
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
売上金額のデーターは無いけど出荷量で把握しているとか、データーの分析も含めて会計事務所さんにお願いしているところもありますね。
もちろん理想はちゃんと社内でデーター分析をして社内で今後の計画を練ることです。
しかし、社長が技術畑出身で販売に興味がない人の場合、その人に分析させても無駄なので会計事務所などにお願いした方が結果的に良くなることはあります。
その通りですね。社長だからといって全てのことに目を光らせていられるわけでもないし、ましてや興味がなかったら全然だめですよね。それよりか、きちんと分析のできる人にお願いした方がいいですよね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
業種、業態、規模によって様々なのでちょっとこの文面だけではアドバイスを受けにくいのじゃないかと思います。
数種類の商品を数社に販売しているだけというような
ほとんど売上の分析が必要ない場合もありうるのでなんともいえません
そもそも分析は分析結果が何らかのアクションを起こす可能性がある場合に必要なことです。
毎月の売上と粗利を商品群ごとに見ておくとどこが弱いかなぜ売上が下がったか
などが見えてきて対策を考えるとか
請求書は請求書画面に打ち込んで印刷するだけですか?
それとも納品書、入金伝票などを入力したデータからコンピュータが集計するのでしょうか。
これも納品書の枚数、得意先の件数、などによりそれだけで判断できません。
会計事務所の月次決算は締め日から何日後くらいに出ますか。
そもそも会計事務所は何を元に集計しているのですか
この回答への補足
丁寧なご回答ありがとうございます。
請求書は入力して印刷するだけでそれをもとに今までのデータを参考にするとかはしておりません。参考にするものは手書きで記入しているものでしています。
あと、コンピュータでの集計というと入金確認を手書きで記入している書類と付け合わせをしているような感じです。(残金のお客様に請求書を再印刷するため?)
ほとんどの書類は手書きです。
まあ、確かに請求書も月に印刷する枚数にしてもそんなに多くはないので、手書きでもいいのですがデータを残したり、分析をするためにもやはり、パソコン管理がいいですよね?
会計事務所の月次決算は締め日から約2週間ぐらいですかね?
会計事務所への提出物も手書き書類が多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の認印紛失
-
日本テクノ(株)ってどうですか?
-
仕事場で帰る際、電気のスイッ...
-
chemSHERPA
-
サマータイム導入
-
風俗の利用について
-
プロジェクトチーム
-
退職金の支払い日は通常辞めて...
-
顧客企業ってなんですか?
-
スーパーマーケットに勤めてる...
-
企業宛てに信用のある見積もり...
-
詳しい方にご教授願います。 よ...
-
弁護士を使って融資の保証人外...
-
お客様への請求データの消込の仕方
-
請負と委託の違いは何でしょうか?
-
【経団連が今年も賃上げ交渉を...
-
風俗でないスカウト行為について
-
社内SEと生産管理はどんな仕事...
-
どうかどなたか教えてください。
-
中小企業のシステムインテグレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半値八掛けとは???
-
日々の売上昨対(前年対比)は...
-
売変で廃棄処分?????
-
小売店における粗利益と工賃の関係
-
誰か、教えてください。社内間...
-
「値引入力」って何に使うので...
-
生産部門と非生産部門をヨコモ...
-
JAN発注とは
-
社内の部門間 商品移動時に 利...
-
日々の売上管理における累計前...
-
計算 粗利 割引 原価 仕入...
-
管理会計の内部振替について
-
売上総利益について
-
売上に「部門」がある場合の「...
-
会社を辞めるべきか。
-
建設業における部門間取引につ...
-
期をまたいで契約解除、代金返...
-
今日3回目の遅刻をしてしまい...
-
これって遅刻ですか?? 8時半...
-
自治会の班の再編成・合併
おすすめ情報