
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
#2です.
確かにどこでも,同じような感じがあるかもしれませんね.
ただ,東京,神奈川,埼玉と比べたときに感じるのは,千葉の主要都市には特徴がないことですね.
例えば,JR千葉駅は千葉県の中心的な駅ですよね.
けど,商業施設も分散してしまっていますし,行政はやや離れたところにあって,東京隣接県の第一級都市としてのインパクトがないですね.
神奈川には横浜市,埼玉にはさいたま市があり,それぞれに行政,文化,商業が集まり,また,交通機関も集中していますよね.
集中させることが必ずしもいいとは思いませんが,千葉は無計画すぎる気がしますね.
確かに,千葉県はひろいのです.
全体を均質に発展させたいのは分からなくもないのですが,成田空港しかり(幕張沖の計画もあったそうですから),上総アカデミアパークしかり,柏しかり...
県内の移動手段を用意しない,施設は分散させる,千葉県としての明確なコンセプトが外から見て分からない(まさか落花生ではないですよね.私のカーナビは都県境を越えると,「千葉県に入りました」の音声とともに,落花生の絵が出るんですよ!!)というのは,微妙な気がしますね.
私は#2でも書きましたが,田舎は好きです.都心も好き.
だけど,船橋に住んでいる人は別として,わざわざ船橋に行く理由があるのかなと考えてしまいます.
まあ,競馬,競輪,競艇などに興味のある方は行く理由はありそうですけどね.
船橋を含めた主要駅の周りには,けっこう有名かつ大型の商業施設などがあるのですよ.
けど,それぞれの駅が抱えている問題は,その駅より奥の方からの客しか来ないのです.
津田沼駅前にはブロックという商業施設がありますが,この名前の由来は,東京方面に流れてしまう客を,ここで「ブロックしたい」なのだそうです.
東京からの距離はそれ程ではないのですから,もう一工夫欲しいですね.
ありがとうございます。
>JR千葉駅は千葉県の中心的な駅ですよね.けど,商業施設も分散してしまっていますし
そうですかね。千葉は県庁所在地という事もあって千葉駅はすごい繁華街が広がっていて商業施設も集中してると思うのですが・・・。
行政や文化は横浜やさいたまを見習わなきゃいけないかもしれないですけど。
>船橋に住んでいる人は別として,わざわざ船橋に行く理由があるのかなと考えてしまいます
これは私も同感です。けど南船橋周辺(ららぽーと、競馬場、競輪場、大型家具店)は市外から来る方もいるでしょうけど。
>東京方面に流れてしまう客を,ここで「ブロックしたい」なのだそうです
初めて聞きました。いい情報ありがとうございます。津田沼も半分は船橋市ですよね。
No.13
- 回答日時:
#9ですが、個人的には、人も街も都会というのでは、 船橋やさいたま市神奈川の湘南地区辺りではないかと思います。
人が集まれば都会っていう物ではないと思います。
お金さえあれば、都会の方がいいですが、東京ってたしか、人口数世界3位のニューヨークの4倍ぐらいいるらしいですよ。空気が汚い。
船橋ぐらいがちょうどいい都会ではないでしょうか。 僕は津田沼とか好きですよ。 月1,2回東京行けばいい事だし。 都区内フリーパスでも1,140円ですし。始発も多く、東京駅まで30分掛からない(途中駅で成田エクスプレス号の通過待ちがあった場合を除く)
ありがとうございます。
>僕は津田沼とか好きですよ。 月1,2回東京行けばいい事だし。
私も同じです。津田沼いいですよね~。
はい、千葉じゃどうしても買えない物がある場合は都内行けばいいだけですよね。近いですし。私もよく都内に行きます。特に原宿!
No.11
- 回答日時:
直接関係ないことかも知れませんが,船橋ヘルスセンターについて.
過去において,千葉県最大のヒット作ではないかと思います.
現在のららぽーとの場所にあった,桁外れに大きいスーパー銭湯ですね.
1950年代に全国から400万人の入場者があったといいますから,現在のディズニーランドの年間1200万人と比べても,時代背景を考慮すると,これを凌駕する勢いかと思います.
ちなみに,これは船橋市ですね.
船橋を語るときには忘れてはならないものですね.
http://furuzuka.at.infoseek.co.jp/funabashi.html
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/aboutus/insi …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E6%A9%8B% …
No.9
- 回答日時:
習志野市民です。
船橋は都会だと思います。東京や横浜は、たしかに町だけみたら都会、でも人間は、田舎者(都会ぶってるのも多い)
でも、船橋や神奈川でも横浜以西は地元出身の方も多いし、町的には、
東京や横浜より多少おとっても、 お金さえあれば、生活に困る事はないし、人も、地元
出身が多いんじゃないでしょうか?
ありがとうございます。
確かに船橋や津田沼、南船橋など発展してるとこがいくつもあるので生活には全然困らないですね。
東京や横浜は地方出身者が多いので都会ぶる人が多いというのは分かります。でも実際大都会だし人が集まるって事はそれだけ魅力的な都市って事ですからね。
No.5
- 回答日時:
ごめんなさい千葉県生まれ千葉県育ちです。
再開発こそしてますが船橋は元漁村の小規模都市です。
けっしてアーバンな感じではありません。
駅下りるとアサリをむいているおばあちゃん。(最近いってないけどまだいるかな)
風の方向によっては潮風も駅まで流れてきます。
地主も昔漁業権を売ったひとが多いので地の利のよさに開拓しているというよりされてるという感じが否めません。
建物が少し良くなったけど駅前で有名なのは「おでんの種」の店だったりする。
田舎とはいわないけど都会じゃあない「街」です。
ありがとうございます。
>駅下りるとアサリをむいているおばあちゃん
まだいますよ。駅前なのに堂々とキムチ売ってるおばちゃんもいます。
おでんの種というのは初めて聞きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 同じ千葉県でも…
- 【千葉県から横浜、川崎への通勤について】 結婚を見据えて彼女との同棲を考えております。 私は横浜駅、
- 常磐線各駅(足立区~葛飾区内)のアクセスについて
- 東京都府中市と千葉県船橋市では、どちらの方が住民税がやすくなりますか?
- 千葉県千葉市、船橋市辺りで住むにお勧め地域はどこになりますか? 神奈川県もお勧め地域ありましたら教え
- 千葉県の佐倉市付近って感じ悪い人多いのは何故でしょうか? 近くの船橋とでは雲泥の差があります。
- 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新
- 千葉県の佐倉市付近の人って何故、性根が腐ってる人が多いのでしょうか?近くの船橋と比べると雲泥の差があ
- ※東北の人からのにわか質問で不快に来たりムカついたらすいません、悪気はありません。 東京方面に住む人
- 「横須賀市長井」近辺で、宿泊できるサウナはありますか? 明日の仕事場が横須賀市長井です。 朝早い仕事
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
東京都の「町田」って何区?
-
理髪店の休日について
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
エクセル:住所の番地順に並び...
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
観光地がタイトルや歌詞に入る曲
-
三輪車をさかさまにして、やき...
-
東京 と 大阪 どっちが住ん...
-
語尾に「~わよ」~「だわ」等...
-
東京の事
-
身体の一部の名称が使われてい...
-
「こころ」・・・アクセントは...
-
都内の市内局番が3桁化される前...
-
東京23区のうち民度が低いのは...
-
お正月に「鯛」は食べますか?
-
吉祥寺=「ジョージ」のような...
-
東京名古屋大阪札幌福岡 住みた...
-
地方って簡単に言うと東京以外...
-
出身はどこと聞かれたら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報