
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
追加情報
http://blog.livedoor.jp/mikosuke1/archives/51465 …
検索で「REGZA Z3500 USB HDD 電源連動」で検索してみて下さい。
http://blog.livedoor.jp/mikosuke1/archives/51465 …
ちょっとした小細工がいるようですが、対処法も書いてあります。
http://buy.livedoor.biz/archives/50585573.html
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/000000 …
情報として、電源連動が非対応、対応の情報が入り混じっています。
よく調べてみて下さい。
No.3
- 回答日時:
#2さんの情報をみて・・・
訂正する必要がありますね。 (謝罪)
>REGZA Z3500が対応している外付けHDDで、その外付けHDDが連動電源機能付きであれば、自動で電源のON・OFFがされるのでしょう。
っと書きましたが、連動電源状況をPC・USB-HUBを使い確認いたしました所、PC用のHDDでの確認ですが、USB 5Vによる連動でした。
REGZA Z3500対応商品で連動電源機能まで対応したHDDは無いのかも知れません。
対応状況など店員さんにきちんと確認して下さい。
REGZA Z3500の電源OFF時は、USBポートも5V出力がOFFになる物だと思っていました。(そこまでは、Webで検索しても出てこなかったです。)
でも、LAN-HDDにも対応しているようですが、LAN-HDDにも連動電源商品があったと思いますが、それはどうなるんだろ??
USBの方に話を戻して、REGZA Z3500にちょっとした改造を加えれば、USBポートも5V出力のコントロールできますが、REGZA Z3500っていい値段しますもんね!!
(リレーかフォトカプラを使い5V出力のコントロールが出来ますが・・・)
東芝が新しいファームウェアを出してくれて、USBポートの5V出力が連動されるようにして貰えるのが、一番良いのですけどね!!
東芝に依頼するのも手かも知れません。

No.2
- 回答日時:
PC電源連動のUSB HDDを持っていますが、私のは連動しませんね。
ずっとHDDの電源が入りっぱなしです。
ケースだけで中のHDDは別売りのタイプなのですが、おそらくUSBコネクタの5V電源に連動するのだと思いますが、レグザ側のUSB5Vがオフにならないのでしょう。
レグザの連動機能はどうやっているのか?コマンドを送っているのかな?
きちんとレグザ対応と明記されているHDDを買ったほうが良いでしょう。
あとRAID機能を持っているHDDもありますが、私のは認識せず使えませんでした。
No.1
- 回答日時:
REGZA Z3500が対応している外付けHDDで、その外付けHDDが連動電源機能付きであれば、自動で電源のON・OFFがされるのでしょう。
>また、できれば、USB給電型があると良いのですが、あるでしょうか?
2.5インチHDDの場合は可能ですが、3.5インチHDDに場合は無理です。
USBは5Vで1ポートあたり最大500mAです。
3.5インチHDD電源は、5Vと12Vが必要です。
電流はHDDによりますが、手元にある使ってない物で、5V300mA/12V500mAの物と5V590mA/12V590mAの物があります。
2台ともIDE-80GBのHDDです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
- Windows 10 システムがHDDに勝手にアクセスしないようにするには 1 2022/06/12 14:22
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- テレビ 東芝REGZAの外付けHDDはSSDでも使えますか? 8 2023/07/12 15:47
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- テレビ タイムシフト録画をパナソニックのレコーダーに保存 3 2023/05/16 12:18
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター スマートプラグで最近の扇風機は操作できない? 5 2022/11/04 13:37
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) 電源をバスパワーから取る外付けHDDにスマホで読み書きするためにUSBハブを使うと電力が分散されて外 4 2023/06/20 21:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
電源を下に置くPCケース
-
映画やコンサートの時、スマホ...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
ハードディスクをたくさん搭載...
-
USBハブで電源ありと電源なし
-
一週間以上、彼と音信不通です…...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
-
グローバルIPアドレス
-
電源ユニット選ぶの手伝って、 ...
-
BTOpc電源のW数は? CPU i7 870...
-
自作PCの電源の寿命 TV...
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
自作PCの電源取り付け位置について
-
電源 コンデンサの破裂 保証
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
外付けHDの電源入&切について
-
購入後20日で電源投入回数150回...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
セラミックファンヒーターをつ...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
三菱 Got 1000
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
強制シャットダウンから再起動...
-
外付けHDの電源入&切について
-
女性に質問です。
-
スマホのGPSについて 未成年で...
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
PS3 が勝手に電源入り勝手に切...
-
映画やコンサートの時、スマホ...
-
電源ユニットを短絡したらファ...
-
一週間以上、彼と音信不通です…...
-
ミスによる損害賠償について
-
携帯の電源が切れていると居場...
おすすめ情報