dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSは9.2.2を使っていて、そこに最近外国語フォントをインストールしたのですが、それ以来、文字化けしてどうしたらいいか困っています。
具体的には、最初は日本語の部分が全部文字化けしたのですが、アピアランスのフォント設定からOsakaを選択してからは、Finderは正しく表示されるようになりましたが、画面の上にある「ファイル」「編集」「特別」…と言うところとその中身(普段は「新規」「開く」「閉じる」…)は文字化けしたままで、エラーメッセージも文字化けした状態です。アップルメニューのキー配列で文字を入力すると、日本語が出てこないとか、という状態です。アプリケーションを起動すると正しく日本語は出ます。例えば、Simple Textを開くと、日本語入力はできて、上段もきちんと「ファイル」「編集」「フォント」「サイズ」…のように、正しい表示になります。
少し長くなりましたが、こんな状態で文字化けするのです。どこの設定を直したらいいか分かる人いましたら教えて下さい。お願いします。

A 回答 (3件)

フォントはとてもデリケートなものです。

それゆえシステムに悪影響を与えるフォントが多々あります。パソコンとの相性、バージョンの衝突、ソフトとの互換性、フォント同士の不適合、等々…様々な弊害の有無を生じることがあります。奇々怪々なトラブルを引き起こすのがフォントの特徴でもあります。あなたのように摩訶不思議な症状が出た場合は、そのフォントを諦めてごみ箱にほかせば元に戻るのが普通です。
フォントが原因で文字化けやフリークするのは、まだ軽い方です。私はサッドになったことがありました。もうお手上げ状態です。使いたいフォントがあっても、それがいろんなコンフリクトの要因になることがありますから、そうなったら即削除です。フォントはある意味では危険を伴うと心得ておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。フォントは諦めて、捨てました、というよりは、インストールCDを使ってアンインストールしました。が、だめなんです。もうちょっと色々試してみます。
この次は、パーティション(って言うのか?)を区切って、別々のシステムに別々のフォントを入れることにします。時々しか使わないいくつかのの言語が一つのシステムの中で乱立すると結構な負担でしょうから。

お礼日時:2003/04/19 01:16

起動時に、「シフトキー」を押しっぱなしにします。


機能拡張を読み込まずに起動します。
起動した画面は文字化けしてますか?
文字化けしてたら、OSを再インすトールした方がいいですね。
文字化けしなければ、システムフォルダから、
余分にインストールしたものを削除し、再起動してはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機能拡張のことを忘れていました。そうですね、試してみましょう(^.^)……、やっぱり文字化けしていました(>_<)。というわけで、どうすべきか分かりました。すっかり全部諦めてOSを入れ替えます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/23 23:54

コントロールパネルの「テキスト」で「日本語」になっているか。


コントロールパネルの「キーボード」でキーボード配列の所で「ことえり」などの日本語と「U.S」以外にチェックが入っていたらチェックをはずしてみてください。

またそれでだめだったらいったん電源を切りoption、コマンド、P、Rキーを同時に押しながら電源を入れ起動オンが4回忌超えたらキーを離します。

それでだめだったらシステムフォルダの中の初期設定フォルダの中の「Finder設定」「システム初期設定」「キーボード初期設定」をゴミ箱に捨てて再起動してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。でも、直らないんですよー。後でOSから入れ直してみます。

お礼日時:2003/04/19 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!