dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二頭で散歩に行くのですが、一頭はぐいぐい歩きたがるし、もう一頭は、すぐに帰ろうとして尻込みします。次第に距離があき、頭を上手に振って、ハーネスから潜り抜け、一目散に帰宅。
途中車の往来があるので、毎回心臓が止まりそうです。首輪、ハーネス、8の字型の首輪と色々試しましたが、どれも上手に抜けてしまいます。ミニチュアダックスなので、ショックをかける首輪は可哀そうかなと思います。二頭一度に行くのがいけないのか?それとも、絶対抜けない首輪ってあるのでしょうか。

A 回答 (4件)

No.2です。


自己流なので合ってるかは解らないんですが、とりあえず引っ張らなくなったのでお伝えしますね。
出る時にすでに興奮状態なので、あえてすぐに動きません。うちの場合最初の頃、興奮ピークでうんちが出ちゃう位でした。
なんで行かないの?とこっちを見たら歩き始めますが、また興奮ピークです、
止まります。見る。歩く。興奮。止まる
1㍍進むのにどんだけ?って感じです。
やっと落ち着いて少し歩いても、お外の刺激ですぐに引っ張りますが、
くいっとリードを引いて止まります。もしくは反対方向に進行をかえます。
とにかく、散歩のペースは飼主が決めるので
あなたはついてきてね。のオーラです。
そのうち、チラチラ上目遣いするので、たまに褒めます。
あとは散歩のコースどりを毎回変えれば、犬が付いてくる感じになります。

ちなみに臆病犬の方は同じように抱っこから始まりましたが、だんだん好奇心が出て来て
降ろして〜になりました。が、こっちの方が時間がかかりました。

どちらかと言えば、ぐいぐい引っ張る犬の方が躾しやすいと思いますよ。性格が社交的で明るくないですか? 分かりやすい分こちらも
やる事がはっきりするんです。
身体が波打つ位喜んでいるなんて可愛いです。
楽しんで教えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「飼い主が決める」その通りですよね。ついつい、ワンコに合わせてアタフタしちゃいます。片方がオオヨロコビでぐいぐい引っ張る。「ダメ!」と言って立ち止まると、もう片方が「やった~帰りましょ♪」とUターンするのです(泣
やはり1頭づつ連れて行く方がいいのでしょうか。オオヨロコビの子は、そのまんま、喜んで小走りです。ビクビク犬は、私の足の後ろをおどおどと連いて来ます。何も怖い目に合わせた事ない(と思いますけど)お散歩仲間のおじい様に「こいつは恥ずかしがりや。人生色々犬も色々やで」としたり顔で言われました・・・・首輪とハーネスと二重にしようか悩んでいます。

お礼日時:2017/03/12 11:29

うちもチワワ二匹飼っていますが一匹が臆病なのでたまに動こうとしませんよ。

でももう一匹は歩くので臆病な方を抱っこして重くなったら下ろして歩かせますよ。後はハーネスのサイズが合っていないのではないかと思います。大きくなるとサイズが合って来なくなるのでサイズ変更して見てはいかがですか?ハーネスは調整できるものとか売っているので検討してみてはいかがですか?または今リードで二匹用のものとか売っているのでそういうのはどうでしょうか?近所のトイプードルはそれ付けて散歩してます。
または犬のカートを買って乗せるなどですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。抱っこもしますが、5キロ以上あるので、次第に腕が痺れてきます(トホホ

ついでに、立ち止まると抱いて貰えると学習してしまい、しゃがみこんでしまう事もしょっちゅうです。

心を鬼にして、引っ張るとすっぽ抜ける・・逃走する。追っかけるの繰り返しで、ほとほと疲れました。

ハーネスをもっと融通のきく物に買い替えます。

お礼日時:2017/03/12 19:19

ハーネスは付け方だと思うので調整で大丈夫だと思いますよ。



うちも最初のころ、1匹ぐいぐい1匹後ろ向きでした。
なので、ぐいぐいの方を引っ張らないで歩くように教えました。
教えてる時は、リードは別々でしたが
合わせて歩くようになってからは二頭引きリードを使ってます。

別々に連れ出して、
ぐいぐい派には、散歩で飼主さんをひっぱるのは良くない事を教えてあげて
尻込みの子とは、ゆっくり歩いて時には抱っこして不安を取り除いたり外の環境に慣れさせたりすると良いかなと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぐいぐい君を引っ張らないように躾ける方法が知りたいです。もう外へ出ただけでオオヨロコビで、体が走りたくて波打ってます。片や外の景色を見ただけで、私の後ろに回ります。玄関から出るのを渋りますが、私も忙しい中行くので、気が焦っているので、引っ張り犬に合わせて、ビビリ犬を抱っこして散歩する事もあります。次第に腕が痺れて、帰るとぐったりしちゃいます。ちっぽけですが、これが目下悩みの種なんです・・

お礼日時:2017/03/12 07:38

首輪が抜けるのは分かりますが、ハーネスが抜ける?のは胴にフィットしてないだけかと…指が1、2本入る位で大丈夫ですよ。


何歳か分からないので怖がりか散歩慣れしていないだけなのか判断出来ないので何とも言えないのですが、やっぱり首輪、ハーネスが外れない様に散歩に慣らすしかないと思います。あと首と胴に2本付け【訓練で臆病なコ、引っ張り癖があるコに使います。】をするのもいいかと思います。

相性に問題がなければ2頭一緒でも問題はないと思いますよぉ(๑・̑◡・̑๑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ちゃんとショップで試着させて購入したのですが、金具?を締めても、やや大きいような?犬の体型としては「頭が小さく、体は寸胴です」ので、後ずさりをすると、するりと抜けちゃいます。(体重5キロで3号のハーネスをしています)もうひとつ小さい物は胴回りが入りませんでした。もう一度探しに行きます。

お礼日時:2017/03/12 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!