dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は栃木出身で実家は農家です。
年収2000万程で、幼少の時から欲しいものは何でも買ってもらっていたし一度も貧乏だと感じたことはありません。大学も行きたい所に行かせてもらいましたし、ほかの兄弟も同じです。
ところが、この前東京出身の友達の家に遊びに行ったらそこのおばあさんが、「まぁ、農家じゃ生活大変でしょう?」と言ってきたんです。
その子の家はそれ程裕福でなく、むしろ私の実家のほうがはるかに裕福だと思われるのでなぜ農家だというだけでそういう結論になるのか疑問でした。
そこで質問ですが、実家が農家でない人から見ると農家は貧乏なイメージなんでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

>「まぁ、農家じゃ生活大変でしょう?」


これは貧しいというよりも労力をねぎらう意味でおっしゃったのではないでしょうか?

逆に「農家はのんびり自由でいいですね」なんていわれるよりも配慮があると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
でもねぎらう意味で言ったのではないと思います。
言い方がほんとに哀れむ感じでした。
というか人を見下した感じです。
その時はびっくりしたので何も言い返せませんでしたが・・。

お礼日時:2009/08/25 02:48

・実家が農家でない人から見ると農家は貧乏なイメージなんでしょうか?



つい、最近、農地改革前の
貧乏小作人のイメージでみてるからでしょう。
むしろ、実家祖先が農家(貧乏小作人)だった、
あるいは自分が、そうだった人ほど、そう思いがちです。
都会人の大半は、貧乏小作人の次男以下で食えなくて
都会に来た人と、その子孫ですから。

どの業種でも
成功者は富豪
恵まれない人は貧乏です

 
    • good
    • 1

農家だけでそれだけの年収はすごいと思います。

かなり広大な土地をお持ちだと思います。
農家は貧乏だと思いますよ、日本の農家は土地が狭いため収入を得るという行為は難しいのです。
すべての作物価格が暴落し、何を作ればいいかみんな考えていることと思います。
    • good
    • 0

私は農家と言ったら裕福というイメージです



ただ天候に左右されるので不安定な感じはしますよね


成功者は裕福、成功出来なかった方は低所得ではないでしょうか


業種に限らずすべてにおいてそう思います


今は農業ブームなのをおばあ様はご存知なかったんですよ


自給自足の農家をイメージされたんだと思います


私の元同僚は農業がしたい!

と高収入の仕事を転々として資金をため、毎週末山梨に行き2年くらい地元の農協の研修を受けて、農業をやる!と引っ越していきました


毎年収穫したものをいただく度に農業って素晴らしいと思います


いとこは果実園に嫁ぎましたが、やはり裕福みたいで長男は大学4年で銀行の内定が決まってホッとしたなんて連絡きました


ビジネスの農業をご存知なかっただけだと思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!