dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タンデムについていくつかお尋ねしたいことがあります。
1、タンデムシートが前傾になっているバイクは同乗者にとって辛いのでしょうか?(ずれてくる?)
2、クラブバーはタンデムシートの後ろ側についているものが多いのでしょうか?つまり同乗者は手を後ろに回す形になるのでしょうか。
3、クラブバーとベルトはどちらがあるのが同乗者にとって楽なのでしょうか?
4、同乗者にとって楽なバイクのタイプは何でしょうか?(スポーツレプリカやアメリカンは辛い?)

お願いいたします。

A 回答 (5件)

1、


実際に跨った状態を考えてください。
停車状態で前傾しているバイクは人が乗る(荷重が掛かる)とタンデムシートは水平に近づく筈ですよ。
なので気にする項目ではないかと。
それよりは座面の広さの方が重要です。
2、3、
バイクの設計上後ろについているものが多いですね。
基本的に後席は腿でライダーを挟むことで体重を支えるので、ライダーがバカな真似をしない限りはグリップ類は要りません。
付いている位置で便利という意味では、ライダージャケット内にグリップが付いているものですね。
これだと自然に手を前に伸ばした時に掴まれるので安心感はあります。
4、
スクーターでしょうね。シートのボリュームが段違い。
ちなみに妻とバイクでタンデムする時はバイク用の座布団を使ってます。これだとバイクは選ばず全くお尻が痛くならないようです。
うちで使っているもののURLが見つからなかったので参考URLとなりますが。
http://www.webike.net/cg/12501/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます^^

お礼日時:2010/05/04 02:35

4、同乗者(運転者)にとって楽なバイク。

と言うあたりは
意外な事にオフロードバイクが適しています。
シートが厚く、フラットで長いので
前後に自由があり、座る高さが同じで
サスが長く、タイヤがでかいので路面からのショックが極端に少なく
荷物を積んだら背もたれ、ベッドになるし
燃費も異常に良い。
です。

日本一周、連続600km走行もよくやりました。
ファルトのカヤックやダイビング機材を乗せても二人乗りできました。
後ろの人はいつも熟睡していました。

高速はかなり不向きで見た目が良くないのは欠点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オフロードですか!考えてみます^^

お礼日時:2009/09/08 16:33

1)同乗者にとってつらいと言うより、操縦者にとって辛いです。


前にずれてくるようだと、パッセンジャーに後ろから体重をかけられて(本人に悪気は無い)しまい、姿勢を保持する為にハンドルを押し返す事になるので、操縦にあたって不要な力が入ったりなど、不自然になります。

2)後ろが多かったのですが、最近は横(後ろ横)にグリップの付いたものも増えてきました。

3)ベルトは、シートについているものについては役に立ちません。過去は、2人乗車時には車体の装備として必須になっていましたが、法改正で不要になりました…ということは、意味がない!と国も判断したのだと思います。
ワインディングなどでは、どこかバイクに捕まるところがある方がパッセンジャーも安定するようですから、ライダーも少し楽です。パッセンジャーもニーグリップはしますが、それだけで身体を支えきれないような時もあります。
ライダーがグリップに鳴るような物(ウエストベルトだったり、グリップベルトやウェアのタンデムグリップ)を身に着けていると、パッセンジャーも楽だし、ライダーもパッセンジャーが力を入れるところが解かるので、これも操縦においては力のかかるところが予測できるので楽になります。

4)タンデム部のシートのつくり(面積と厚さ等)だと思います。
スポーツレプリカ(SS)などは、2人乗りは非常時のみ!と言う考えで設計されているので、シートは付いていますが快適ではないと思います。

子どもとタンデムでツーリングに行きますが、子どもだと後ろのグラブバーを掴むようにすると身体がかなり辛いようです。両手で後ろのグラブバーを掴むと、どうしてもパッセンジャーの身体が後ろにのけぞりがちになりますから、片手で充分です。
私のバイクには、後ろとサイドにパニアケースが付いていますが、後ろのパニアケースはタンデムする時に安心感を与えるようです(これは、妻の感想)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます^^

お礼日時:2010/05/04 02:35

1 傾斜具合にもよりますが、タンデムシートが前傾していると、お尻が前にずれてきますので、長時間のタンデムは同乗者にとっては当然苦痛です。



2 後ろについているものが多いですね。市販のクラブバーはサイドにつくものもありますので、お調べになるとよいです。バーが後ろに付いている場合、同乗者は前方のベルトまたは運転者を片手でつかみ、もう片方の手でクラブバーを持つ形になります。

3 どちらかと言えば後ろですね、前は運転者につかまれますし、最近のバイクはベルトのないものが多いです。

4 やはりスクーターやタンデムを前提で作られた、ゴールドウィングなどのツアラーですね。一般的なスポーツバイクでタンデムのことをよく考えているのがCB1300SBなどのようです。

この回答への補足

大変ご丁寧な回答ありがとうございます。ちなみにクラブバーが後ろについている場合は回答者様のおっしゃるようにベルトか運転手に必ずつかまらないといけないのでしょうか?両手をクラブバーにかけるイメージがあるのですが・・。これは危険!?

補足日時:2009/09/06 02:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。やはり辛いんですね^^;

お礼日時:2009/09/08 16:34

同乗者にとって楽なのはスクーターです。


シートが広く、変速のショックが無いので同乗者はとっても楽です。
ヤマハのマグナムはシート高も低いので小さな女性でも乗り降りが簡単です。
私は、T-MAXの頃 週末はタンデムして妻とプリツーリングをしていました。BMW F800に買い換えたところ、お尻が痛いと行って、妻がタンデムしなくなりました。

○トップケース
キャリアにトップケースを付けると背もたれになるので楽です。
妻は、これがないと怖くてダンデムしませhttp://www.webike.net/sd/544592/30003122/

○ウエストバック
それと、ホンダのタンデムウエストバッグを使っています。
タンデムグリップがついているので、やっぱり、掴むところがあると安心するようです。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/tou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。やはり背もたれになるものがあったら同乗者も安心するんですね。

お礼日時:2009/09/08 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!