
新築予定です。
キッチンのメーカーをいろいろ回っています。
ビルトイン食洗機の導入で迷っています。
現在、卓上型(?)を使っています。
とても便利なので、今後も引き続き使う予定ですが、
ビルトインにするかどうかで悩んでいます。
かがんだ姿勢での使用になりますよね。
入れるときも、運転開始のスイッチも、食器を出すときも。
結構な頻度でかがむ必要があるように思います。
私は背が高めなので、屈んでの作業が結構腰に来るのです。
軽くゆすいだ食器を、食洗機に移すときの汚水のたれも気になります。
ビルトインを導入しても、小さな洗いかごはシンク横に設置する必要あありそうですよね。
それを思うと、ビルトインの食洗機部分に、収納を増やした方がいいか?とも思います。
でも、ビルトインのすっきり感も捨てがたいです。
外付けでも、給排水をすっきり処理していただく方法ってあるのでしょうか。
どうぞアドバイスをお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
昨年、ビルトイン食器乾燥機から
ビルトイン食器洗い乾燥機に部分リフォームしました。
ちょうど10ヶ月くらい経つので率直な感想を申し上げます。
>入れるときも、運転開始のスイッチも、食器を出すときも。
結構な頻度でかがむ必要があるように思います。
我が家は2世帯で母も高齢。
やはり、腰をかがんだりするのは大変なので
フルオープン引出し式の食器洗い乾燥機を選びました。
実際使用して、腰はかがみません。
スイッチを押す時も大丈夫です。
出し入れもしやすいです。
>軽くゆすいだ食器を、食洗機に移すときの汚水のたれも気になります。
上記もシンクのすぐ近くなので特に問題ありません。
デメリットは、同じ大きさでもフロントオープンのほうが
食器が多く入ったことかな。
>ビルトインを導入しても、小さな洗いかごはシンク横に設置する必要ありそうですよね。
これは必要あるかもしれません。
下記のようなものが導入するシステムキッチンに
あるようでしたら取り入れた方がスッキリすると思います。
吊戸棚があるタイプのキッチンなら↓こんな感じ
http://cleanup.jp/kitchen/cleanlady/cl_eyearea.s …
対面式なら↓こんな感じ
http://www.shop-35.com/takumi/a/namatu/fiti_t.html
No.7
- 回答日時:
ウチはビルトイン・フルオープン、義実家は引き出し・ビルトイン、隣家は卓上ですが、どちらもメリットあり、何とも・・。
見栄えはやはりビルトインに軍配。故障したら面倒ですが、これを言い出すとキリが無いし・・。引き出し式は容量が少ないけど垂れない。フルオープンは慣れれば垂れないが下手だと垂れる。容量は大きい。
何でも慣れですよ・・。海外ではフルオープンが主流ですが、日本人よりも背が高く、大きいですからね・・。腰の弱いお年寄りもみんな普通に使ってますからね・・。長い時間 洗い物に立つのと違って、洗い上がったのを食器棚にしまうだけですから腰の負担も大したことないのでは?
洗いかごを置かず、少ない洗い物の時は、食洗器を洗いかご(水切り)代わりにしてやっている家庭もありますから、必要性はそれぞれですよ・・。
何でも慣れ…とは、その通りかもしれませんね。
外国の方も利用しているのですから、あまり気にする事もないのかもしれません。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ビルトインの引き出し式にしたらいいと思います。
これなら使いやすいしキッチン全体を身長に合わせて高さを上げるので問題ないでしょう。せっかく新築されるのでしたら是非ビルトインをお勧めします。
キッチンは調理の場でもありますが、美しさを追及しないといけません(持論ね!)上に余分な物を置いたら掃除もしにくいし見栄えが良くありません。もう絶対ビルトイン派です!!
ハイ、私はシステムに組み込まれている小さな水きり網を使っています。洗い終わったら直ぐに食洗機に仕舞えますのでいつもすっきりです!!換気扇の網も食洗機で洗ってますよ!もう簡単で最高です。
因みに私は引き出し式ではなく、扉を開けるタイプです。こちらの方が収納量が多かったのが決め手です。換気扇の網が入るタイプの物が欲しかったのね。そんな事も含めて探されたらイイと思います。
あっ!!水切りは吊り戸棚の中にも在りますよ。これはとっても便利!
シンクに水が落ちるようになってます。
「せっかく新築されるのでしたら是非ビルトイン」
ですよね…
掃除のしやすさが、維持に大きなカギを握っていることは重々承知しているのですが…。
換気扇も洗えるのは魅力ですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
私は昨年末、新居が完成しました。
usaginoさん、同様、ビルトインか卓上かで悩みました。
我が家も、それまで卓上用の食洗機を使用しており、また、私の身長が178cm、妻の身長が171cmで、身長は、二人とも高めです。
結論から言いますと、我が家は、すっきりさを重視して、ビルトインにしました。
我が家の場合、オープンキッチンということもあり、”卓上型を置くスペースがなかった”というのが、ビルトインを選択した一番の理由ですが、やはりビルトインのすっきりさに魅かれたというのも大きな理由です。
どちらも使った感想は、卓上の方が使いやすさには軍配が上がる気がします。
どちらも上下2段置く場所があるのですが、卓上型は、正面から見てる格好になるため、順番を気にせず、食器を置くことができるのですが、ビルトインの場合、上から見る格好になるため、下段→上段というように順番に置く必要があります。
上下では置ける食器が変わってくるため、その点は面倒だと感じました。
ただ、私的には、許容範囲です。
また、食器を入れる際は、若干、腰をかがめる格好になりますが、操作等では、特に腰をかがめる格好になることはありません。
私としては、もし、設置するスペースがあったとしても、ビルトインをお勧めします。
「順番を気にせず、食器を置くことができる」
そうなんです。
私がかなり大雑把人間なので、順序よくっていうのがどうも…。
順序を気にせずっていう点も、気になっているのです。
「ビルトインのすっきりさ」は大きな魅力ですよね。
実体験に基づいた貴重なご意見、アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
金額的に許すならビルトインにして当面使わないというのはどうでしょう。
我が家はコンロがそうです(汚したくない&においも気になるので)。
魚焼き器を別に持っています。
私の実母はリフォームしてビルトインの食洗器にしていますが
ほとんどが鍋置き場になっています。
夫婦二人なので食洗器を使うまでもないといいます。
ビルトインにして別の収納に使うってのでもいいのではと思います。
金銭的に、2台導入は難しいです。
(T^T)
家族も多いので、常にフル回転です。
でも、別の収納に使うのも、一案ですね。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
初めまして。
私は卓上型派の1人です
ビルトインにしなかった理由は
1.子供が立った顔の位置に蒸気の吹き出し口があった事
2.ビルトインを取り替えする時は卓上型より3倍以上の経費がかかってしまう事
3.排水パイプも分岐水栓も思ったより邪魔にはならなくシンクを大きく使えた事
4.収納が少なくなってしまう事
5.実際ビルトインで使用している友人宅で食事の後始末を体験し決めました
シンク横に置いてますが、小さなカゴを置く事も無く快適に使用出来ております
ビルトインでの軽くすすいだ食器を食洗機に入れる際には、多分問題は無いと思われます
すっきりして見栄えの良いのはビルトインですが
壊れた後は修理が金銭的に出来ずに、スーパーの袋入れにしている友人も居てます
現在の卓上型も、6年経って、修理歴2回ですから、
ビルトインタイプも、それなりに修理は必要かと覚悟はしています。
費用面で修理が叶わず、手洗い&スーパーの袋入になるようなことがあったら、もう泣きます。
「1.子供が立った顔の位置に蒸気の吹き出し口があった事」
も気になります。気が付きませんでした。
ご指摘ありがとうございました。
よくよく検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 ビルトイン食洗機の水漏れについて 台所でカップ麺にお湯を注いでおいておいたのですが、手があたってしま 5 2023/05/20 19:05
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の備え付けのビルトイン食洗機について。 先月末に転勤で新しい物件に引っ越してきました。食洗機 1 2022/10/13 13:01
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 鍋やフライパンが入る卓上型(据置型)の食洗機は存在しませんか? ビルトインなら入るのでしょうが。 1 2022/12/15 00:27
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 食洗機について質問です。 注文住宅の家にビルトインのディープ型の食洗機を付けたいです。 担当に聞くと 7 2022/04/30 18:26
- 洗濯機・乾燥機 パナソニックのビルトイン食洗機を使いはじめました。 少し前までは乾燥までしてたのですが、結局少し残っ 2 2022/04/16 12:03
- 父親・母親 実母が不潔で辛いです 2 2022/07/31 03:13
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 ビルドインの食洗機を使っている人、教えてください。 食器を洗ったあと、毎回中のフィルターなど掃除して 4 2022/04/11 21:52
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- 一戸建て 衣類乾燥機の設置場所について。 現在、新築の間取りを検討中です。 新しい家にはガス式の衣類乾燥機を設 3 2022/08/01 23:37
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レオパレス(1K間取り)物件の...
-
台所シンクの高さを教えて下さい
-
キッチン 水栓の位置
-
対面キッチンを壁付けキッチン...
-
タカラスタンダードのキッチン...
-
L型キッチン1800*1500(1650)...
-
自宅に作る菓子工房にかんして
-
システムキッチン高さ90を使...
-
ミカドのハイマーブルシンクは?
-
新築のカップボード
-
キッチンの高さ
-
TOYOのシステムキッチンの使い...
-
システムキッチンはどのメーカ...
-
手元灯の位置
-
キッチンの水栓の位置について
-
シンクのサイズ
-
システムキッチンと別メーカー...
-
台所のシンクの高さと洗面台の...
-
ビルトイン食器洗い乾燥機の横...
-
怖いです!変な人がきました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチン 水栓の位置
-
L型キッチン1800*1500(1650)...
-
キッチントップと一枚板のカウ...
-
新築時のビルトイン食洗機の使...
-
本当に信じられないんだけど、...
-
キッチンカウンター 笠木の高...
-
レオパレス(1K間取り)物件の...
-
新築キッチンのダウンライトの...
-
システムキッチンと別メーカー...
-
システムキッチン 吊戸棚だけ別...
-
対面キッチンに卓上型の食洗器...
-
食洗機は左右どちらにつけましたか
-
キッチンの水栓の位置について
-
手元灯の位置
-
I型キッチンの通路幅は何セン...
-
まな板が滑る滑る!
-
ビルトイン食器洗い乾燥機の横...
-
食器棚の配置で悩んでいます。...
-
まな板を1日漂白剤につける
-
まな板についた汚れ
おすすめ情報