dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分のブログで、パソコンの操作状況を記事にしたいと思っています。
パソコンのハウツー本などに説明のための挿図として載っている「操作中の画面の写真」は、パソコンモニターの画面の全部、つまり、メニューバーやツールバーやタスクバーなど全部含めたモニター全面が写真印刷されていますが、このようなモニター全面の画像を保存してブログに使うにはどうしたらよいのでしょうか。赤線で該当部分を囲ったり、矢印をつけたりする方法も教えていただければありがたいです。

A 回答 (2件)

画面の画像はスクリーンショットという方法で保存しています。


フリーソフトもありますからそれを使ってもいいでしょう。
矢印などは保存した画像を加工しているだけなので、それも適当な
画像編集ソフトを使えばできます。

参考URL:http://www.rainylain.jp/etc/ss/,http://www.softn …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。プリントスクリーンというのがあったんですねえ! やってみたらすぐ出来ました。画像加工ソフトは今から勉強します。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/02 14:59

windowsなら[print screen]とか[prtscn]とか書いてあるキー


macならcommand(⌘)+shift+3

赤線で該当部分を囲ったり、矢印をつけたりするには画像加工ソフトが必要です
お好きな画像加工ソフトを使ってください。
win
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/g …
mac
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/art/g …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。うまく出来ました。画像加工については今から勉強します。参考URLありがたいです。

お礼日時:2009/09/02 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!