

大阪市営地下鉄だけを利用して通勤しています。2区間で、6ヵ月の定期券代は49,200円です。
まだPiTaPaを持っていませんが、マイスタイルを利用しようかと思い調べています。
たま~に(月数回)会社帰りに寄り道するのですが、乗り越し精算が必要でお金が掛かります。
(例えば日本橋までなら定期内で行けるが、難波に行くにはプラス200円掛かる…等)
マイスタイルでシミュレーションした所、良く寄り道する駅(難波や天王寺等)が対象駅となっていました。
これはお得だから直ぐ申し込もう!と思ったんですが、
例えば、朝家を出て会社に行き、寄り道して帰ろうとすると、1日で
登録駅1(地元の最寄り駅)→登録駅2(会社近くの最寄り駅)→登録駅2から対象駅(寄り道する駅A)
→対象駅から登録駅1(地元の最寄り駅)…となるのですが、
1日であちこち行く場合はお得にならないと聞きました。
何が何だか分からなくなってきたのですが、お得にならない場合を教えて下さい。
あと上限というのは自分の場合は49,200円で、それを超えたら超えた分だけ請求されるという事ですよね?
長々と質問すみません。宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マイスタイルは、対象となる利用をした場合、1日に何回利用しようが、上限の対象内となります。
しかし、対象外の利用をした場合は、すべて別計算で請求されます。対象となるのは下記のいずれかです
・乗降駅登録駅1と登録駅2であること
・乗降駅の一方が登録駅1または登録駅2で他方が「対象駅」であること
です。
質問例ではA駅が間違いなく対象の駅(登録1または2から2区以内の駅)なら、すべて「対象内」の利用で「上限」の範囲内です。
上限額の請求も誤解があるようです。上限額とは「対象内」に対してどれだけ利用があっても「上限額」しか払わなくてよいと言う意味で、「上限というのは自分の場合は49,200円で、それを超えたら超えた分だけ請求されるという事」ではありません。それに対象外の分の合計が加えて請求されます。
請求されるのは6ヶ月定期の1ヶ月あたりの金額ですので、「49,200円」が6ヶ月定期の金額ならこれを6で割った金額が請求されます。(請求は月単位です)
お得にならないケースの代表は「登録1と2の間で2回以上途中下車する場合」です。例えば梅田と天王寺で登録した場合、
梅田乗車本町下車:対象
本町乗車難波下車:対象外
難波乗車天王寺下車:対象
となり、御堂筋線経由の定期券なら「途中下車」で追加のいらない「本町乗車難波下車」に対してマイスタイルなら「対象外」として運賃請求がされることになります。従って、このような利用が想定される場合、定期券だと区間外(運賃請求)になるけど、マイスタイルだと対象内になるケースとどちらが多いかをよく検討する必要があります。
また、対象外の利用が何千円と大幅に多い場合もマイスタイルだと損な場合があります。具体的な計算をしないとなんとも言えませんがそんな場合は全線定期を買ってしまうか、マイスタイルをやめて全ての利用をピタパの利用額割引(ピタパにしただけで登録等なしで自動適用される)だけで割り引いてもらうかの方が有利な場合もありえます。
回答有難う御座います、大変良く分かりました。
上限額の請求に関して勘違いをしておりましたが、理解出来ました。
自分の場合は対象内で動く事が多く今の定期券より随分行動がしやすくなるので、
ピタパに登録しようと思います。有難う御座いました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
往復でルートが違う際の定期券...
-
大阪の地下鉄 迂回定期購入した...
-
大阪市営地下鉄の定期について...
-
三重県南部におけるICOCA...
-
天理まで参拝します
-
複数路線定期での品川駅乗り換え
-
大阪市営地下鉄
-
名古屋市営地下鉄の定期券について
-
Suicaの発券について(初歩的な...
-
定期券で○○経由というとこでそ...
-
【至急】Suica定期券とモバイル...
-
新入社員の定期代についてです...
-
定期券を忘れて支払った料金は...
-
Amazon定期オトク便
-
「定期」に対立する語は「不定...
-
出勤日数が少ない月、定期代の...
-
定期を忘れたとき
-
今後、境線にて全区間電化の計...
-
パソコン本体にマグネットをつ...
-
通学定期について。 私は今大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パスモの入場履歴を解除するには…
-
往復でルートが違う際の定期券...
-
大阪市営地下鉄の定期について...
-
みどりの窓口で近鉄の切符は変...
-
大阪市営地下鉄の定期について...
-
大阪メトロで、ICOCAで西梅田駅...
-
近鉄電車の特急券はどこで売っ...
-
大阪の鶴橋駅に関しての質問で...
-
近鉄から特急に乗り換えてから...
-
詳しい方に質問します。 大阪メ...
-
Pitapa定期とマイスタイルはど...
-
近鉄難波線の複々線化and大阪駅...
-
Pitapaとマイスタイルについて
-
定期券の区間は変更できますか?
-
モバイルICOCAについて質問です...
-
複数路線定期での品川駅乗り換え
-
阪神電車の株主優待乗車券と近...
-
大阪地下鉄のう回定期券について
-
大阪メトロの定期券について質...
-
リニア中央新幹線の奈良駅の場...
おすすめ情報