
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
円錐台の元となる円錐と考えると、円錐の高さは、
h=90*105/(90-67)
展開図の扇形の半径は、
r=√(h^2+45^2)
上面の周囲(展開図の扇形の外側の長さ)は、
90π
よって、中心角は、
α=90π/r(ラジアン)
=90*180/r(度)
あとは計算してみてください。
No.1
- 回答日時:
まず、二等辺三角形ABCを書いて下さい(AB=ACとします)。
そして、AB上、AC上にそれぞれ点D、Eを取り、DEとBCが平行になるように線分DEを引いて下さい。さらにDE、BCの中点をQ、Pとします。DEの長さは67mm、BCの長さは90mm、PQの長さは105mmです。ここでAQの長さをxとすると三角形AEQとACPの相似より
x:x+105=67:90
となり、AQの長さが判ります。三角形ACPは直角三角形なのであとは三平方の定理を使えばACの長さが判ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学数学 1 2023/01/27 17:18
- 数学 円Oの円周上に2点A,Bをとり、扇型OABを切り取ります。ただし、0°<∠AOB<180°とします。 18 2022/04/21 12:08
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
- DIY・エクステリア 円の中心の求め方 6 2022/07/17 19:18
- 数学 問題の答えがわかりません 1 2022/07/15 18:18
- 数学 微分積分の円錐の体積についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 16:26
- 物理学 物理の問題 3 2022/11/12 17:22
- 数学 数学の問題がわかりません。(球の中心の座標を求める問題) 2 2023/02/14 15:52
- 数学 「z=1を中心とするローラン展開の範囲 も z=-1を中心とするローラン展開の範囲 も どちらも 特 8 2023/03/04 08:08
- Excel(エクセル) いつもお世話になっております。 円の直径290、半径145 ですが、 添付のエクセルように 座標に中 2 2023/03/14 03:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報