dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近首輪からハーネスに変えました。すると、体をよくブルブルするようになりました。散歩の時もよくします。なので、一度試しにハーネスを外してみると、全く体をブルブルさせませんでした。原因はなんなのでしょう。

A 回答 (5件)

原因は「ハーネス」に、まだ慣れていないからですよ、段々と慣れてたくれば「ブルブル」収まると思います❗



・因みに、家の子も最初「ブルブル」どころか着けた瞬間、固まって歩きませんでしたよ(笑)

・少しずつ慣らして、ようやく慣れたのは一週間程かかりました、今では「ハーネス」を付ける時は、じっとして「固まって」おとなしく付けさせてくれます(笑)
    • good
    • 0

物凄く嫌!って程ではないけど、ちょっとだけ違和感があったりズレを調整してたりするのかな?(笑)と思います。

    • good
    • 0

犬は気分を変えるときに、ブルブルします。

英語ではShake Offと言いますが、身体を振って何かを振り落とす(例えばシャワーのあととか)意味ですが、精神的なものを振り落とすためにもそういう行動をとります。例えば、犬同士がちょっと諍いや軽い喧嘩などした後に、双方ともブルブルと身体を振って「もう終わりにしよう!」って感じや、叱られたあとで気分を取り直したり。。。なので、ハーネス自体を振り落としたいというよりは、自分の落ち着かない気分を入れ替えたいのか、あるいはたまたま向こうから来た犬に「自分は気分入れ替えて落ち着いているから大丈夫だよ」と示す場合(Calming signalの一つ)と考えられます。私は自分の犬がブルブルするときは、褒めてあげています。つまり自分で自分の気持ちをコントロールできることの証ですから。

実際ハーネス自体が居心地悪い場合には、身体をくねらせたり、ハーネスを噛もうとしたりするほうが普通です。

どのような状況で、ブルブルするのかもう少し観察してみてください。
    • good
    • 0

ハーネスに違和感があるからです。

慣れたらブルブルしなくなります。
    • good
    • 0

犬の話ですよね。



体に何か付いているので、振り落とそうとしているのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!