dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食洗機(卓上型)の買い替えについて。
先日、20年使った冷蔵庫が故障した為、家電量販店に行きました。
冷蔵庫は壊れたら一番困る家電なので、買い替えを決めたのですが、食洗機(ナショナル)も同じくらい使っています。
今の所、外観が汚れてきた位で問題なく動いていますし、洗浄力や収納数(2人暮らしなので少な目)にも不満はありません。
ただ、壊れたら不便かなぁ。と感じるので、同時に最新の食洗機(パナソニック)を見ましたが、外観はスタイリッシュでしたが、消費電力や洗浄時間、食器収納数も今使っているものとほとんど変わっていませんでした。

冷蔵庫は20年で色々進化していましたが、食器洗い機は20年経ってもあまり進化はしないものなのでしょうか?
買い替えは今のが壊れた時点で決めても問題無いと思いますか?
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

洗浄力と水の使用量、動作音、それと中に入れるときの入れやすさや配置のしやすさは向上していると思いますよ。


どうしてもヒーターを使いますし、水(湯)をまんべんなく吹き付けるモーターの消費電力はそう改善できませんからあまり変わらないでしょう。
一度の食事で使う食器の数もそう変わるものでもありませんから。
買い替えはもちろん今のが壊れた時で良いと思います。困ったことでもあれば別ですが、無駄に買うことは無いでしょう。
こちらを参考に。
https://otonano-shumatsu.com/articles/2063
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
URLも参考になりました。
確かに全面2段は収納しやすそうですね。
静音設計なのも嬉しいポイントですが、無駄に新モデルに飛びつくことはせず、今のが壊れたら買い替えたいと思います。

お礼日時:2021/01/07 22:07

卓上型は20年前から変わってないですね。

私も20年前に卓上型を使い、今はビルトインなのですが、実家用に買おうか?とこの間見に行ってびっくりしました。

ただ、パナソニックのものはほとんど変わっていませんが、アイリスオーヤマなど参入するメーカーは増えています。そしてパナソニックと違って「水道栓工事」が要らないものもあります。

冷蔵庫の進化は「保温効率のアップ」のために素材を変えたり、冷却装置や放熱器の効率化などやることがまだまだあるので、大型化と高機能化を含めて、値段も省エネ化も10年・20年前とは全く別物、なのですが、食洗器自体「水(湯)で洗って、如何に汚れを落とすか」なので、あまり変化する部分がない、というのが変化が少ない理由であるわけです。

>買い替えは今のが壊れた時点で決めても問題無いと思いますか?
はい、それでいいと思いますし、もし台所をリフォームするならビルトイン型にするのもいいと思います。びっくりするほどすっきりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ビルトインはスッキリしていて魅力的ですが、賃貸なので卓上型にせざるを得ない所が残念です…。
仰る通り、お湯を噴射させて汚れを落とすことが大前提であり、最終目的でもあるので、冷蔵庫やドラム式洗濯機みたいな進化は難しいのかもしれないですね。
今のを大切に使い、壊れた時に買い替えたいと思います。

お礼日時:2021/01/07 22:10

変わってますよ!


洗浄能力も、節水も格段に違います。

ただ、2人分との事で、量が少ないのであれば、密接して入れての洗浄力などは感じにくいかもしれません。今の時代は手洗いよりも節水とうたわれてもいます。湯煎洗浄してくれるので、油物にも強いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
洗浄力は上がってるのですね。参考になります。
仰る通り、食洗機は使ったら手放せない家電の一つなので、ありがたいですよね。

お礼日時:2021/01/07 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!