dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザーボードのボタン電池の電圧が下がってくると
どういったことが起こる可能性がありますか?
PC使用中に正常作動電圧を下に外れた際は
コンピューターはどういった反応を見せますか?
どういった症状が現れますか?

A 回答 (2件)

こんばんは



まれなケースとは思いますが、以下のような経験があります。

ちょっと古いノートパソコンで
1.時計が狂う
2.Windowsが上手く起動しない
という相談を受けたことがあります(Windows XP搭載です)。


1は電池切れの典型的な症状です。迷いなく電池を交換しました。

その後、時刻を設定し直したら2の症状はピタリと治まりました。他に何もしていません(電池交換&時刻設定の前はかなりの確率で発生しました。それが何度起動を繰り返しても出なくなりました)。

多分、ハードディスクに記録されている情報とパソコン本体の情報とでデータの新旧か何かで矛盾が生じたのではないかと思っています。

滅多にないとは思いますが、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>1
>2

XP時代のPCも2になるんですね。

>時刻を設定し直したら2の症状はピタリと治まり
>ハードディスクに記録されている情報とパソコン本体の情報とでデータの新旧か何かで矛盾が生じたのではないか

なるほど。辻褄が合わないと成立しないことがあるんですね。

お礼日時:2009/08/25 20:16

昔は、BIOSのオプション設定をバックアップしていたので


電池が切れると、オプション設定のデータが飛びました。
最近は、BIOSがフラッシュメモリに記憶されているので、オプション設定もその中に保存されるため、電池切れには影響されません。

また、PCの時計はマザーボードの電池で動いていますので、電源を切った時に時計が止まり、起動時には時計の一番古い時刻からカウントします。時計用(リアルタイムクロック)IC自身が電池を持っている場合もありますが、PC用では使われていないでしょう。

というわけで、電池が切れても時計が狂うだけです。

使用中に電池が切れたとしても、影響はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>昔は、BIOSのオプション設定をバックアップしていた
>データが飛びました。

>BIOSがフラッシュメモリに記憶されている
>電池切れには影響されません。

最近は改善がされているっていうことですね。

>PCの時計はマザーボードの電池で動いています
>電池が切れても時計が狂う

時計も初期設定なるんですね。

お礼日時:2009/08/25 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!