
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
○カナ入力
長所…・入力が直接的(「あ」を押せば「あ」が打てる)
・ローマ字配列を覚える必要がない
・「ぁぃぅぇぉ」などが打ちやすい
短所…・覚えるキーが多くなる
・シフトを使う必要がある
・アルファベットが打てない
・数字が打てない
・ローマ字入力のほうが一般的
○ローマ字入力
長所…・覚えるキーが少ない
・シフトが不要
・アルファベットが簡単に打てる
・数字も簡単に打てる
・世の中では一般的
短所…・入力が非直接的(「あ」を打つ時は「A」を押す)
・「ぁぃぅぇぉ」などが打ちにくい
・ローマ字配列を覚えるまでが大変
カナ入力とローマ字入力には、以上のような特徴があります。まず、こうした特徴を教える必要があるのではないでしょうか。その上で、使う人自身に、どちらの入力方法にするかを選んでもらうべきだと思います。
「その人が打ちたいように、自由に打てばいい」が私の持論ですが、世の中はどうやらそれを認めてくれないようです。私はカナ入力ですが、馬鹿にする人がいます。
本来、キーボードというのは、パソコンに文字を入力するための手段です。最終的に文字が入力できるのであれば、打ち方にそれほどこだわる必要はないのではないかと、私は思います。
「その人が打ちたいように」がいいと思うのですが…。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
大昔日本が戦争に負け、アメリカのGHQが日本の教育方針を決めてた時期が有りました。
1945年秋から1960年頃まで小学校ではローマ字が必修科目でしたので、その当時小学性高学年だった、お爺ちゃん、お婆ちゃんは今でもローマ字が読めます。
No.10
- 回答日時:
家の人など一般の人に教えてもらう場合、かな入力だとちょっとたいへんかもしれません。
インストラクター等プロの方々を除き、最近はローマ字入力しかできない人の割合が多いと思いますので。
IMEの入力モードをいちいち、かな⇔ローマ字切り替えないといけません。
ただ、ローマ字が最大の問題ですね...。もともと知っている方も多いのですが。
No.9
- 回答日時:
数年間、スクールで教えていました。
#8の方と同様な意見です。
実のところそれ程年齢には関係ないように感じます。
20代でも頭を抱えるほど、ローマ字のスペルが頭に描けない人も結構いました。
逆に年配の方で殆ど初めてでも、規則性などを自分なりに見出し、スッと飲み込める人もいました。
頭の柔軟性によるのかどうか・・・
かな入力に決定したとしても、「ぎゅうにゅう」を「ぎゆうにゆう」とどうしても考えたりする人。
小さい ゃ ゅ ょ が入ること自体すっかりどこかに飛んでしまうようです。
それから「江戸っ子」の人。
「ひ」「し」がゴッチャになってしまって勿論正しい変換がなかなか出来ず苦労しました。
よく他でも質問がありますが「雰囲気」を「ふいんき」だと思っていると正しい文章が出来ていかないですね。(一例)
ある程度の国語力は必要です。
つまりある文章に「正しくフリガナが付けられるか」が問題になるかと思います。
スピードを求めずノンビリでいいわとしても、もともとの入力がキチンとできないと先に進めないので自分なりにもどかしく感じている人が多くいました。
あくまでも体験を通してのアドバイスになります。
年齢を問わずこのような人もいました、と参考になれば幸いです。

No.8
- 回答日時:
数年前から多くの高齢者にパソコン指導をしています。
結論から言いましたら 年齢で判断するのでなくローマ字のスペルが頭に描けない人は かな入力でかまわないと思います。
か きゃ ぎゃ などをローマ字で書いてもらい KA KYA GYAと書ける人はローマ字入力、書けない人は かな入力です。
まず 少しぐらいスピードが遅くても パソコンで文字が入力できる楽しさを実感してもらいパソコンをさわるのが楽しくてしかたがないようにするのがまず先決です。 パソコンがいやになってやめてしまうのはたいへん残念ですし、それは指導者の責任でもあります。
かな入力の指導方法ですが はじめから文章を打ってもらうと 嫌になってパソコンやめてしまう人もでてきますので あいうえお と かきくけこ の言葉を集中的に練習してもらいます。 け の位置だけ右に飛んでいますが、あとの文字は位置が同じようなところにありさがしやすいですから。
赤 赤 赤い 赤い 赤い 青い 青い 青い
赤い顔 赤い顔 赤い顔 青い顔 青い顔
大きい 大きい顔 栄子 愛子
実際には同じ文字を何十回と打ってもらってください。この辺でパソコンの楽しさが実感できるはずです。ひょっとしたら私にもパソコンできるかもという期待がふくらみ練習に熱が入ります。年配の方は コツコツ練習される方が多いです。
次に さしすせそ たちつてと の語句を練習してもらいます。
坂 坂 大阪 大阪 大阪駅 大阪駅 加藤 伊藤 佐藤
鯛 鯛 痛い 痛い 高い 高い
次に濁点
画家 画家 加賀 加賀 味 味 額(がく) 崖(がけ)
次に ちいさい っ、ゃ、ゅ、ょ が含まれた語句を 今まで
練習してきた文字を使って練習します。
今日(きょう)、京都、教師、
作家、一回、客、お客、顧客
同じ言葉を何度もタイプしてもらうのが上達のコツです。この辺になってくるともうパソコンで文字入力するのが楽しくて仕方がないようになります。ほっておいても自分でどんどん練習されます。 練習量が増えると自然に入力スピードもそれなりにはやくなります。 もちろん個人差はありますが。
参考になれば幸いです。
No.7
- 回答日時:
私はかな入力です。
今まで英数を使う時は、キーボードを打って入力していました。最近タイピングソフトを使ったりして、ローマ字入力もできるようになりました。でも、なれていないので時々スペルを頭で考えないといけないので苦労します。かな入力でも練習すれば、スピードはアップしますよ。
それに、50歳以上の方は仕事ではなく趣味でやられているんですよねぇ。だったら、無理にローマ字入力をしなくても、やりやすいかな入力のほうが自信がついていくと思います。とっつきやすく、その方に向いている入力方法で進めていったほうが長続きすると思います。
No.6
- 回答日時:
【ローマ字入力】の方が【覚える字が少ない】のが利点!
A,E,I,O,U.・・・・・・・・・・・・・・母音5文字
K,S,T,(Ch),N,H,M,Y,R,W・・・子音10種類
G,Z,D,J,B,P.・・・・・・・・・・濁音・破裂音6文字
*私も95年頃までワープロでは「仮名入力」を使用していました。
No.5
- 回答日時:
私はいわゆる「IT講習会」で初心者の高齢者たちを指導していました。
それで、お悩みの内容は重々承知しています。それで、たった1週間、12時間の講習期間です。基本的にはローマ字入力で指導していました。けれども、ローマ字の綴りを知らない方には無理に勧めませんでした。すなわち、JISキーボードでかな入力をしていただいていました。
自分自身それで納得していませんでした。けれども、いかんせん、12時間の講習期間ではどうしようもありませんでした。
それで、極めて手前味噌な話をします。もっとも、この分野の話は各々手前味噌にしかならないでしょうけど。
私自身、パソコンを始めた頃はローマ字入力をしていました。もちろんタッチタイピングです。ローマ字の綴りは知っていますから、十分速く打てるようになりました。けれども、日本語を外国の文字を介して入力する不合理さを感じ、かな入力に変えました。ただし、いちばん普及しているところのJISキーボードではありません。親指シフト、NICLA配列です。現在もそうです。
このキーボードの良さは、かなが3段で収まっていることです。ですから、タッチタイピングが容易です。ただし、余所へ出かけた時に困ります。専用キーボードですから、他人の機械ではできません。その時は、仕方なく昔覚えたローマ字入力を使います。
それで、ちょっと荒唐無稽なご提案なんですが「自宅にある自分のパソコンしか使わない」という方であれば、キーボードを自分専用のものにしても困らないと思います。それで、このNICLA配列キーボードをお勧めします。
とにかく、かな入力は日本人にとって抵抗がありません。非常にリズミカルです。覚えるのはキーの位置だけです。幼稚園児にも可能です。ただ、それをJISキーボードでしようとすると、4段配置なので、大変になるわけです。
No.4
- 回答日時:
81歳の祖母はカナ入力。
62歳の父はローマ字入力。
59歳の母はカナ入力。
で使っています。
基本的にはローマ字入力を覚えたほうが便利だと思いますが、ローマ字に慣れていない人には難しいでしょうね。
上の3人には私が使い方を教えたのですが、簡単な文章をローマ字で書かせました。
「こんにちは。わたしの名前は○○です。」
祖母はまったく書けませんでしたので、カナ入力。
父はさらっと書けたので、ローマ字入力。
母は時間がかかったので、本人に希望を聞いてカナ入力。
祖母はメールと決まったHPを見るだけなので問題ないです。
メールとちょっとインターネットを程度でしたらカナ入力でもいいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
慣れるまで、PCの横のすぐ見れるところにローマ字の一覧表を貼っておくとかしたらどうでしょうか。
なんだっけ?と思った時にすぐ見れるようにすればいやにならないと思いますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- デスクトップパソコン 40年間の悩み キーボードにおいて初期値として漢字ローマ字変換に設定する方法 8 2023/05/08 14:50
- その他(悩み相談・人生相談) ローマ字入力は格好悪い? 9 2022/08/08 17:54
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのキーボード入力使い辛くないですか?Iをおすと、い、になったり、、ローマ字入力なのか。 0 2022/11/19 19:20
- その他(パソコン・周辺機器) WINDOWS11 IMEの日本語入力で困っています 4 2023/04/29 19:24
- その他(IT・Webサービス) Excelであいうえおがおえういあになる 5 2022/07/19 03:33
- iPhone(アイフォーン) iphoneのキーボード 既存のものを使っています。 名前のローマ字入力等、1文字目だけ大文字にした 4 2022/06/28 21:56
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) oppo reno5 aのローマ字入力と数字入力時に文字が選択できて履歴に残るのですが 2 2022/07/30 12:40
- Amazon https://www.amazon.com/ 登録名で 1 2023/06/11 12:03
- Excel(エクセル) エクセルでセルに何らかの文字が入力されたらそれを任意の数値として認識させる方法がしりたいです。 3 2023/03/16 20:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ローマ字の読めない世代は?
計算機科学
-
CD-RWってフォーマットしないと使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
-
4
画面に赤い線が!
デスクトップパソコン
-
5
有料サイトの見分け方。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
7
9821でHDDを認識しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
モジュラージャックを2口分岐すると電話が繋がりません
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
ノートパソコンへ油性ペンで落書きが・・・
ノートパソコン
-
10
エンター リターン どうちがう?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
意味のない伏字を使う人
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
台湾からパーツを個人輸入したいのですがよい方法、サイトはありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
デジカメに青い線が…
デジタルカメラ
-
15
水にぬれたバッテリー使えますか?
中古パソコン
-
16
自動車用ウーハーを家庭で。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
レーザーディスクをPCに取り込むには?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
「Num Lock」キーがある理由は? なにか深いわけがある? 単なる遊び感覚?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
焼いた音楽CDからパチパチという雑音
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
SCSI→USB変換アダプター?
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「つ」のローマ字表記は「tu」...
-
アルファベットの会社名のふり...
-
斉藤は、Saito? Saitou? Saitoh?
-
「りょう」のローマ字表記を教...
-
ローマ字で「しょう」は「SYO」...
-
時間表記hour等の正しい省略表...
-
ローマ字で名前「こうき」はど...
-
どっちが正しいのですか?
-
googleアカウントのアイコンを...
-
名前のローマ字表記について。
-
ローマ字の筆記体の書き方教え...
-
私は名前をローマ字で書くとき...
-
太田、大島、大谷、大野・・・...
-
「じょう」をローマ字で書くと
-
ありがとう
-
「じゅんぺい」の英語表記は?
-
みゆうはローマ字でMiyuなんで...
-
ローマ字で「ケンイチ」と書く...
-
「ゆり」ではなく「ゆうり」と...
-
『斉藤』のローマ字表記を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「つ」のローマ字表記は「tu」...
-
アルファベットの会社名のふり...
-
斉藤は、Saito? Saitou? Saitoh?
-
「りょう」のローマ字表記を教...
-
ローマ字で「しょう」は「SYO」...
-
時間表記hour等の正しい省略表...
-
どっちが正しいのですか?
-
名前のローマ字表記について。
-
ローマ字で名前「こうき」はど...
-
「じょう」をローマ字で書くと
-
googleアカウントのアイコンを...
-
ゆうまをローマ字で書くと
-
「ゆり」ではなく「ゆうり」と...
-
私は名前をローマ字で書くとき...
-
みゆうはローマ字でMiyuなんで...
-
日本円の英文字貨幣単位JPYとYE...
-
ん 小文字打ち方
-
ありがとう
-
Excelで英数字をカナに変換する...
-
太田、大島、大谷、大野・・・...
おすすめ情報