dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年は色々な所で働いたので相談します!

1~6月 パート(月8万前後)
7~10月 派遣&短期バイト(4か月合計15万位)
11月~ 農家でバイト(月9万位)

さて、年末調整(生命保険料控除)ですが今働いている農家でしたいただけるものでしょうか?
自分で確定申告するのでしょうか?

今までは会社でしていただいたので会社任せだったのですが、今年は農家さんなので全くわからなく困っております…

以前勤めていたパート先・派遣会社から何か書類をもらわなくてはいけませんか?
無知ですみません!
回答をよろしくお願いします!

A 回答 (2件)

>今働いている農家でしたいただけるものでしょうか…



その農家が、何人もの人を雇っていて、かつ、「扶養控除等異動申告書」を書いてくださいと言われたのなら、年末調整をしてくれます。

とはいえ、そのような農家はそれほど多くはないですから、年末調整など無縁と考えるべきでしょう。

>自分で確定申告するのでしょうか…

はい。

>パート先・派遣会社から何か書類をもらわなくては…

源泉徴収票
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
が必要です。

その農家にも PDF を印刷して持って行って、記入してもらってください。
たぶん源泉徴収はされていないと思いますので、農家のだんなさんの住所・氏名と支払金額のみで、あとはすべて空欄でかまいません。
判子は要りません。
「支払明細書」のようなものではだめです。

>1~6月 パート(月8万前後…
>7~10月 派遣&短期バイト(4か月合計15万位…
>11月~ 農家でバイト(月9万位…

単純に合計するとおよそ 80万でしょうか。
生保控除があるとのことですが、ほかに社会保険料控除などもあるでしょうから、100万を超えたら市県民税が、103万を超えたら所得税が課せられるというのはウソです。

「所得」が「所得控除の合計」を上回らない限り、税金は発生しません。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

【所得控除】
個々人によって該当するものが異なるので、自分で精査することが節税のこつ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご丁寧に回答いただきありがとうございます!

私は主婦なので主人の扶養内での務めです。

たくさんの情報ありがたいです。もう少しゆっくり勉強してみます☆

お礼日時:2012/12/09 20:38

農家が、特別徴収者になってるなら、年末調整は、お願いできますが、多分無いでしょうからご自分で確定申告になるでしょう。


農家からは、給与として戴いた金額の証明書を貰ってください。前の勤務先からは源泉徴収票を戴いてください。合計が、100万円以上なら、市民税が課税されてきます。103万円以内なら所得税は、非課税です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます!

とても分かりやすく簡素でスッキリしました♪

お礼日時:2012/12/09 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!