dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン素人のためお知恵を拝借したく、よろしくお願いします!!

OSがwindows XPであるPCに、毎日外付けハードディスクをつないでいます。
つなぐ場所は毎日同じです。(というか、つなぎっぱなしです)

本日、カメラから写真データを取り込もうとして、USBをつなぎました。
すると、いつもは外付けハードディスクがリムーバブルディスクとして認識されているのに、
カメラをつないだ途端、カメラが取って替わって(?)リムーバブルディスクとして認識され、
さっきまでリムーバブルディスクだった外付けハードディスクは、Gドライブになってしまいました。

戻そうとして以下を試しましたが、戻らずじまいです・・・。
・カメラのUSBを外した
・外付けHDDをつないでいたところと別のところにUSBケーブルをさしてみた
・PCを再起動した
・外付けHDDの電源を入れなおした

この外付けHDDのデータを複数名で共有しています。
(会社での使用です)
いつもはリムーバブルディスクとして認識されるので、
プロパティのセキュリティからアクセスできるメンバーを設定しています。

Gドライブになってしまった今、セキュリティでアクセス制限の設定ができません!
(会社のPCだからでしょうか?個人持ちPCなら問題ないものなのかどうなのかわかりません)


どうにかして、Gドライブになってしまった外付けHDDを、
リムーバブルディスクとして認識させる方法を教えてください!!


ちなみに、カメラではなく、普通のUSBメモリなどを抜き差しすることはしょっちゅうなのですが、
その時には何の問題も起こりませんでした。
素人なので、何がおかしかったのか全然わかりません・・・。

A 回答 (5件)

まちがっていたらごめんなさい。

わたしのパソコンXPは内蔵のAドライブ3.5インチフロッピーディスクBドライブはなくてCドライブOSがはいっているDドライブマイドキュメントなどのデータがはいっているEドライブDVD/CDドライブ、外付けHDを接続してFドライブとGドライブという形で運営しています外付けHDにはF・Gをきちんとパソコンに認識させるためにFドライブに右クリックしてOSバックアップ用と名前をつけGドライブに仕事用と名前をつけ運営しています。その理由は名前をつけないとUSBを抜き差ししたら名前がFがGにGがHにとの時々で名前が変わるからです。内蔵ディスク名が例えばE(DVD/CD)まであるならばFドライブとHDが認識したときに(ほかのUSBなどをぬく)スタート マイコンピュータ Fドライブを右クリック 名前の変更 Fの文字はいれないで仕事用のみ入力し次回からは仕事用(F:)と表記されうまくいくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく教えて下さりありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2009/08/21 19:30

No.4の追伸です。

ドライブの名前はあなたの都合のいい覚えやすい名前で良いのですよ。ごめんなさい。
    • good
    • 0

リムーバブルとは、取り外しできる記録メディアをさしますから外付けHDDもその範疇になりますね。



ところが残念なことに私のも内蔵と並列に表示されます。
本来、リムーバブルとして表記されるべきでしょう。

私ならということで・・・・ひとつの可能性でなってしまったのだからそれ以上悪くはならないという理由。

デバイスマネージャから削除してしまいます。USBも同様に初期化してしまいます。で改めて認識させます。

会社のPCですからできる範囲は、これが限度でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/21 19:28

当方の環境では外付けHDDはリムーバブルディスクとして認識されないですね。


リムーバブルとして認識されるのは、USBメモリやフラシュメモリカードドライブ、CD/DVDドライブなどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/21 19:27

外付けHDDのドライブレターが変わってしまったと言うことですね?



マイコンピュータを右クリック
「管理」を選択
ドライブレターを変更したいドライブのところで右クリック
「ドライブ文字とパスの変更」を選択
「変更」を選択
ドライブレターの一覧の中から変更したいものを選ぶ
OKを押す

こちらのサイトも参考になると思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/2 …

この回答への補足

補足させてください。
単にドライブレターが変わった、ということではなく、
リムーバブルディスクとして認識されるべきもの(外付けHD)がなぜかリムーバブルディスクとして認識されなくなり、
PC内のドライブ(CドライブやDドライブのようなかんじです)になってしまった、ということなんです。
なので、マイコンピューターを見ると、外付けHDをつないでいるにもかかわらず、「リムーバブルディスク」のアイコンは出てきません。
その代わり、CドライブやDドライブのように、Gドライブというのが増えています(これが外付けHDです)。

このような状態、ありえるんでしょうか??
(というか、現にそうなっているのですが・・・)

補足日時:2009/08/21 02:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきました。

お礼日時:2009/08/21 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!