
No.3
- 回答日時:
ビデオの保護回路が働いているような感じですね。
テープのローディング中に異常を感じると、自動的にテープを排出するようになっています。これはビデオ本体やテープを保護するためです。
原因としては中に異物が詰まっている。イジェクトメカやセンサーの故障。ベルトが切れている等が考えられます。
修理に出すのが良いのですが、今はビデオ本体も安いですから、買い替えの方が良い様な気がします。修理代に軽く5000円くらいは取られますので。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/26 20:05
テープが出なくなり、修理代をかけないように自分で排出させた後のことなので、何らかの不具合なのでしょうが、夕方入れてみたら正常になっていました。繰り返すようなら修理ですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
sonyハンディカムからテープが...
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
DATのテープとデジタルビデオカ...
-
ビデオテープの劣化についてお...
-
ビデオテープの補修(miniDV)
-
ビデオの画面が映りません。
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
DVテープにノイズが入る
-
昔とったミニDVが再生できない
-
miniDVで撮影した画像の劣化
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
動画画素数について
-
DVDにコピーするとき日付も表示...
-
ハイビジョンビデオカメラを買...
-
ビデオカメラの被写体
-
ビデオカメラ新製品の発売時期...
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
ビデオカメラで撮影した動画を...
-
Xacti HD1000で撮影した動画を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔とったミニDVが再生できない
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
ビデオカメラのトラブル
-
sonyハンディカムからテープが...
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
薄い生地の洋服の引っ掛け傷の修理
-
テープが出てこない。。
-
miniDVが再生できない!
-
飛行機のX線検査にデジタル機器...
-
VX2000で撮った映像・音声が乱...
-
ビデオ撮影の肖像権など
-
ビデオデッキのしま模様はどこ...
-
磁気テープのMTとCMTとは何?
-
ミニDVビデオカメラのトラッ...
-
ビデオデッキで再生時画面が流れる
-
ビデオテープを入れるとすぐ出る
-
DATのテープとデジタルビデオカ...
-
S-VHSとVHSーCの違いって?
おすすめ情報