
東京都在住です。
*気分を悪くさせてしまう内容かもしれません、ご注意ください。
僕の身なりはユニクロがメインですし、華やかさは微塵もありません。
しかし、地方出身者の方と出身地の話をする時に東京都出身だと言うと
なぜか不思議な空気が生まれる事があります。
東京都出身という肩書きに対して、何か特別な意識が働いているのです。
要するに、東京都出身は金持ちだとかそういう誤ったイメージです。
別に何も言ってないのに、私の地元は近くのコンビニまで車で30分かかるんだとか、不便さを訴えてきますが、、何を伝えたいのか意味が分かりません。「大変ですね」なんて口が裂けても言えません。
地方出身者は東京出身に憧れるものなのですか?
なぜ妬む人がいるんでしょうか?
東京圏に引っ越ししてくればいいだけの気がします。
訛りに関しても、僕は一切気に留めてないのに
相手側からその話を振って来て、東京のしゃべり方を基準として考えてるような話の展開に彼らがするのです。変に居心地悪くなります。
でも逆に、東京をどう思うか聞くと、地元がいいと口をそろえて言います。どっちなんだいっ!!って思うんですが、出身地ってそんなコンプレックスに感じる事なんですか?
今、海外で生活しているのですが、地方出身者と会う機会が急に増えました。いままでの人生で地方出身者と数人会ってきましたが、彼らは別に東京に対して特別な感情もってる人達ではなかったので、今混乱しています。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ど田舎出身です。
どれくらいかというと、親世代の人間が車で30分かかるスーパーにいくときに「街にいく」という言い方をするくらいです。
>地方出身者は東京出身に憧れるものなのですか?
おそらく世代とその人の行動範囲によって大きく違うと思います。
私は、今ではしょっちゅう東京に行くので別に特別な思いはもっていませんが、私の地元の40代以上の人は「東京は一生住むことのない特別な土地」と考えている人が多いと思います。
というか、「この土地から死ぬまで出ないだろうし、いまさら出たくない」という思いと「このまま人生を終えるのか」という葛藤がある方が少なくないように思います。
これは若い人でも地元に就職した人などは持っている葛藤のようです。
なので、なおさら東京へのイメージがへんなことになっているのだと。
私が小学校のときの担任なんか「東京は水はまずいし、ゴミがいっぱい捨ててあるから臭いし、川なんか泡立ってる。唯一おいしいのはピーナツだけだ」と東京出張のあとものすごいことを言っていました。
いったい彼女が東京の何を知っているのか非常に疑問ですが(ピーナツって…)、まぁ、こういう立場の人すら、このような発言をするんですよね。
また、ファッションに関しては、確かに東京の人のがおしゃれなことが(平均して、という話ですよ)多いと思います。
うちの地元が極端なんでしょうけど、若い子ですら、ファッションが残念なんですよね。
少し都市部出身の友達と話してわかったんですけど、流行の伝播が基本的に遅くって、それも部分的に間違って広がっている結果のようです。
インターネットもある時代なのに…と思いますが、中高生くらいだとインターネットから正しく情報を拾うことも難しいでしょうし、結果そういうことになるんでしょうね。
>要するに、東京都出身は金持ちだとかそういう誤ったイメージです。
うーん、金持ち、というのは違うと思います。
ただ、テレビに出る土地って高確率で「東京」ですし(アニメやドラマの舞台も十中八九東京ですよね)、「特別な土地」って刷り込みは起こってると思います(まぁ、首都ですしね)。
妬んではないと思いますよ。ただ、イメージが先行しているだけだと思います。
「公務員は悪いやつ」みたいな感じで「東京はものすごく物価が高い」となんとなく思ってるんでしょう。そうなると「金持ち」ってイメージもつくかもしれませんね。
>今、海外で生活しているのですが、地方出身者と会う機会が急に増えました。
海外までいくような行動力のある人は、そりゃそうだと思います。
東京へのへんなイメージは「行動範囲が広く地元にだいたいいる」「行動範囲が広くてもあまり引っ越しをしたことない」ような経験が少ない人が持ち続けるものでしょう。
>別に何も言ってないのに、私の地元は近くのコンビニまで車で30分かかるんだとか
これはですね。別に本当にうらやましがってるわけじゃないんですよ。
地元へののろけトークなんです。
(と、とある作家さんが言ってて、なるほど!と思いました)
恋人の話をするときに真っ先に嫌なところをあげるようなもんです。
「もう30分もかかっちゃってほんとやになっちゃう(でもいいとこなのよ)」ってことです。
これは私もたまにやります。だってのろけですもん。
ピーナッツ発言は面白いですね。思わず笑ってしまいました。
千葉の方行ったのかな??
のろけですか。確かに自虐的に言いながらも、本心は別って事は
他の事でもよくありますよね。なんかよくわかった気がします。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
私も単なるお世辞だと思います。
高級車を所有している人へ軽く憧れを示すようなのと似ているかもしれません。
本音では、維持費もかかるし、
車なんてとりあえず走ってそれなりの車内スペースがあればいいです。
でも、地方に住む人が日頃抱える不満はあるでしょうね。
そんな話も織り混ぜつつ。
本音は、自分の住んでいるところがもっと便利になって欲しい。
そんなとこではないでしょうか。
私は都内に住んでいませんが、23区というと、夏はもの凄く暑いイメージがあるし、
生まれも育ちも東京の人は、単に情報で行動しているようで、楽しい事を知っている人が少ないと感じます。
私の育った地域は東京の近くで地方とは呼びにくいのですが、
東京で生まれ育たなくて良かったとは思います。
>東京圏に引っ越ししてくればいいだけの気がします。
そんな簡単にはいかないでしょう。少々の憧れでは。
でも、確かに、方言・訛りについては、気にし過ぎているようには思います。
変なアクセントがあると可笑しいですよね。
決してバカにするつもりはなく、好感もてるというか、かわいいと思うのですが。
非常に共感もてます。分かります!
23区の方は、街中を歩いてて気分が悪くなります。
雑居ビルばかりで、歩いてて何も面白くない。
田舎出身者同士が、互いの訛りをバカにし合ってるのを見た事があります。
でも東京出身者と田舎出身者が訛りに関して話す時は、逆に東京出身者が可愛いとか、好感を持ってる事が多いと思いました。
No.8
- 回答日時:
田舎ですか~~。
私は今は中途半端なとこに住んでますが引越しで2回ほど田舎で暮らしました。地方の人の方が都会との違いというものをよく理解してると思います。旅行に行っただけで芸能人にも会ったそうな。
私は通学に徒歩で1時間かかってましたょ。
>東京都出身は金持ちだとかそういう誤ったイメージです。
別に東京に限らず都会すべてに対する気持ちです。金持ちとは思ってないでしょうが。。
>別に何も言ってないのに、私の地元は近くのコンビニまで車で30分かかるんだとか、不便さを訴えてきます
言われますね、それは。都会風吹かせる様な返事しようものなら空気が。。東京出身ではありませんが言われます。スーパーとか病院も遠いですから。
>東京圏に引っ越ししてくればいいだけの気がします。
そんなの無茶です!(;_;)
>訛りに関しても
いまはそうでもないと思いますが沖縄の方などは標準語が話せず就職の際苦労したとか。ちょっと根深い問題ですね。
>地元がいいと口をそろえて言います
当たり前ですょ。
>どっちなんだいっ!!
これが世に言う東京弁ですね。一人称は必ずぼくであるという。。
地方出身者でなくてもほどほど街でも東京に行きたい子はいるしファッションに関しては流行の最先端であることは確かでしょ。裏原系(裏原宿系)は東京発なのでは。外国暮らしの人達にとって今サラ東京なんてどっちゃでもいいことだと思いますが。。そうでもないんでしょうか?田舎は学校など教育面がきちんとしていて、成長するには非常にいい環境ですよ。
海外で生活されていて、日本人の方とお話しする機会ができたわけですからそんな気にせず交流を深められたら良いのではと思います☆
回答ありがとうございます。
ファッションとかに疎いので、そこは気づきませんでした(汗
通学で徒歩1時間とか、自転車は使用禁止だったのですか?!
No.7
- 回答日時:
地方出身者です。
地方の生活しか知らなかった若い頃は、都会の人間って近寄りがたい様に感じていました。
田舎者は馬鹿にさせるのかな・・なんて、勝手に想像していました。
が、経験を重ねる毎に、そんな気持ちも無くなりましたね。東京は正直住みたくないです。憧れは皆無です。
No.6
- 回答日時:
正直言って全くあこがれないです。
わたしは、北海道の田舎出身で現在はもっと田舎在住ですが
あこがれたことはないです。
東京の○○が良いなぁと思うことがあれば、あこがれるといえると思うのですが
わたしは一切ないんですよね。
むしろ、札幌の方があこがれると言えるかもしれません。
(どっちにしても住みたいとは思いませんが)
なるほど、東京に何十年も住んでますが、未だに行った事無い場所ばかりです。逆に全国の観光地のほうがよく行ってるかもしれません。
人にもよるんですね。大学時代の田舎出身者は全く都会に憧れてる感じはなかったので、非常に話しやすかったです。
No.4
- 回答日時:
#1です。
私の表現が悪くて気分を害されたようで申し訳ないです。
>でも、東京出身者を気分よくさせて彼らに何のメリットがあるのでしょう?
その場の潤滑油としての会話の一つとして便利だというつもりだったのですが・・・。
出身地の話題でなくても「あ、いい時計してますね」や「えっ?それユニクロなんですか?あなたが着てるとそうは見えなかった」等と同様の社会人なら誰でも多かれ少なかれ使うレベルの話の一つの入り口のつもりでした。
決してアホづらだとか馬鹿にしていると言う意味では無かったのですが、すみません、本当に表現が悪くて。。。
東京出身者という個人を褒めることによってご質問者さんのように満更でも無いと感じて、その場全体が和やかな雰囲気になることを考慮すればその場に居て発言した個人にとっても居心地のいい場になるというメリットとは認められないでしょうか。
私は真意では無くとも、その場の雰囲気をよくするために私の一部に褒められるところを見つけ出し、それを声にする方に対して、ご質問者さんのような印象を持たず「大人だな」と受け入れる癖があるのでそのような悪意に受け止める思考にまで考えが及びませんでした。
地方出身者の方が悪意を持っているのではなく、私という回答者に問題を感じさせる表現があったと考えていただけるとありがたいと存じます。
No.3
- 回答日時:
其の傾向は確かに在ると思う。
地方の子とメールした過去の話で、東京は「芸能人」が多く、遭遇する割合が高いと信じてた。
でも実際は逢える確立なんて皆無に等しい。
こんな処から憧れを抱くのでしょうね。
又、東京は刺激が在る処と云う事で、地元で過ごして来た過去が「ノンビリ」したモノだと云う事から、刺激を求める傾向に在ると思う。
でも実際は刺激を受けても恒常化すると刺激すら感じなく成る。
遊ぶには良いけど、住むにはあんまり良い所とは思えません。
こんな処でしょうか?

No.2
- 回答日時:
私は地方出身ですが、確かに地方に住んでいたときはコンプレックスがありましたね。
実家の母親もかなりコンプレックスを持っています。いろんな原因があると思いますが、ちょっとした言葉でも傷つく人っていますよね。人によっては、都会の人に地方の人だからと言って馬鹿にされたりすると、それを気にする人もいるでしょう。またテレビやラジオなどで地方の人を馬鹿にするような発言をする人も少なくありません。しかし、都市部で暮らすようになってコンプレックスはかなり消えました。東京の人も、さほど自分と変わらないということがわかったからです。
しかし、地方に住んでいると、迷信のようなものがはびこっていて、それがわからない場合があるのだと思います。
また、NO.1の回答のように全くコンプレックスも持たず、自信を持っている人も多くいます。私の父親は出身地に誇りを持っていて、東京を妬むようなことは言いません。
これは、学歴、地位、容姿などを変にコンプレックスに持つ人と、持たない人がいるのと同様ではないでしょうか。
そうですよね、同じ日本人としての認識しかないので
地方出身者だからどうだとか特別な意識は僕も無いです。
田舎をバカにする発言はありますよね、それは分かります。
だけど、全く相手の出身地も知らないで話してても気づかないし
相手が変に意識しなければ、ぜんぜん普通なのに、変に意識されると
こちらも気を使うというか、アレ言ったらまずいかもなんて考えると
会話が楽しくなくなりますからね、、、
人間、ないものねだりが好きなんですよきっと
自分には無い、経験が無い、身長が足りない、ない物に憧れるんですよ
でも憧れる物って以外と対した事がない、イメージだけ先攻してるんですきっと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関東 もしかして東京の人口って1500万人位いるのでは? 3 2021/11/28 09:43
- 日本語 方言について質問です。 日本には様々な方言がありますが、基本的に首都(東京)から離れるにつれて標準語 5 2021/11/20 20:37
- その他(暮らし・生活・行事) 「東北の人だから声が大きいのね」と言われました。 失礼します。職場で世間話をしていたら急に同僚から「 9 2021/12/26 11:26
- その他(悩み相談・人生相談) 九州出身の女性 1 2021/12/14 07:42
- 関東 地方在住の方に質問です。もし三日間東京を旅行するなら、あなたはどこに行きますか?予算などは問わないこ 4 2021/12/28 14:47
- その他(住宅・住まい) 都内でペンシルハウスにするか、関東の他のところ住む(戸建てか。 共働きでも稼ぎが少ないので都心では、 5 2021/12/01 18:04
- 関東 20歳男です。 田舎生まれ、田舎育ちで働いていますが東京に行ってもみたいという憧れがあります。 この 5 2021/11/28 23:37
- その他(教育・科学・学問) 今小論文を書いてるですが、書いてるとこまで添削お願い致します。アドバイスください。 タイトル「世界で 6 2021/12/29 11:47
- 友達・仲間 彼氏が会社から転勤をくだされました。どうするべきか。 9 2023/05/29 17:20
- 政治 岸田総理が被爆地広島出身などと言われていますが 3 2023/05/22 15:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
エクセル:住所の番地順に並び...
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
最高にダサい名字って何だと思...
-
クラスの名前がアルファベット...
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
語尾に「~わよ」~「だわ」等...
-
0452の市外局番
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
吉祥寺=「ジョージ」のような...
-
長崎県民はハーフっぽい顔立ち...
-
運転免許試験場 技能試験の待...
-
東京の店員さんって態度が悪く...
-
鉛筆のとがった状態を表す言葉...
-
船橋は都会?田舎?
-
【そこ行く?!?!】
-
幼児言葉で「エント」
-
ホタテの発音
-
同じ組合健保加入の別会社に転...
-
東京、カタカナで書いたら.....?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
エクセル:住所の番地順に並び...
-
クラスの名前がアルファベット...
-
語尾に「~わよ」~「だわ」等...
-
「つつじ」「羊」「執事」のア...
-
公園のシーソーに乗るときの音...
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
理髪店の休日について
-
最高にダサい名字って何だと思...
-
ドロップダウンリストで色をつける
-
吉祥寺=「ジョージ」のような...
-
教育実習の謝礼金について
-
味噌汁を吸う・・・方言?
-
ホタテの発音
-
鉛筆のとがった状態を表す言葉...
-
長崎県民はハーフっぽい顔立ち...
-
0452の市外局番
-
東京の店員さんって態度が悪く...
おすすめ情報