので、この冷蔵庫は年間8000円くらいの電気代だと分かります。
同じように今お使いの冷蔵庫24Kwhに20円を掛けると480円、それの12ヶ月で5760円となり、年間の電気代は最新型より安いと言う変な結果になります。
10年前の冷蔵庫の電気代は2-3万円かかっていると、下のサイトに書かれています。詳しく説明されていますので、ぜひ一度ご覧ください。
2006年に消費電力の測定方法が変更になっているので、単純に比較できなくなっています。

参考URL:http://www.seikatu-cb.com/kiwami/siyou02.html
    • good
    • 0

環境省の作った「しんきゅうさん」でシュミレーションできます。


環境省は基本的に買い替えを促しているので、まるまる信用はできませんが、参考にはなるのではないでしょうか。
http://shinkyusan.com/simulate.html
「冷蔵庫を買い換えると電気代は変わりますか」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!