
過去に録画したVHSや、ダビングしたVHSがあり、
画像を少しでも改善して保存したいと考えています。
VHSなので、どうしようもないと思っていたのですが、
過去の質問を見ているうちに、
VHSデッキに「画像安定装置」をかますかといった手法や、
VHSデッキをTBC、DNRを搭載している「SVHS」に変える手法
があることがわかりました。
SVHSにしようと思うのですが、SVHSでもTBC、DNR等すべて搭載しているわけではないということもわかりました。
そこで、すべて搭載している画像にこだわったSVHSデッキをご紹介頂けないでしょうか?
ちなみに、録画したVHSデッキ、テープともにSONYです。
このSVHSデッキはSONYとの相性が悪い等ありましたらご教授下さい。
保存方法は、データ(.AVIとか)です。
まずは、よりきれいに再生できることが前提かなと考えています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
今時TBC、3次元YC分離、3次元DNR全て搭載して高画質のS-VHS機を入手するのはかなり困難です。
まず所有している人は、大抵が映像マニアの方々なので手離しません。
もはやロクでもないVHSしか市場に残っていない(HDD・DVD・VHS一体型機)のを知っているので余計に手離しません。
それにS-VHS機で高画質と言われた機種は大体1990年代後半~2000年頃に製造されたものが中心です。なので今から10~15年前の機種となるので、余計に入手困難です。
http://calamel.jp/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3 …
全部で4ページありますが、この中でTBC搭載はおそらくビクターのHR-VX8とパナソニック、日立の3機種のみ。
画質だけで言えばおそらくビクターがダントツ。
ただビクターの場合は当たり外れが激しい。当るといいけど外れると悲惨。修理修理の連続になる。当方は2機種で経験済み。
製品安定性ならパナソニックだけど画質は、安かろう悪かろうの松下なので。松下は高額な機種は故障も少なくしかも高画質なのですが、価格に従った画質で、同じTBC、3次元YC分離、3次元DNR搭載機でもこれほど違うのか! と言うくらい画質に差があるメーカーでした。ここに掲載されているのは、おそらく廉価の機種。
日立はちょっと色にクセがあって、黄色がかなり強く出るメーカーです。頑丈さは定評あり。ただこの機種がTBCを搭載していたかどうかはちょっとあやふや。このシリーズの上位機種は確実にTBCを搭載していた。
TBCなしで構わないのならば東芝のA-SB99がお薦め。かなり高性能な3次元YC分離と3次元DNRを搭載しています。
当方はA-S99と言うアナログBSなしの兄弟機を使用していますが、現役稼動中です。標準モードで相性の良いテープを使用すると、TVをそのまま見ているのと勘違いするほどです。
それに東芝の伝統である頑丈さを兼ね備えています。但し中古なので、ある程度(かなり)ヘタっているのは覚悟してください。
おそらく過去のS-VHSで最も評価が高かったのはビクターHR-X7。
でもほとんど中古市場には出回らないと思います。
>VHSデッキに「画像安定装置」をかますかといった手法や、
VHSデッキをTBC、DNRを搭載している「SVHS」に変える手法
TBC、3次元YC分離、3次元DNRの機能があってもVHSはS-VHSにはなりません。
VHSは解像度240本。S-VHSは解像度400本。
根本的に輝度信号の帯域が異なります。
VHSの240本を400本に変換する機能はありません。できません。
その逆はありますけど(SQPB)。
画質安定装置のTBC、3次元YC分離、3次元DNRはそのほとんどがデッキ専用より劣ります。
特にTBCはかなり非力です。
補正し切れないものもあります(特に3倍モードの古いテープ)。
HDD・DVDレコーダー搭載のTBCの方が強力な場合があります。
最強のTBCはNECのPCの(アナログ)スマートビジョンに搭載されていたTBCです。
他では歪みが酷くて諦めかけたテープもきちんと補正してくれました。
但し現行のNEC製PCにはアナログ入力はありません。2008年春モデルまではありました。この春に在庫処分でネット通販限定でNECのショップで販売していましたが・・・
>ちなみに、録画したVHSデッキ、テープともにSONYです。
このSVHSデッキはSONYとの相性が悪い等ありましたらご教授下さい。
相性は再生してみないと判りません。
標準モードに関しては互換性が保証されていますが、3倍モードは互換性は保証されていません。なのでどれほど手動でトラッキング調整しても再生画像にノイズが乗るものは出ます。
No.1
- 回答日時:
現在、S-VHSレコーダー(デッキ)はどのメーカーも生産を完了し、ブルーレイやDVDレコーダーに生産を移行し、S-VHS機の新品の購入はまず不可能です。
どうしても購入をとお考えなら中古映像機器取扱店を多く回ってみることを強くお勧めします。ネットオークションでの購入は各メカ部の状況が把握困難ですので、お勧めはしにくいです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VHSのビデオを液晶TVで再生すると画面の下帯状のノイズが入るのですが
テレビ
-
最高峰(最高画質、最高音質)の、ビデオデッキは?
テレビ
-
3~4時間のS-VHSの番組を、画質・音質を維持したままDVDに保存し
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
-
4
S端子のないビデオデッキでのビデオのデジタル化
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
5
VHSビデオで映像が乱れる
ビデオカメラ
-
6
ビデオテープがすぐにはきだされる
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
外部入力TBCとDV入力について
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
8
画像が良質だった往年のビデオデッキ
テレビ
-
9
20年以上前に録画してVHSテープを綺麗に再生する方法はないでしょうか
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
VHSデジタル化の解像度や規格について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
S-VHSからBDへのダビング時の画質モード
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
12
ビデオデッキを買い換えたいのですが・・・(HR-VXG1)
テレビ
-
13
3倍録画の古いVHSテープ―音声がこもる原因・解決法?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
14
VHSビデオデッキ「往年の名機」と言えば?
テレビ
-
15
ビクター W5とX7どちらがキレイ?
テレビ
-
16
DVDレコーダー修理時のHDD(録画内容)は絶対に残せないものですか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
17
経年劣化したVHSテープの映像を修復する方法はありますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
レンタルDVDの画質はSD画質なんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
最高峰のS-VHS-Cビデオデッキは?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
地デジ対応テレビに買い換えたら、VHSはどうなる?
テレビ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットでtvを買いたいけど
-
DVDをパソコンに録画しテレビで...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
B-CASカードについて
-
室内地デジアンテナについて
-
テレビを買い換えて配線も全部...
-
ハイセンスのテレビについて
-
テレビ映像について
-
全端子電流通過型の分配器を使...
-
自宅のネット環境について
-
フルハイビジョン 4K
-
ブラウン管テレビを使う人
-
11年製 TV ビイビリ音
-
【テレビ音声出力・REGZA】レグ...
-
テレビの音声端子の信号
-
親戚の家のリビングに置いてい...
-
テレビの音量がおかしいです。
-
75インチの4K液晶テレビが1...
-
テレビとスマホのテザリングに...
-
東芝テレビ レグザのトラブルに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオデッキに入ったビデオテ...
-
秋葉原で8ミリビデオデッキを...
-
すべて搭載しているよりキレイ...
-
経年劣化したVHSテープの映像を...
-
ビデオテープがくしゃくしゃに
-
新品のVHSビデオ再生専用デッキ...
-
ビデオテープのカビを自分で取...
-
ビデオテープの音がでないんです
-
ビデオが波打つのですが
-
画像劣化で見れなくなった古い...
-
昔のソニーの8ミリビデオのコピ...
-
ビデオテープ画像の黒い線
-
8ミリビデオ(LPモード)を再生...
-
ビデオテープのアダプター?に...
-
Hi8のビデオテープをVHSのビ...
-
VHSの値段
-
VHSテープが特定のデッキだけ音...
-
80年代後半から90年代前半くら...
-
カセットテープにはA面とB面...
-
3倍録画の古いVHSテープ―音声...
おすすめ情報