dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の冷蔵庫は使いはじめて、10年くらいになります。

買い替えを考えて、ふと家電専門店のチラシを見て思ったことがあります。

それは、だいたい300リットル以下の安い冷蔵庫(約6万円以下)の年間電気代は1万円くらいなのに、400リットル以上の大型冷蔵庫の年間電気代が4000円とかすご~く安いんです。あくまでも、目安ということで書いているようですが・・・。

素朴な疑問ですが、大きければそれだけ電気代がかかる気がするのです・・・。
どういうことなのか分かりましたら、教えてください。

A 回答 (5件)

ごく最近、400Lの冷蔵庫に買い換えました。


その時に色々調べました。

結論を先に言いますと、
冷蔵庫は、容量が大きくても小さくても、
年間消費電力量はほとんど変わりません。
(つまり、電気代は変わりません。)
むしろ大きい方が、冷蔵庫に物を詰めても空間に余裕ができ、
冷気がムラなく行き渡るために、
消費電力は少なくなることが多いそうです。

しかし、確かに、おっしゃるように、
容量の小さい冷蔵庫は、電気代の高い製品が多いです。
手元に各社冷蔵庫のカタログがありますが、
300L以下の安い冷蔵庫は、年間消費電力量で言うと400~500kWh/年
(つまり、年間電気代で9,200~11,500円)
くらいですが、400Lくらいの冷蔵庫では、200~300kWh/年
(年間電気代で4,600~6,900円)
くらいの製品が多いです。

今、冷蔵庫の売れ筋は、400L前後だそうで、
メーカーはこれくらいの大きさの製品に
一番、力を入れて開発しているそうです。
だから、容量の小さい冷蔵庫の方が、消費電力が多いのではなく、
最近の売れ筋の大きい冷蔵庫が、かなり省エネになってきていて、
消費電力が驚くほど、少なくなってきているのです。

それに比べて、小さい冷蔵庫は、安いために設計が古いままなのでしょう。
ノンフロンの冷蔵庫もないようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

売れ筋のものに力を入れて開発してるんですね。今、売れ筋は400リットルなんですか。私もそのあたりの容量の冷蔵庫を検討しているので、カタログ等見て研究してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/03 01:22

最近、従来に比べて極端に電気代がかからない冷蔵庫が登場してきました。



おもに、ノンフロンタイプですね。

メーカーの省エネ等の努力には頭が下がります。

いまは、革新的な技術が導入されはじめたところであり、その結果、現段階ではサイズの大きな高価な冷蔵庫の方が、省エネになっていると言うことではないでしょうか。

素朴な疑問に、素朴にお答えします。
大きくて高額な商品は、最新の技術が最初に導入されて、次第に普及機に浸透していくというわけです。
あと数年もたてば、サイズの小さな冷蔵庫でも、ちゃんとした価格の商品であれば、大きなものより電気代が安くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家電製品をはじめ、機械の進化はどこまで続くんでしょうね。メーカーさんの努力で私達の家庭の電気代も節約できているんですね(新しい冷蔵庫を買った場合)
今の冷蔵庫はあまり冷えないし、そういう進化した冷蔵庫をぜひ購入したくなりました。その前によくカタログなどをみて検討してみたいと思います。

お礼日時:2004/03/03 01:26

安い価格帯の冷蔵庫に最新式のコンプレッサーや真空断熱材を使っても販売価格がつりあがり、売れなくなってしまうので悪く言えば安い部品で作っている。



売れ筋の価格帯400リットルの物をメーカーは売りたいので、付加価値を大きくしています。

我が家も月顎400円のタイプを昨年買いましたが、今までの冷蔵庫はいったいなんだったんだ? というくらい冷えて電気代は安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷蔵庫を買い換えて、電気代が安いと実感できたという話を聞いて、なんだか嬉しくなりました。チラシでみる年間電気代○○円・・・なんて参考までにしかなりませんもの。とっても良い回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/03 01:19

同じ機能の部品構成なら大きさに比例しますが、主力商品には断熱材やコンプレッサの能力に違いがあります。

真空断熱など断熱効果がかなり省エネに貢献しているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

断熱効果が省エネに貢献している・・・と言われてみれば、ああ、そうなんだ~って思うんだけど、なかなか思いつかないです、素人としては。やはり、それだけメーカーさんも色々頑張って開発してるんですね~。参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/03 01:17

各社、機能的に違っていれば電気代も違うんでしょうけど電気代は気になりますよね。



目安で書かれている年間の電気代との事ですが同じリットルの冷蔵庫で冷凍機能の場所が多く設定されているものの方が電気代が高い?と思いましたよ。

今年冷蔵庫を購入したので参考になればと思います。

この回答への補足

冷凍機能ですか・・・・。たしかに、冷凍機能が充実していたり、冷凍容量が多ければ便利なんですけど、それが電気代に関わってくると・・・・。私ももう少しカタログを見て勉強してみます!ありがとうございました。

補足日時:2004/03/03 01:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません(^_^;)お礼を補足に書いてしまいました。この場をお借りしてもう一度お礼を言わせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/03 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!