
現在DIONのインターネットサービスを受けておりますが、接続には時間がかかり、またすぐに切れて接続しなおさなければなければならなくなります。メインは会社の社内LANで、家ではそんなに頻繁に使うわけではないのですが、それにしても嫌になるくらいスムーズに行きません。友人はプロバイダの問題ではないかと言われたのですが、どうすれば良いでしょうか?
月に10時間いかない程度しか使うことはないのですが、もっとスムーズに使えるようになるにはどういう点に注意すれば良いのでしょうか。やっぱりプロバイダによるのでしょうか?因みに居住地は大阪府の羽曳野市です。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
DIONの電話代込みのものになりますか?接続料金のみのもの?
サーバーの仕様が、現在利用中のモデムでOK!かどうかがあります。
内蔵モデムとのことですので、V90、x2、k56flexのどれかだと
思いますが、DION側で制限がないかどうかですね。
またモデムとISP側のサーバーの相性が悪いということも稀にあります。
地域特性というのもあって、元回線はNTTですので、
地域によっては中継局そのものがこの方式のモデムは
相性が悪いというのも、実際には存在しています。
羽曳野はなかったと思うけど...。
ほかにはISPや回線事業者との相性のことなどではなくて、
64k(56k)までしか使えないAPなのに、
PC-モデム間、モデム-ISP間の速度設定をそれ以上にしていて、
ある意味自分から不安定にさせるような設定などはしないように。
たまに、そういうすっとぼけたことする人がいるので念のために。
もちろん、ケーブル長すぎノイズや、
ケーブル途中に洗濯機ノイズなんて小ボケはなしですよ。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。アクセスポイントの設定変更など試してみましたが、相変わらずの状態で、最近は家ではあまりやらなくなってしまいました。
コースは電話代込みのコミコミコースで、これは人気が高く利用者が非常に多いため不安定だと人に聞きました。あと、このコースで父と自分の二人がそれぞれのパソコンで時間差で利用していますが、これは関係ないですよね?自分のメールアドレスは月に数百円余分に支払うことで取得できる第2のアドレスになっています。 因みに父の方が接続は安定しているような・・・(気のせいかもしれませんが)
本気でプロバイダ変更も考えているのですが、口コミのサイトなどを見ても、つなぎっぱなしにするような人の意見が多く、自分に合った情報というのがちょっと見たくらいではどれがいいのかよく分かりません。ズバリ、私のような居住地・使い方の人に適していると思われるプロバイダおよびコースは何でしょうか。ご存知でしたらお教え下さい。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私もDIONユーザーですが、kuro_silさんと同じような状態になりますよ。DIONサポートにメールで問い合わせたこともあるんですが、「調べたがこちらには異常がない」という返事が来ただけでした。
私はプロバイダ経験がDIONだけなのでこの状態がプロバイダのせいなのかわかりません。
下記のアドレスで質問すると、詳しい人から回答をもらえるかもしれません。よかったら試してください。
蛇足ですが、私は正味で月14時間ぐらい接続なので、現在の「コミコミレギュラー」だと高くつくので、別のプロバイダにします。
参考URL:http://isize.com/pcsoudan
ご回答ありがとうございます。ダイアルアップ接続に1,2分かかって、それでもつながらなかったりとかってもの凄くムカつきますよね。
今日アクセスポイントを変えてみましたが、もともと快適と表示されていたものを変更したので、何もよくなりませんでした。この他の、電話線等も試して見るつもりです。でも、他の方に教えていただいた口コミのサイトとかを見てもDIONはアクセスポイントも多く快適だといった意見が多かったので、DIONのせいではないのかなとも思っているのですが・・・ううむ(因みに僕もDIONしか知りません。)
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
会社とご自宅はプロバイダ別で、PCも別ですよね。
電話線の長さは確かに重要です。
フェライトコアが入ってない(端子のそばで巻いてある)
のなら、
入っているのに替えるのも効果があります。
すぐに切れるというのは、無通信時間の設定が
短すぎるということは無いでしょうか。
あと、シリアルでの通信速度を、例えばモデムの
(えっと、アナログ回線、56K辺りでの接続ですよね?)
速度と同じにしてたりはしないですよね。
あれは最速…とまでは言いすぎか…にしておかないと、
やはり不安定になります。
OSと使用PCと機種と回線種別と通信機器名を
書き添えていただけるともっと適切な助言を
いただけるかと思いますよ。
どうぞ補足ください。
#2の回路抵抗(インピーダンス)はよほど酷くないと
駄目の様ですが、強く言えばやってくれるらしいです。
平日の昼間が空いてないと厳しいですが。
詳しいご回答ありがとうございます。
OSはWindous98/2000(父のものと2台あります。)両方富士通のノートでFMVビブロの去年のモデルと一昨年のモデルです。回線はアナログで通信機器名というのはモデムですよね?内蔵のものであるという以上のことはパソコンが手元にないため分からないのですが・・・
よろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
いままでお答えいただいている方と重なる部分も出てくると思いますが・・
まとめてみますと、
・接続に時間がかかる=アクセスポイントの混雑
(dionより良環境のプロバイダを、羽曳野にお住まいなら選択できると思います)
・すぐ切れてしまう=各部分で、回線が不安定
(下の方が書かれているように、家庭内で回線が長くなるとノイズを拾いやすくなります。
また、アクセスポイントをいろいろ変えてみるのも
いい手かと思います。(他のプロバイダで、各AP混雑情報を出しているところがありますが、dionではそういったものはありませんでしょうか。))
もし、プロバイダ乗り換えを考えられるのなら、
ユーザーの口コミによる以下URLが参考になるかと思います。
・加えてモデムの調子が悪くはないか点検してみて下さいませ。
参考URL:http://www.php.co.jp/news/mail/provider.html
とりあえずアクセスポイントや電話線等を試してみて駄目ならプロバイダ変更を検討します。ありがとうございます。
ところで、モデムの点検ってどうやればいいんでしょうか?富士通のノートなんですけど・・・
No.2
- 回答日時:
電話線のもとかたと繋いでいるPCとの距離が長かったりしていませんか?
どうやら、距離が長ければ長い程ノイズが乗りやすく、接続が上手くいかないケースが多いようです。
あと、FAX等もノイズの原因になるようです。
それから、NTTに電話をし、近辺の電線の抵抗値を計ってもらうという方法もあります。ノイズが原因でしたら、そういったものも考えられますので。。。
もし近所の方も同じような症状であれば、ノイズの原因が大きいです。
それから、プロバイダが原因でしたら、アクセスポイントを変えてみるのはどうでしょうか。大阪のDIONでしたらアクセスポイントは非常にたくさんあったと思います。色々と試してみる事をおすすめ致します。
もし酷いようでしたら、プロバイダにメールをして、調べてもらうという事も可能ですので、やってみてはいかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
DIONは接続が不安定な事で有名です。
まあ、人気プロバだから仕方のないことですね。
特にその地域はユーザー数が多いですし。
プロバイダを変える事が不可能なのであれば、
DIONはいくつかAPの電話番号を用意しているので、
他の番号に変えてみてください。
「デフォルト」の設定よりは楽になると思います。
やっぱりDIONは不安定だったんですね。ありがとうございました。
アクセスポイントを変えるというのはやったことがないんですが(ド素人でごめんなさい・・・)、どうやるんでしょうか?とりあえず色々試してみます・・・
あと、プロバイダを変更してもいいんですが、どこかおすすめのところはないですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話線(アナログ銅線ケーブル...
-
ネットに接続できません。
-
新築時のパソコン配線(経済的...
-
ホームテレホンを交換したい
-
1台ネットにつながると、ほか...
-
電話機がカチカチと音が鳴って...
-
モデムを増やす
-
モデムそのまま返しちゃったけ...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
不要になったレンタルモデムは...
-
http://ntt.setup/と入力しても...
-
無線LANルーターの親機を2台設...
-
(確認くん) においてのIPアド...
-
ひかり電話とドアホンの関係
-
インターネットについて
-
電話が発信するのに着信しない...
-
モデムのWANランプが点滅し...
-
パソコンって、WiFiなしでイン...
-
psnでip規制を受けてしまったら...
-
YahooBBで起こる異常なまでの切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話線(アナログ銅線ケーブル...
-
電話線・LANケーブルなどは束ね...
-
電話線の6極4芯と6極2芯について
-
モジュラーケーブルはそんなに...
-
モジュラーケーブルとLANケーブ...
-
電話線って長くつないでも大丈夫?
-
電話線から モデムまでの 距...
-
ADSLで『モジュラ~スプリ...
-
ADSLとFAX
-
決まった時刻になるとADSLが突...
-
NTT電話回線の安定器からの距離...
-
ノイズフィルターについて
-
FAXの回線距離について。
-
Bell103 FSK信号の読み取りエラー
-
なぜか2週間インターネットがつ...
-
ネットが異常に遅いんです・・・・
-
掃除とネット接続
-
LANケーブルについて質問です。...
-
ADSLが遅いです。改善方法は何...
-
ネット中に回線が切れる・・?
おすすめ情報