dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーロッパから輸入された産業用機械の電気回路図に関する質問です。サーマルブレーカーだと思いますが、添付した電気シンボルの意味がわかりません。四角の中に書かれた記号の意味は何でしょうか?よろしくお願いします。

「ブレーカーの電気シンボル」の質問画像

A 回答 (3件)

補足又は蛇足ですが。


JISもIEC準拠に切り替わってきていますが、IEC系のシンボルは機能要素の組み合わせで構成されます。
このブレーカシンボルの2段目の I> って見たことありませんか、過電流継電器のシンボル要素と同じです。
I>>ですから瞬時要素ですね。
同じ記号を使っている他のシンボルの機能を考えればほぼ類推することができます。

また同じブレーカでも過電流引き外し機能が無ければ、□のシンボルは付きません。
以上、シンボルの見方の参考まで。
    • good
    • 0

二段目が過電流瞬時トリップ検出、一段と二段双方からの破線でリンク表示、遮断機能を示しています。

    • good
    • 0

一段目がサーマルエレメント(熱動)、二段目が電磁引き外し機能、


一般のコンビネーションブレーカーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/31 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!