
以前 伊藤家の食卓という番組で、犬の引っ張り防止の裏ワザが紹介されていたらしいのですが、どなたかご存じないでしょうか。
番組サイトへのURLは見つけたのですが、海外在住のため、視聴することができませんでした。
文章で説明していただけると嬉しいです。
犬は5ヶ月のオスのラブラドールです。
家の敷地内ではオヤツを使って「ついて」の練習はしていますが、散歩になると引っ張ります。おやつも見向きしません。
「自分がリーダーだ!」というよりは好奇心いっぱいで、興奮して引っ張ってるかんじです。人(とくに若い女性 笑)に飛びつこうとしたり・・・。家では、言うことをよく聞く、とてもいい仔なんですが・・。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
リードのつなぎ方が裏わざです。
首輪につけたリードを、犬の胴体に一周巻きます。(背中から胸を通って再び背中へ、ぐるっと1周)
そしてリードの持ち手を、リードの下にくぐらせます。
つまりリードは
●犬の首の後ろ(首輪)から
->●背中の真ん中(人間でいうと肩甲骨の間あたり)で左に90度曲がって
->●左前足の後ろ(人間でいうと左のわきの下)
->●胸
->●右前足の後ろ(人間でいうと右のわきの下)と辿り
->●背中の真ん中で再びリードと出会い、その下をくぐります。
ちょうど新聞の束にゆるくヒモをかけるような感じです。
その状態で普通に散歩に連れて行きます。
ワンちゃんが飼い主さんと同じ速さで歩くと、リードはゆるゆるです。
でも走り出すとリードが勝手に締まって、胸が締めつけられます。犬は苦しいので立ち止まります。
だんだん犬は学習して引っ張らなくなる、という裏ワザです。
番組では
・6匹の犬で実験して、すべて引っ張らなくなった。
・犬は走らなければ苦しくないので、過度のストレスは感じない。
・できるだけ前足に近いところで巻く。
・鎖のリードは引っ掛かるので、ワンちゃんが立ち止まっても緩まない。
したがってこの裏ワザは鎖のリードは絶対使ってはいけない。革やビニールは良い。
・ケガをしている犬、病気の犬、妊娠している犬、生後半年以内の子犬には使わない。
あとボクの感想です。
・動画では犬が走り出すと、飼い主さんがリードを軽く引っ張っているように見えます。
・あまり細いリードでは締まると痛そうです。
・ビニールのリードは、締まるときに摩擦熱が生じそうです。
拙い説明ですが、分かりますでしょうか? (^_^;)
分かんないとこは補足ください。
こうなったら分かるまでトコトン付き合います <`~´>
※ キャプチャした画像を添付してみます。(ちゃんと見えるか心配)
※ 紹介した動画は第2日本テレビ
http://www.dai2ntv.jp/
から「伊藤家 犬 散歩」で検索して見つけました。
http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id= …
どっかで見られるといいですね。

No.5
- 回答日時:
既に多くの回答が寄せられていますが、一言。
裏技は5ヶ月以内の子犬にはと言うのは基本的に小型犬に対しての注意です。
ラブやゴルなどの大型犬は既に骨格からして頑丈さが段違いです。
だから子の裏技を使うのは問題ありません。
裏技
http://dog.deigodo.com/?eid=1050262
裏技の原理を応用した市販品
http://www.peppynet.com/library/archive/html/n18 …
http://www.gentledog.jp/stoppull.html
その効果と躾
http://petst.jp/myroom/blog/3373/21068/
犬もバカじゃないから拘束を何とかしようと考えます。
だから裏技やこの器具を使用して引っ張たらうまく動けないと感じたときに躾します。
引っ張らずに歩けたら褒めちぎる。
ラブラドールを飼うにあたって
http://www.lablovedan.net/kosodate.html
思わず手が出ても5ヶ月過ぎたラブにとってはこっちの手が痛くなるだけの刺激でしかありません。
体罰はいけないといわれますが、それ自体が効かなけりゃ自分が一番と思い込んで当然です。
そんなワルラブに対して効果的なお仕置き。
女性でも子供でも力が弱くても可能な技です。
それは耳キュンの刑。
文字通り、垂れ耳を掴んでキャンと鳴くまで捻る。
キャンと鳴かせるのが降参の合図ですから確実にね。
耳を掴んでるから噛みつきなども防げます。
とにかく耳キュンの刑を行うときは真剣に怒ってください。
2、3回行えば悪さした時に耳キュンだよと言うと大人しくなるのが大部分。
まぁ褒めて伸ばすのが一番良いのでしょうが、時には効果的な体罰も必要です。
世界一おバカな犬ー マーリーの様にならない様に頑張ってください。
マーリーやポチタマのまさおくんだいすけくんは本来のラブらしい姿。
盲導犬や介助犬は頭のよさを生かしたエリートの姿。
まずは散歩しても人に飛びつかない事を最低限の躾の目標にしてください。
海外だとそれが原因で何が起こるか分からない可能性もありますからね。
大型犬なら大丈夫ですか。よかったです!さっそく試してみます!
たしかに、犬を飼うからには他人に迷惑をかけない最低限の躾は義務だし、中でも大型犬であれば、飼い主にも他人にも「安全な犬」になってもらわなければいけませんね。
ましてラブラドールは人が大好きな犬ですから、みんなに愛される仔になってほしいと、本当に切実に思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も海外在住でご質問者さんの仰ってるテレビ番組は拝見しておりませんが、こちらでは“チョーカー(Choke Leash)”と言うリードを良く使う人がおりますよ。
このタイプのリードは首輪に付けるタイプでは無く、リードそのものを“普通の紐を犬のクビに巻く”様にする感じで仕様します。これですと、犬が飼い主の横を歩いている時は何の問題もありませんが、犬が突然走り出した時等にはリードがキツくしまる様になっています。
こう書くとまるで犬を虐待している様に聞こえてしまうかもしれませんが、これはあくまでも犬本人(本犬?)が引っ張ると締まる=犬は自分が飼い主の側を離れなければクビは締まらないと学ばせる為で、犬のクビが折れてしまう様な力で締まる訳ではありません。
実際私の友人の犬はこの“チョーカー”のリードにしてからは散歩中に引っ張る事を止めた様ですよ。
参考程度にでもなれば幸いです。
参考URL:http://petsupplies.nextdaypets.com/buy/Leather-C …
チョークチェーンは成長途中の大型犬に使うとリスクもあるので、1歳までは待つつもりでいたんですけど、
でもこちらのURLは皮製なのでチェーンよりはやさしいかもしれないですね。
1歳になったら「完璧なリーダーウォーク(今はある程度匂いをかいだり、外部の刺激に触れさせることも重要なので、引っ張らなければOKかな)」と「完璧なマテ(オヤツなしで、飼い主が視界から消えても待てる)」をトレーニングしようと思ってるので、その時にはぜひ検討してみます。
しかし、すでに20キロ強なのに「まだ仔犬」だなんて・・・←小柄な女性飼い主のグチ(笑)
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ぺっとの犬が散歩中に引っ張らなくなる裏ワザ
リードを胴体の前足の近くに(前足の後ろ)一周まわしもち手を通す。(引っ張ると胴がしまる~ひっぱてはいけないを学習)
飼い主は強く引っ張らない、いきすぎたストレスを与える心配が無い
布ナイロン皮はしまっても緩む
くさりはしまってもゆるまない傷つける恐れがあるので使用しない
けが・病気・妊娠中・半年未満の子犬 では使わない。
___
リードを短く、体の横について歩く長さにしばる、こぶを作る。
犬の目を見ながら散歩する
こちらが番組で紹介されてた方法ですか?
ありがとうございます!助かります!
でも半年未満の仔犬には良くないんですね。でもとりあえず負担がかかりうそうか一度ためしてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
伊藤家の食卓だったかどうかは自信ないのですが
散歩中に電柱を使うんです。
オスだから電柱の方におしっこしに行きますよね。
そのときに飼い主さんが電柱の反対側に回るんです。
ワンちゃんが歩き出すとリードが電柱に引っ掛かりますよね。
___飼い主さん
(●
 ̄ ̄ ̄ワンちゃん
この図で分かるでしょうか?(ちゃんと表示されるかな?)
電柱に引っ掛かっているので、ワンちゃんの力では飼い主さんを引っ張れません。
飼い主は横にいるのに前に進めないので、不思議そうな顔でこっちを見ます。
しばらく待ってから電柱の反対側へ回って散歩に戻ります。
これを繰り返すと、だんだん躾けられますよ。
ウチのバカ犬のダッシュ癖はこれで治療しました。
参考まで
------------------------------
いま検索したら、見っけました!
http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id= …
ぜんぜん違ってた。
動画が見られなかったら補足ください。
なんとか言葉で説明します。
まだ5ヶ月なのでマーキングはしないのですが、こんな方法があるのですね!
木とか障害物があるとき、うちの仔は引っかからないよう自ら私の側によけるので、かしこいな~なんて思ってたんですが・・・。
今日、ちょっとわざとひっかからせてみます!
この方法なら仔犬にも安心ですね~
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬のリード イージーウォーク...
-
犬が突然抱っこを嫌がり噛みつ...
-
犬二頭の内一頭の首輪が外れる
-
全く散歩をしたことがない犬
-
散歩に連れて行こうとすると逃...
-
リードを付けると動こうとしません
-
散歩中に首輪からリードが外れる
-
9ヶ月になるミニチュアシュナ...
-
犬が逃げた時、車などにひかれ...
-
柴犬(愛犬)とランニング
-
ヨークシャテリアの首輪は?
-
鑑札等の着け方
-
犬に詳しい方教えてください!...
-
トイプードル リード
-
犬のオムツがはずれない方法を...
-
SMか犬用の首輪を嵌めた事が有...
-
散歩について、教えてください。
-
おすわりについて
-
トリミングに行った所首輪が切...
-
チワワ3ヶ月が首輪を掻きます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チワワ3ヶ月が首輪を掻きます...
-
散歩に連れて行こうとすると逃...
-
犬に服を着せると性格が変わる?
-
首輪ってずっとつけるものですか?
-
首輪は家の中でも24時間つけと...
-
首輪やリードの着け外しを嫌が...
-
犬が突然抱っこを嫌がり噛みつ...
-
うちの犬は車に乗せるとずっと...
-
全く散歩をしたことがない犬
-
1歳の愛犬が散歩に行こうとする...
-
ハーネスについて
-
散歩中の引っ張り防止の裏ワザ?
-
子犬時期のゴールデンレトリバ...
-
ノーリード通報していますか?
-
バークコントロール・ナノについて
-
扉付きの犬小屋に犬が入る方法...
-
9ヶ月になるミニチュアシュナ...
-
匂い嗅ぎすぎて
-
祖父母に仔犬を預ける時に気を...
-
猫の首輪>> 外れるものや ヘア...
おすすめ情報